|
[ CD ]
|
CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Collection
・スピッツ
【ユニバーサルJ】
発売日: 2006-03-25
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,380 円(税込)
中古価格: 1,380円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ヒバリのこころ 2. 夏の魔物 3. 魔女旅に出る 4. 惑星のかけら 5. 日なたの窓に憧れて 6. 裸のままで 7. 君が思い出になる前に 8. 空も飛べるはず 9. 青い車 10. スパイダー 11. ロビンソン 12. 涙がキラリ☆ 13. チェリー 14. 渚 15. スカーレット
|
カスタマー平均評価: 4.5
スピッツにおけるシングルの在り方 前回のアルバムは、メーカーがバンドの意向を汲むことなく勝手にリリース。
本作は、ちゃんとしたシングルのコレクションとして2枚出した初期からの分。
「花鳥風月」や「色々衣」のような特別なものではなく、シングルのコレクション。
わたしなんかは、聴けば聴くほど、スピッツというバンドの魅力が増すのだが。
「空も飛べるはず」からのファンだが、初めて超いた時ぞくぞくしたものだ。
それが、売れなくて相当がっかりして、リスナーの劣化を嘆いたりもした。
「ロビンソン」でブレイクした時、これだけの曲でないと売れないのかと思った。
そして、その後の活躍を嬉しく思っている。
ファンがファンなりに、スピッツに対する思いがあると思うが、前作のような
アルバムは売りやすかっただろうが、本作でなければ本当のスピッツの軌跡が
追えないんじゃないかと考えているのだけど、どうだろう。
いや、そんな理屈をいうより、前作と比較するより、アルバムとしてとても良
いと言えるシンプルさを感じることも出来るんじゃなかろうか。
いい一枚であることは疑いないが 前作のBESTの焼き増しという感が否めず、直ぐに聞き飽きてしまいました
これからスピッツを聴く方には問題ありませんが、前作のBESTを聴いた方は同じ曲が多数収録されている事にガッカリなさった事も事実だろうと思います。
もう少し前作との違いを強調して欲しかったな、というのが本音です。
スピッツ入門→スピッツフリークへ 以前からスピッツの歌が好きだったけど、何故かCDを購入したことはありませんでした。
それ以降もCM等で、何気には聴いていた草野さんの歌声・・・ちゃんと聴いてみたい!!
ハマリました?。登れない深い穴にすっぽりと堕ちた感じです!
どの曲も(大人になるにつれてどこかに置いてきてしまった)純粋な気持ちに溢れています。
不安や強がり、切なさや妄想にドキドキ感など。とても癒されました(疲れてるのかな?笑)
きっと以前からのリスナーは「シングルでスピッツは語れない!」とおっしゃるでしょう。
でも、いいじゃないですか?(^^)
これを入り口に、皆必ず深い穴に堕ちていくんです!
スピッツ全盛期 個人的にスピッツがもっとも輝いていたころの曲が収録してあるアルバムです。
「空も飛べるはず」 「ロビンソン」「チェリー」「君が思い出になる前に」などの懐かしい名曲は何度聴いても飽きません。名曲は色あせないとはまさにこの事ですねw最近も良い曲は出してますが、この頃ほどではありません。この当時の名曲を振り返る上ではお勧めのアルバムです。
私は好き 商業主義は嫌だとか言ってる人がいますが、こういったBESTが出ても良いと思います。BESTが出たことで、ご無沙汰だったアルバム達を聞き返してみたり…という方も多いのでは?いろいろカッコつけたこと言わないで、素敵で素晴らしい音楽を、素直に聴けばいいんじゃないかな。
|
|
[ CD ]
|
アマネウタ
・Suara
【キング】
発売日: 2006-01-25
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,799 円(税込)
中古価格: 1,798円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 睡蓮-あまねく花- 2. 遠い街 3. トモシビ(acoustic ve... 4. 星座 5. 十月雨(とつきあめ) 6. pray 7. はじまりの約束
|
カスタマー平均評価: 5
「トモシビ」シングルの表紙で止まってしまった方は 是非こちらを御購入ください。
シングルCDの絵柄で引いてしまうのはあまりに勿体無い!!
私は「鎖」も「To Heart 2」もプレイしていませんが、素直に聞いて「良い」と思えました。
「うたわれるもの」で真価を発揮したSuaraの歌は、ここで一つの完成形に到達した!と、
一ファンとしては勝手に盛り上がっております。
Suaraの歌声は、「うたわれるもの」の独特の節回しとアップテンポの曲だけではなく、「トモシビ」「星座」のようなしっとりした曲にも良く映えます。
また、ゲームの主題歌だけではなく、オリジナルの「pray」や「はじまりの約束」もかなりヒットです。「夢路」ではゲームの主題歌とそれ以外で、多少、波を感じましたが、今回はCDの最初から最後まで何度でも通してリプレイできる、お得な一枚に仕上がっています。
今、一所懸命がんばってる人に アニメのEDで一度聞いたトモシビの美しいメロディが忘れられずに買いましたが、TV版よりこちらのアコースティックバージョンのほうが、より心に染みます。「自分を信じて、がんばって!」と背中を押されているようで、苦しい状況の中で聞くと涙と鼻水が出てきます。(汚くてすみません)
とても清潔で澄み切った彼女の歌声ですが、美しいだけじゃない。澄み切った声の芯に、とても熱いものがあります。アップテンポな、いわゆる"元気"な曲はありませんが、すべて聴いた後、「よし、がんばろう!」って元気を取り戻してる自分に気づく一枚です。今、一所懸命がんばってる人にぜひ持ってて欲しい一枚。
すばらしい。 いまさらながら聞きました。PS2版うたわれるものをプレイしこの方に行き当たりました。夢路よりこっちの方が好きでした。全体的にこちらの方が好きです。一番好きなのは「星座」 すごく切なくなります。「姿変えても 彼方に逢いに往くわ 他の名前呼んでも」私はこの詩を聞いたときが一番心揺さ振られました。この季節にはぴったりな曲達ではないでしょうか。
最高です☆ ゲームソフト『鎖』の主題歌でデビューした
Suaraさん初のmini albumで
収録曲にはデビュー曲の『睡蓮-あまねく花-』『星座』を始め
TVアニメーション ToHeart2
EDテーマ『トモシビ』のacoustic version.が収録のほか
新曲を含む全7曲を収録しています。
聴く人の心を掴む歌詞、メロディー、歌唱力でどんどんとファンも広がっています。
何度も何度も耳を傾けたくなるような曲で
そして何かで落ち込んだり、傷心した時などには
『次に向かって』という気持ちがどんどんと立ち昇ってきます
ただ底抜けに明るいと言うわけではなく
目を背けたくなるような場面を上手く表現し、歩き出そうとする気持ちを持たせます。
是非一度お聴きになってください。
きれいな歌 スアラさんの初のCDアルバム。
シングルで発売されたものとは、まったく違う趣があります。
3曲目のトモシビを、シングルよりもゆったりと歌って、歌詞の一言、一言が、重みを持って聞こえます。
希望と優しさを、高らかに歌うスアラさんのアルバム。
お気に入りの曲が1曲でもある人にもオススメします。
|
|
[ CD ]
|
THE BEST GAME VOCALS OF あかべぇそふとつぅ
・ゲーム・ミュージック ・片霧烈火 ・彩音 ・KAORI ・NANA ・井ノ上ナオミ ・川村ゆみ ・佳織みちる
【Five Records】
発売日: 2007-02-23
参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,646 円(税込)
中古価格: 2,980円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ゲーム・ミュージック ・片霧烈火 ・彩音 ・KAORI ・NANA ・井ノ上ナオミ ・川村ゆみ ・佳織みちる
|
カスタマー平均評価: 4.5
曲目リストは、以下の通りです。 01.魂響(Vo.片霧烈火)
「魂響 主題歌」
02.少年少女よ、大志を抱け(Vo.片霧烈火)
「車輪の国、悠久の少年少女 OP曲」
03.天武の舞、暁の門(Vo.KAORI)
「PS2 魂響?御霊送りの詩? 主題歌」
04.Be_Natural(Vo.NANA)
「こんな娘がいたら僕はもう…!! OP曲」
05.Realize(Vo.井ノ上ナオミ)
「その横顔を見つめてしまう ?A Profile完全版? OP曲」
06.live(Vo.川村ゆみ)
「車輪の国、悠久の少年少女 ED曲」
07.そらの隙間(Vo.片霧烈火)
「車輪の国、悠久の少年少女 挿入歌」
08.かげろう(Vo.佳織みちる)
「その横顔を見つめてしまう ?A Profile完全版? ED曲」
09.祝福の大地、暁光の世界(Vo.片霧烈火)
「車輪の国、向日葵の少女 ED曲」
10.心ノ在リ処(Vo.片霧烈火)
「魂響 挿入歌」
11.紅空恋歌(Vo.片霧烈火)
「車輪の国、向日葵の少女 OP曲」
12.Answer(Vo.片霧烈火)
「G線上の魔王 OP曲」
13.Close Your Eyes(Vo.彩音)
「G線上の魔王 ED曲」
以上です。
あかべぇそふとつぅの「プチコレクション」、【通常版】 あかべぇそふとつぅがこれまで世に送り出した7作品(うち1作品がPS2)のうち、6作品のOP曲&ED曲が収録されています。
そして本年発売を予定している8作品目【G線上の魔王】のOP曲&ED曲までも収録してしまうあたり、メーカーの心意気を感じますね。
さて本作品には、【Be_Natural】【少年少女よ、大志を抱け】など、初めてフルコーラス・バージョンを楽しめる曲もあります。
ちなみに車輪ファンから絶大な支持を受けた【車輪の国、向日葵の少女】のOP曲【紅空恋歌】も、フルコーラス・バージョンで収録されています。
これまで【紅空恋歌】のフルコーラス・バージョンは、初回版ソフトの特典としてしか聴くことが出来ませんでした。
かといってその初回版ソフトは現在結構なレア物として扱われており、通常価格での入手は困難な状況となっています。
そういったことからも、本作品の発表は非常に意義あることではないかと思います。
初回版ではないので、それぞれの作品のデモムービーを収めたDVDは付いていませんが、それでもあかべぇそふとつぅの「プチコレクション」と呼べるでしょう。
「デモムービーも見たい!!」という人は初回版を、「ミュージックだけでいいや」という人はこの通常版を購入して下さい。
|
|
[ CD ]
|
ピアノ・ブレイカー スペシャル・エディション
・Les Freres
【ユニバーサル ミュージック クラシック】
発売日: 2007-03-14
参考価格: 3,300 円(税込み)
販売価格: 2,950 円(税込)
中古価格: 2,480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・Les Freres
|
カスタマー平均評価: 5
パフォーマンスだけじゃない!! すごいですよ???この兄弟は!!
連弾のプレイスタイルも見ものだけど作曲センスも抜群ですね。
聴いてて楽しくなる1枚なので是非是非お勧めします。
演奏技術もパフォーマンスも素晴らしいですが・・。 兄・守也さんは海外で真剣にクラッシクを学ばれ、弟・圭土さんは日本でも数少ない世界的なブギウギ・ピアニスト。バックグラウンドから伺える確かな技術と圧倒的な鍵盤タッチで、ピアノ連弾そして音楽そのものの楽しさを世に広めてくれている、テレビでも引っ張りだこな彼らの最新作品であります。自分としてもラグタイム・ブギウギ系のピアノは好きですし、ハッキリとしたコード感・駆け抜ける様なソロパート演奏も爽快でとても気持ちいいものでありますが、クラシックやジャズを真剣に聞かれ、繊細で詩的なピアノ演奏を好まれている方には、あまりお勧めの出来ない作品でもあると言えます。流麗で浮遊感があり儚げなショパンやドッビュッシー辺りの詩人的ピアニストや、激しさと静けさの入れ替わり・間を大切にしているトリオ編成などのモダン・ジャズを愛好している方からすれば、音表現がパキパキとし過ぎていて情緒に欠ける部分があります。腕のクロスや立ち弾きも曲芸的で「ピアノでサーカスをやっているの?」という印象も受け、芸術作品と呼ぶにはエンタメ性が強すぎるとも感じてしまいます。連弾に興味があっても彼らのパフォーマンスに賛同出来ないという方は、米国のザ・ファイブ・ブラウンズなどを聞かれた方が率直に良いのだと感じます。・・ピアノに崇高な芸術性を求めてしまうのも、一種の固定概念なのでしょうね。ベンフォールズファイブみたいにピアノでロックをやって素晴らしいということもある訳ですから。
素晴らしい! 以前メジャーデビュー前に、ダ○エー横須賀店で生演奏を聴きました。
とにかく超絶技巧な演奏に目を奪われましたが、お二人とも楽しく演奏されているのが印象に残るライブでした。
BOOGIE系の曲を多く聴かせてくれましたが、時にはしっとりとして繊細な曲も素晴らしいの一言!まだライヴ未体験の方は是非行ってほしいです。
体が自然と動いちゃいますよっ!
大好きです!! テレビでのパフォーマンスを見てはまりました。
購入してからほぼ毎日聞いていますが、飽きません。
ドラマティックな展開の曲も多くてほんとに大好きです。
たくさんの方に是非聞いてほしい一枚です☆
少々高いけどマル 初めてテレビで見て、アクロバティックでノリのいい演奏に目が釘付けになって以来、DVDを買おうと思っていましたが、CDでも十分に楽しめました。とにかくノリノリで楽しい気分になれる1枚です。テレビ出演時に「毎日あまりに激しくピアノを叩くので遂にはピアノが壊れた」エピソードを披露していましたが、タイトルの「ピアノ・ブレイカー」はそこから来ているようです。
ただ、同じ曲でも色々なアレンジがあって楽しい反面、2枚組である必要はあったのかなと。デビューアルバムでもあるし、1枚に収まるくらい曲を絞って「お求めやすい価格」な方が良かったような気がします。ジャケットもこんなに豪華である必要はないでしょう。
ともあれ、醍醐味はあのアクロバティックな演奏。一度は生で見てみたいものです。
|
|
[ CD ]
|
Treasure~私の宝物
・ヘイリー ・ハンフリー・バーニー
【ユニバーサル ミュージック クラシック】
発売日: 2007-03-14
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,149 円(税込)
中古価格: 1,880円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Let Me Lie 2. Notte del Silenz... 3. Santa Lucia 4. Shenandoah 5. Whispering Hope 6. Summer Rain 7. Danny Boy 8. One Fine Day 9. Heart Worships 10. E Pari Ra 11. Sonny 12. Summer Fly 13. Melancholy Inter... 14. Bist du bei Mir 15. Abide with Me
|
カスタマー平均評価: 5
幸せになれそう ずば抜けて旨いわけでわなけれど、
ヘイリーを聴いていると
あした幸せになれそうな気分になれます。
馴染みのある曲が多いが、やはりヘイリーならではのものになっている ヘイリーに関しては、声が細いとか本格オペラではないといった厳しい評価も多い。
確かに彼女より上手で圧倒的な声量を持った歌手は多い。
私は、歌手にはそれぞれの「味わい」があっていいと思っている。
ヘイリーの歌声は、「これは参った、うまい!」というものではなく、
「なんか、いいんだよなあ」というものではないだろうか。
このアルバムは、「ある晴れた日に」「サンタ・マリア」「ダニーボーイ」など、
多くの人が耳にしている曲が多い。これらを高度なテクニックで歌い上げられたら、
少しうるさくなるだろう。しかしヘイリーならではの歌声で淡々となんのてらいもなく歌われると、
実に心地よく、すーーっと心にしみ込んでくる。
「涙そうそう」も、とてもいい。
私は仕事をしながら聴いていることが多いが、これだけ邪魔にならない「歌」も珍しい。
まるで自然音のような歌声である。
妖精の歌声 まさに「妖精」としか言いようのない、ヘイリーの新アルバム。
ヘイリーの美しい歌声を絶賛する人がいる一方で、一部にその歌声をオペラ歌手等と比較して、唱法や声の細さに対して批判する人もいるようである。しかし、それは大きな勘違いというもので、彼女の魅力はその透き通った美しい声で素直に歌うところにあるのだ、ということを強く言っておきたい。これは、特に本アルバムの民謡やマオリ族曲などで顕著であり、これをテクニック重視の歌手が朗々と歌い上げたら、その後ろで何が失われるかを考えれば明らかである。
また、「ある晴れた日に」のようなオペラのアリアでも、これを一つの歌曲として見た場合、ヘイリーの歌が新しい魅力を示してくれるだろう(曲の内容からいって、こちらの方が自然とさえ思える)。
「この歌手すごいな?」と思うのではなく、「これ良いなあ?」と、歌声に抱かれて癒されたいなら、文句なしに薦められる。ヘイリーの歌が癒しの力を持つのは、まさにその歌声がテクニックではなく、透き通った美しい声の妖精が、森の中の湖のほとりで静かに歌っているかのようであるからだ。
ボーナストラックの「涙そうそう(英語ver.)」目当てで買いました(笑) 穏やかでゆったりした曲に、ヘイリーの透明感ある歌声がマッチしています。歌詞の英訳も韻は踏んでいませんがいい感じです。
#先月の「世界の車窓から」でちょっとだけ聴いて衝動買いしたのは当たりでした。
敢えて注文をつければ、この曲に限って伴奏のオートパンが強すぎるように思います(特にヘッドホンで聴くと左右に揺れて落ち着かない)。他の曲は自然なミキシングなので、ちょっと違和感があります。
・・・それでも「涙そうそう」が入っている日本版はおすすめです!
|
|
[ CD ]
|
エースコンバット5 オリジナルサウンドトラック
・ゲーム・ミュージック ・ACE COMBAT5 Chorus Team ・Elizabeth Ladizinsky ・Mary Elizabeth Mcglynn ・PADDLE OF MUDD
【キングレコード】
発売日: 2004-12-22
参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,588 円(税込)
中古価格: 3,600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Title 2. Briefing 1 3. Hangar 1 4. Shorebirds 5. Open War “theme ... 6. Wardog 7. Navel Blockade 8. First Flight(Arr... 9. Rendezvous 10. Ballistic Missile 11. White Bird(Part ... 12. Front Line 13. Scinfaxi 14. Mother Goose 1 15. Lit Fuse ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
今更に大ハマリ…そして購入 知り合いから何気なく借りてプレイした、ACE 5。OPの映画顔負けの演出と、何より耳に残る楽曲の数々。
ちょっと前のゲームですが、大ハマリしてサントラを購入しました。全4枚組の大作です。
圧倒されたのは、ボリュームも去ることながらワルシャワフィルの演奏が2曲収録されていた事です。
ゲーム中の同タイトルの楽曲と、アレンジ・使用する楽器の違いによってこんなにも印象が変わるなんて不思議。心に残ります。
プレイした方は今一度浸ってみるのも良いのではないでしょうか。
作品とマッチしている
一応、数多くの映画とゲームのサントラを所持しておりますが
これも、名作の一つです。
私は、ゲームをしてこのゲームの曲に惚れました。
とにかく、盛り上がる曲が多いです!作品と非常に合っており、オーケストラで、最大限まで盛り上げてくれるのは、非常に嬉しい。
それにしても、このエースコンバット5は、他の作品と違い、かなり気合入ってますね・・・
曲もかなり多く収録されており、ゲームをした方こそ購入してほしいのですが
知り合いに、この曲を聞かせると、圧倒されて、さっそく興味を持ってくれました。
戦闘の曲は、まあ普通?ぐらいの評価かもしれませんが、名曲が多数眠っています。是非体験してみてください。
素晴らしい!!! このサントラはオーケストラでかなり演奏も綺麗な音色です!僕は今までゲームサントラはメタルギアソリッドしか持ってなかったが、エースコンバット5のサントラもかなり良い出来作です。買って損はありません!!!エースにかけるスペシャルな4枚だと思います(^O^)
エースの名に相応しい最高のサントラ 『 エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー』をプレイして、主題歌のブラーリーが聴きたくなり、このサントラを購入しました。いやぁ?、久々に興奮しましたねw。収録されてる曲全てが素晴らしいです。大空に飛び立ちたくなるようなクールな曲から、戦争の悲惨さが伝わる静かな曲まで多種多様です。ゲーム史上最強のサントラと言っても過言ではありません。超お勧めです!
最高のサントラです。 大概ゲーム音楽のCDというと,そのサントラの中でいい曲が5?6曲で,あとはきくのがつらいという曲が多いと思います。ゲームのサントラはCD本体じゃなくてiTunesのストアでその曲だけ購入しようかなんてこともあると思いますが,このサントラは大丈夫,全曲通して名曲です。CDそのものを買う価値があります。
この中から一番すばらしい曲をあげろといわれても非常に悩みます。ラス面のThe Unsung WarもいいけどFirst Frightも捨てがたいし,Lit Fuseもいいし,隠れてReprisalは超名曲だし…とそんな感じで,すべての曲をじっくり何度もきくことができます。歌ものもジャーニー・ホームとブルースカイ(リミックス).どっちがいいかきめろといわれると悩みます。
全体的な特徴としてはロックとオーケストラの融合という感じです。CD本体を買う価値ありのCDといってよいと思います。
|
|
[ CD ]
|
ホントのじぶん(限定盤)
【PONYCANYON INC.(PC)(M)】
発売日: 2007-10-31
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,417 円(税込)
中古価格: 800円〜
( 通常1〜2週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
リアルなラン・ミキ・スゥ アニメ「しゅごキャラ!」の主題歌ですが、アニメの雰囲気とよく合った曲調、歌い方でこの3人の魅力が生きています。3人のしゅごキャラのような明るい雰囲気がただよっていておすすめです。
魅力いちばん 今年度いちばん魅力的なユニットの最高にポップな名曲です。
「じぶんの小さな殻を破って大きな夢に向かって突き進め!」
というメッセージがこめられたのりのよいはじけた歌詞を
美しい美少女3人の伸びの有る美声によって最高の域にまで高められた大傑作といえましょう
夏焼雅の完成された歌唱力は特に秀でています
商品として、大満足な作りです ホントのじぶんダンスバージョンのビデオが入っているDVDはとてもよく出来ていて何度も観てしまいます。
曲はもちろんみなさんの評価通り、2曲ともアニメソングの佳作。3人の声がとても心地いいです。
ジャケット写真もケースの中の写真もかわいくて、CDとして買ってよかったと思える商品です。
曲は文句なしですが。。 曲はいいですけど。DVDにはイベントで歌った曲で1トラック作って欲しかったんですけど。これが決定的に残念で。。かなりいい映像になっていたと思うんですけど。もったいない。。。。を通り越して腹さえ立ってくる(怒)曲はいいんですけど。。ねぇ。。ダンスショットVerについては,ノーコメント。カップリングがいらないならビデオクッリップを買ったほうがいいですよ。という訳でして星3つです。
最強ユニット☆ Berryz工房の桃子ちゃんと雅ちゃん、℃-uteの愛理ちゃんの3人でのユニット!
3人ともエース的存在のコばかりです。
歌もちゃんとアニメにリンクしてる内容ですごくいい歌です。
何だか励まされる歌詞です。
普通の歌を適当にアニメの主題歌として使うよりも、ちゃんと内容に繋がるこういう歌の方がいいと思います。
歌唱力も定評のあるコたちなので、安心して聴けますよ。
付属DVDも「ホントのじぶん」Dance Shot Ver.が収録されてるのでお買い得☆
雅や愛理の方が好きだったのに、今回、桃子ちゃんのダンスが凄い可愛くて目を惹かれてしまいました…。
期間限定ユニットではないらしいので、次の曲を楽しみにさせてくれる3人だと思います!
|
|
[ CD ]
|
羊でおやすみシリーズ「ねないとプンプン」vol.6
・田村ゆかり ・斎藤千和
【honeybee】
発売日: 2007-09-28
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,418 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・田村ゆかり ・斎藤千和
|
カスタマー平均評価: 3.5
実際に1ヶ月ほど使ってみました。 2人の自己紹介から始まって、まずは田村ゆかりの1から200までのカウント。それから「タッチ交替」して斎藤千和の201から400までのカウント。それぞれ50ごとにちょっとした接触も入ってそれに反応したセリフも入ってくるという。聞いてるだけなら身もだえするような内容……なんですが。
3日で慣れました。眠れます。あくまで個人的な結果ですが。
2人とも癖のない妹キャラ(ちょっとツンデレ入ってるけど)で素直にかわいいなぁと思える仕上がり。2人のファンなら聞きながら眠ってもいいんじゃないかと思います。
ただ構成上眠りがよすぎると斎藤千和パートに行かないうちに記憶が朝になってしまうことも多々ありました。このあたりは構成と配分を考えてほしかったかもしれません。
主に女性向けに男性声優のバージョンが多いシリーズですが、やはりバリエーションがほしいと思う次第です。
二人とも、数え方はうまいのに、セリフが邪魔!!! 全部揃えたワケじゃないけど、石田さん&保志さん、緑川さん&置鮎さんのはとても好きです。4名ともとても癒される落ち着いた声で。
ただ、たまには女の私も、女性の優しい声で、羊を数えてもらいたいわけで。
で、初の女性版、vol.6「寝ないとプンプン」を買いました。
しまった。これは、「男子を寝かせない為のCD」でした。
女性が聞くもんじゃ無かったです。
田村さんも斉藤さんも数える声のトーンや、早さはとても良かったんですが、
途中のセリフが、ものすっごおく邪魔でした。
お兄ちゃんに変な妄想抱かせるだけじゃなく、お姉ちゃんも癒してほしかったです。
ゆかりちゃんも千和ちゃんも好きな声優さんですから。
というわけで、二人の羊を数える技術点に2点だけあげます。コンセプトとしてはダメダメ。
男子も女子も落ち着きません、眠れません。
女性声優の羊CDにも、女性の需要者がいることを、解っていただきたいなあ。
次回は是非、もっと落ち着いた優しい、小さい頃にお母さんが絵本を読んでくれたような
そんな声の女性声優さんをお願いしたいと思ったところ、"皆のお姉さん"井上喜久子さんのvol.9を発見したので、そっちに期待大です。
でも出来ればそちらも、同じような声質の方と二人で共演していただきたかったな。
なんじゃこりゃぁ。 お兄ちゃんを寝かせるために二人の妹がひつじを数えてくれるCDです。
4トラック、40分21秒収録されています。全トラック、タイトルが付いていません。
1トラック、55秒。妹二人が、このCDの説明をしてくれます。
やたらに「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と呼んでくれるので、妹好きの私は超萌えです。
2トラック、21分29秒。ゆかりちゃんが、ひつじを数えてくれます。
1ぴきから200ぴきまで数えてくれます。がんばって起きていると、
50ぴき置きに萌えるセリフを言ってくれます。
「いやだもうお兄ちゃんってば、私の髪いじったらくすぐったいよぅ」。
3トラック、17分25秒。千和ちゃんが、ひつじを数えてくれます。
201ぴきから400ぴきまで数えてくれます。50ぴき置きに萌えるセリフを言ってくれます。
「手を握ってもいいかって、しょうがないなぁ、お兄ちゃんだから特別なんだからね」。
4トラック、27秒。400ぴきまで聞いても、眠れなかったお兄ちゃんは、
2トラック目からリピートしてねと言うお願い。
いやぁ、すごいCDだねこれは。
ゆかりちゃんも千和ちゃんもかわいいです。萌えます。
ゆかり萌え、千和萌えです。
ちなみにですが私はこのCDを聞きながら眠れます。
破壊力抜群のセリフ 妹系ということなのでお兄ちゃん向けです。
男性ユーザーさんにすごくもってこいです。
今回はセリフがたくさん入ってるのでいっぱい聴けますよ。
田村さんの方は甘え系可愛い妹って感じでした。
「やだ?もう?お兄ちゃんってば?」、
「んもう、お兄ちゃんのエッチ!」、
「お兄ちゃんを寝かせてあ・げ・る」とかのセリフ、
私がお兄ちゃんだったら絶対悶えてます(笑)。
ごめんなさい、お姉ちゃんなので悶えはしませんでしたが、
聴いててすごいなあとは思いました。
女でも思わず顔がにやけます。
斎藤さんの方はしっかりしてるけどお兄ちゃん大好き妹っぽい。
相変わらず悶えセリフ連発でやっぱり顔がにやけそうでした。
ちょっとツン気味でそっけないのかと思いきや、
お兄ちゃんが近づくと嬉しがる可愛い感じでした。
眠くなると「ひちゅじが?」とか眠そうに言ってくれるので、
本当に眠そうな感じがしてリアルに横で寝ているみたいな感じでした。
カワイイ妹のお兄ちゃんになりたい人向け(笑) 私はこの“羊でおやすみシリーズ”を今まで全て購入しているので、今回の女性声優さんverも購入してみたのですが、完全に男性向けだと思いました。
確かにキレイなお声の方々なんですけど。。。
もう、「お兄ちゃん」と連呼してくれます。
なので、「お姉ちゃん」にはちょっと残念かなぁ?(苦笑)
って事で、星三つです。
私がお兄ちゃんだったら星五つだったかもしれません(笑)
そういえば、セリフ(羊を数える以外の言葉)が今までより多かった気がするんですけど。
女性声優さんの商品が少ないためのサービス?
|
|
[ CD ]
|
OVER THE MOUNTAIN
・馬場俊英
【フォーライフ ミュージックエンタテイメント】
発売日: 1998-12-12
参考価格: 2,548 円(税込み)
販売価格: 2,293 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. OVER THE MOUNTAI... 2. 汗(ミチ改め)~あの事件(ヤマ)... 3. どんなときだって幸せをさがしてい... 4. 君に会いたい 5. 夜空23時59分 6. 車は愚かな哲学者たちを乗せて月明... 7. イヌとフリスビー 8. ロードショーのあのメロディ 9. どんなときだって幸せをさがしてい...
|
カスタマー平均評価: 4.5
「ノリ」で勝負の若かりし時代。非凡なストーリー性も見え隠れ。 「人生と言う名の列車」で馬場俊英に出会って感涙流し、アルバムを遡ってここまでたどり着きました。
近作の魅力はなんと言っても「コトバの輝き」「メッセージ性」「ストーリー性」。「人生?」以前の自主制作時代の作品(「BLUE COFFEE」「鴨川」「フクロウの唄」)は、そうした魅力満載の大満足作品でした。
果たして、それらアルバムの前にあたる、このメジャー・レーベル作品はどうでしょう。
全般的に言えば、そうした「魅力」には乏しいと言わざるを得ません。音楽のスタイル(方向性)がそもそも違います。「コトバ」よりも「ノリ」を重視した、いわゆるJ-POPです。
そりゃぁ馬場さんのこと、そうは言っても随所に光るコトバは出てきます。が、それをことさら前面に出そうとの意図は見えません。
しかし、名曲が収録されています。他の方のレビューにもある「ロードショーのあのメロディ」です。思いっきりセンチメンタルな、切ない歌です。今となって言えば、その後の方向性を決定付けた曲との位置づけができそうです。
「人生?」が琴線に触れた人であれば、この1曲のために買っても損はない、と断言できます。
声、歌唱スタイルとも、今の馬場さんに結びつかないほど「若い」!。
噂通りやっぱりいい! 「ロードショーのあのメロディー」は 噂通りに素敵な曲でした どの歌もそうですが聴いてるとその情景が浮かんで来ます。馬場さんの人生の一場面なのでしょうか?一人でも多くの人に馬場さんの曲を知ってもらいたい気持ちでいっぱいです
やっと聞けた 馬場さんのライヴで歌っていた「ロードショーのあのメロディ」を もう一度聞きたくて、CDを購入しました。買ってよかったです。 他の曲も大変いいです、ぜひ聞いてください。
|
|
[ CD ]
|
COLLECTION SIMPLE PLUS
・ALI PROJECT
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2006-07-26
参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,200 円(税込)
中古価格: 1,970円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Wish 2. 夢のあとに apres un r... 3. ピアニィ・ピンク 4. 月夜のピエレット 5. Anniversary of A... 6. 天使に寄す 7. コッペリアの柩 8. apres le noir 9. 赤と黒[original ver... 10. 月蝕グランギニョル 11. 未來のイヴ 12. 地獄の季節 13. 亡國覚醒カタルシス[orches...
|
カスタマー平均評価: 5
「CLAMP学園探偵団」「NOIR」に「AVENGER」… うーん、このユニットについては、やっぱり映画「魔女の宅急便(平成元年8月)」関連曲の「鳥になった私」「好きなのに!」「黄昏の迷い子たち」の印象が私の中ではかなり強いのですが…。それ以降も結構いい曲を歌っているユニットだと言うことは聞いています。
まあ、これをこれとして見ると、「3」が「CLAMP学園探偵団(平成9年5?10月)」OP曲、「7・9」は「NOIR(平成13年4?9月)」OP曲とイメージソング、「10?12」は「AVENGER(平成15年10?12月)」のOP曲・ED曲・最終回ED曲、というわけですよ。「13」は、「.hack//Roots(平成18年4?9月)」ED曲のアレンジ版ですか。
「7」が「アニメわん」、「10」が「アニメわんわん」に収録されたのと、これでもまだ「全部」でない、と言う点を考えて、こう評価したわけですがどうでしょうか?
実は・・・ 実はアニメで知って、「OPがかっこいい!」と思い購入したCDが『禁じられた遊び』で、
今はすっかり泥沼の勢いで嵌って購入の嵐です。
女の子らしい(?)明るい感じの曲と物凄い濃い感じの曲が半々で分けてあるので好きです。
白アリ+黒アリ 私は黒アリと白アリにアリプロの歌を分類するなら黒アリの方が好きなのですが、このアルバムを聞いて白アリも大好きになりました。このアルバムは結構前に発売されていた白アリの歌から最近の黒アリの歌まで入っていて、とてもオススメです。このアルバムならアリプロ初心者様でも心配なくオススメ出来ます。
機械仕掛けのバロックオペラ 最初は躊躇しました。アニメの主題歌が多いということで・・。あまりアニメわからないし、でも何曲か視聴してみると疾走感があったので迷いに迷って購入しました。レビューを見る限りALI PROJECT初心者にはお勧めという光と闇が交差する選曲のようです。
前半のキラキラロリータの楽曲はあまりと思いましたが闇が良い。詩世界が独特で声が特徴的楽曲にまけないハイトーンにボイスになだれゆく詩と唄。引き込まれました。
ボーカルの方の詩集があるということなのでそれも読んでみたいです。
このバロックオペラ、はまると怖い気がします。良い意味で・・。
白アリも黒アリも。 このCDはアリプロの明るいポップ調な歌も聞ければ、ダークなゴシック系の歌も聞けます。つまりは一口で二度おいしい。私はゴシックな感じの歌の方が好きですが、たまに明るいのも聞きたくなるから良い感じです。
|
|