|
[ CD ]
|
NHK「美の壺」ブルーノート・コレクション
・オムニバス
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2007-03-14
参考価格: 2,300 円(税込み)
販売価格: 2,070 円(税込)
( 通常1〜2週間以内に発送 )
|
・オムニバス
|
カスタマー平均評価: 4.5
とりあえずこれ、と思います ジャズの雰囲気っていいなあ、と思ってよく聴くようになっていたのですが、
いわゆる「ジャケ買い」で失敗を繰り返していました。
そんな時「美の壺」にはまりました・・金曜の夜にあまりにもピッタリなゆったりとした時間・・・バックに流れるジャズ・・何か全て好み♪
シーンを選ばず、何か聴きたいなあと思ったときはとりあえずこれをかけてしまいます。
私のようなジャズ初心者にとってはとてもよい1枚ではないかと思います。
ジャズが好きになる1枚! 「美の壷」の番組もさる事ながら、バックに流れるジャズに興味を持ったのが姉です。ジャズ鑑賞歴4年目の自分としては、とても嬉しいトピックでした。なかなか、初心者が聞くにふさわしく、ずっと所有していたいコンピは少ないので、そういう意味では、思い出の保存版という気がします。ただ次回は、Blue Noteだけに固執するのでなく、もう少し新しいもの等も取り入れて行くと面白いと思います。
谷啓さん・・・いいですね。 日本の伝統美とモダン・ジャズを上手く調和させているのが、案内役の谷啓さん。高橋美鈴アナウンサーの落ち着いた潤いのあるナレーションも素敵ですね。
オープニングテーマが「モーニン」ということで、このブルーノート・コレクションの発売ということになったのでしょうが、番組をみていると意外とブルーノートは使用されてないような気がします。
ビル・エヴァンスや50年代のマイルス、MJQなどちょっと知的な香りのする曲がよく使われてるんじゃないかと思うのですが・・・。
ちなみに収録曲は、
1.モーニン / アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
2.サテン・ドール / ザ・スリー・サウンズ
3.4月のパリ / サド・ジョーンズ
4.アス・スリー / ホレス・パーラン
5.バット・ノット・フォー・ミー / ケニー・バレル
6.イエスタデイズ / ポール・チェンバース
7.トゥルー・ブルー / ティナ・ブルックス
8.星影のステラ / デューク・ピアソン
9.ニカの夢 / ホレス・シルヴァー
10.枯葉 / キャノンボール・アダレイ マイルス・デイヴィス
11.ブルース・マーチ / アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
12.スター・ダスト / ルイ・スミス
おすすめ お洒落なJAZZの曲をお探しの方にお勧めです! 番組もかなり癒されています。
あなたの美的感覚が更に磨かれるかも!?お酒を飲みながら夜に聞くにはもってこいのアルバムです。また、ナンバー2が出てほしいものです。
ジャズの虜に(笑) ジャズなんかまったく興味なかったのに、このNHKの美の壺のバックに流れている曲の魅力に引き込まれて、今はジャズ三昧です。難しい薀蓄はわかりませんが、流しているだけで、ゆったりした気分になれます。これをキッカケにジャズにハマってます。とてもオススメです!
|
|
[ CD ]
|
SaGa Frontier Original Soundtrack
・ゲーム・ミュージック
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2006-02-01
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 2,835 円(税込)
中古価格: 4,951円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 旅の幕あけ 2. オ−プニングタイトル 3. ブル−のテ−マ 4. 滅びゆくマ−グメル 5. 正調・ヨ−クランド節 6. ボロ 7. 戦え!アルカイザ− 8. エミリアのテ−マ 9. アセルスのテ−マ 10. まよい 11. Dungeon #1 12. Battle #1 13. 勝利! 14. 新天地へ 15. Sunset Town ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
サガフロンティアの世界に合った音楽 サガの世界を知り尽くした伊藤氏ならではの作曲だと思います。
サガフロンティアは選択した主人公によってストーリに変化があります。
選択した主人公によって違った音楽が楽しめるのもサガならではの魅力です。
伊藤氏の音楽はそれら個々の主人公に背負わされた、宿命とも言うべき世界をうまく表現しています。
7人の主人公のために作曲された音楽はとても聴きごたえがあり、お得な1枚です。
私は、オルロワージュ率いる妖魔に翻弄されるアセルスのストーリーが好きで「アセルスのテ-マ」「まよい」「Last Battle -Asellus-」をよく聴いています。
伊藤氏の音楽が好きという方や、サガフロンティアを気に入っているという方は、ぜひ、このすばらしい音楽に浸ってみてください。
バリエーションの広さ サガフロ1は7人のキャラに7体のラスボスが用意されてる豪華なゲームでしたが、ラスボス用のバトル曲、EDのテーマ曲もそれぞれ7曲づつ用意されています。しかもどれも名曲で、これは豪華ですね?。こんなゲームは他に無いんじゃないでしょうか。そのほか戦闘系の曲は相変わらずどれも素晴らしいです。
このゲーム、主人公によって話の内容が全然違う(ファンタジー、戦隊モノ、ハリウッド映画調など…)ため、街やダンジョンの曲は実にバリエーション豊かです。同じゲームとは思えないような曲が渾然一体になってます。
ただ戦闘の曲意外はあくまで「BGM」に徹しているため、ゲームを未プレイの人には少し物足りないかも。
ゲームもサントラも再版されて、実に嬉しいです(^ー^)
色あせないイトケンの曲…。 やっぱりバトルの曲です。
これ聞いて何度感動したことでしょう。
ロマサガ3とひけをとらないほど
名曲ぞろいです。
ゲームは中身がうすかったので
曲を生かしきれてないのが残念でした。
イトケン以外にバトルの曲は
考えられません。
*Modern muse art* 1997年当時、小学生だった僕は予感していました。数年後に再発されない訳がないと。 こんな感じで、オススメ&素敵な楽曲を僕なりに、幾つか下に記したいと思います☆。 Disk1のエミリアのテーマ、少し大人な雰囲気が、ピュアなメロディを引き立てていて、素敵です。 バカラと、九龍という曲と合わせて楽しむ事をオススメします☆。 Sunset Townも素敵でオススメです。滑らかで伸びがあり、繊細な旋律のBattle#1と、猛々しさの中にあるヨーロピアンな空気あるBattle#3、全滅…等は個人的に、強くオススメしたいですね。 Disc2のディスペア、オウミ、時の調べ、オルロワージュのもとに、という流れで聴くと新鮮です(笑)。旋律-しらべ-は二つの世界観を秘そかに内包してると、僕は秘そかに思いました、メロディの背景がローマっぽい(笑)。 Disc3のムスペルニブルの圧迫する感じと、地獄の無慈悲なテイスト、絶対…の求心力に潜む哀と愛等、対比を楽しむには打ってつけです、最終兵器はメカニカルというか、エレクトリカルな、近未来を予感させられましたね、僕は。 Last Battle系の曲は、Asellus、Blue、Coon、T260G、Emiliaが素敵です★。走馬灯のごとく、みちみたりて、少年の日の想い出、この三曲は泣けます、このアルバムはオススメです。
やべぇ・・・ マジいい!
夢にまで見た再販・・・涙が出ちゃう(';ω;`)ウッ・・・
作品としては、正直、意見は分かれてますよね。
イトケンも自分で言ってますが、
新たな領域に踏み込んだ曲もけっこう見られます。
そんな、新たなイトケンワールドを受け入れられれば、
これ以上ないくらいの仕上がりだと思います。
もちろん、私は好きですヨ!
まぁ、サガフロをおもしろいと思ったことがある方は、
とりあえず買っておいて損はないかと思われます!!
|
|
[ CD ]
|
Pepperoni Quattro
・ELLEGARDEN
【Dynamord Label】
発売日: 2004-05-26
参考価格: 2,520 円(税込み)
販売価格: 2,260 円(税込)
中古価格: 2,170円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Supernova 2. スターフィッシュ 3. Make A Wish 4. Addicted 5. バタフライ 6. My Bloody Holiday 7. Pizza Man 8. ロストワールド 9. Perfect Days 10. Good Morning Kids
|
カスタマー平均評価: 4.5
エルレの虜になりました このアルバムはエルレの良さが十分に詰まっている作品だと思います。
私の特に好きな曲は「Pizza Man」と「ロストワールド」です。
楽しい感じの曲だったり、心に沁みる曲だったり。
彼らの音楽には、惹きつけられます。
純粋なロックだと思います。
これは買ったほうがいいですね!
洋楽が苦手だった私は「英語はちょっとな」とか思いましたが、そんなの関係ないと思いました。
凄くカッコ良いです。
損することはないと、私は思います!
エルレの魅力 人から「ELLEGARDENの魅力は?」と聞かれたら、自分は迷わず「勢いだ!」と答える。
このアルバムはエルレの中でも、一番勢いという面の彼らの魅力を感じられる一枚だと思う。
「テクニックがどうだ」とか、「洋楽と比べて」とか、そういう意見も全て呑み込んでしまい、
そんなことどうだっていいだろうと思える位の勢いを、このアルバムは持っている。
日本パンク界の超新星 エルレのアルバムの中ではこれが一番好きですね。
海外のバンド顔負けの疾走感のある演奏にポップでキャッチーなサウンド。
でもそれとは裏腹にメッセージは後ろ向きで情けない感じですが、
そこが魅力だったりします。
個人的に「Supernova」「バタフライ」「Pizzaman」が良かったです。
ただ録音の仕方が関係してるのか高音が凄くキンキンしますね。
ヘッドフォンで聞くときは周りに音がシャカシャカ漏れるかもしれません。
(他のアルバムでもいえることですが・・・)
まぁ色々ありますが 最高です。ダメ出ししてる方が居ましたが、物や人は良いところを見つけないと。ゴ?チャゴチャ言う前に、楽器でもしてバンド組んで、己のへっぽこさを痛感することをオススメします。音楽は技術だけじゃない。人間の生き様。ELLEGARDEN、主にビッグバンドや小編成のコンボでジャズをしている私の心を大きく揺さぶりました。私はライヴにも行きましたが、高橋さんのドラムのグルーヴ、素晴らしいです。最高。ELLEの曲でライヴしよっと。
エルレでは一番好き エルレのアルバムでは一番好きです。
すっきりとした曲が
エルレの他のアルバムよりあるんじゃないでしょうか?
ただ、これは自分自身が思っただけで
他の人はどうかわかりません。
ただ、自分はオアシスやニルヴァーナなどのCDも聴きましたが
どう考えてもこのCDの方がよかったです。
ようは、音楽の好みなんて人それぞれです。
友達に借りたり携帯で曲を買ってみたりして実際に聴いたほうがずっとマシです。
|
|
[ CD ]
|
バラッド3 ~the album of LOVE~
・サザンオールスターズ ・SOUTHERN ALL STARS ・稲村オーケストラ
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2000-11-22
参考価格: 3,700 円(税込み)
販売価格: 1,980 円(税込)
中古価格: 1,090円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 真夏の果実 2. 女神達への情歌~報道されないY型... 3. さよならベイビー 4. 逢いたくなった時に君はここにいない 5. 希望の轍 6. 忘れられた BIG WAVE 7. せつない胸に風が吹いてた 8. 涙のキッス 9. OH,GIRL~悲しい胸のスクリ... 10. 素敵なバーディー~No No B... 11. 冷たい夏 12. HAIR 13. 慕情 14. クリスマス・ラブ ~涙のあとには...
|
カスタマー平均評価: 5
最高!しかし・・・ 今日遂に手に入れました。Disc1の1曲目から「真夏の果実」。いいですねー。桑田さんの声が光ってます。ただ、次曲「女神達への情歌?報道されないY型(ケイ)の彼方へ」は少し不満。「どこがバラッド曲なんだ?」と思います。この曲は確かに僕自身嫌いではないんですが・・・あと「HAIR」「愛の言霊?Spiritual Message ?」も出来れば入れて欲しくなかった。前作のベスト「海のYeah!!」よりもアルバム曲が特に多く選曲されているので、「海のYeah!!」よりもファンに好まれるアルバムだと思います。よって、「海のYeah!!]よりも少しファン色の強いベストになっていると思います。しかし、「TSUNAMI」「涙のキッス」「あなただけを?Summer Heartbreak」「希望の轍」など、大ヒット曲や非常に知名度の高い曲もたくさん収録されております。特に「TSUNAMI」はこのアルバムを買わないと手に入れることは難しいと思います。2000年発売の12cm、8pシングル、それぞれ廃盤となっていますので、「TSUNAMIをすぐに聴きたい!!」という人は、このアルバムを買ったほうが良いでしょう。(2005年の再発12cmシングルも店頭では最近あまり見かけない・・・)、「冷たい夏」「夏の日のドラマ」「クリスマス・ラブ ?涙のあとには白い雪が降る? 」なども同様です。このアルバムはその一方で、「冷たい夏」「夏の日のドラマ」など、ファンから非常に人気の高い曲もたくさん収録されています。特に「冷たい夏」「夏の日のドラマ」など、アルバム初収録となった曲はいいです。初心者でもファンでも気持ちよく聴ける━これがこのバラッドベスト一番の魅力ですね。アルバム曲は「海のYeah!!」より多く収録されているので、サザン聴き始めの人は、このアルバムを聞く前にまず「海のYeah!!」からどうぞ。
基本に戻って これはバラードベストなんですよね?なぜ「希望の轍」や「愛の言霊」が入ってるんですか?「海のイェー」と被った曲を外し、一枚に纏められれば究極。
サザンの本懐はバラードにあり サザンのバラード曲を集めた「バラッド・シリーズ」の第3作目。2000年、「TSUNAMI」の大ヒットを受けて、ここぞとばかりのタイミングで発売された。「TSUNAMI」によるライトユーザーの定着を図る為の1枚なのかもしれない。なお、「TSUNAMI」はオリジナルアルバムには収録されず、アルバム中で聴けるのは今のところ「バラッド3」のみである。
このベスト盤を聴くと、やはりサザンの本懐は、そのバラードにあると再認識する。もともとシングルのB面のみの収録だった「冷たい夏」も、ファンの声援によって収録される運びとなった。「BLUE HEAVEN」や「唐人物語?ラシャメンの歌?」といった、アルバム「さくら」収録の名曲が再評価されているのも、個人的には嬉しい限り。
ただ、「海のYeah!」と収録曲が少なからず重複しているのが残念。
慕情 今、私は22歳ですが、それは、私が20歳だったころ、テレビから慕情が流れてきて、なんだこのすてきな歌は、っと、、、。そう思ってあわててCDを買いに行きました。そこにあったのが、このバラット3でした。それが私のサザンとの出会いです。この中には、気になってた慕情はもちろん。名曲、真夏の果実や涙のキッス、2枚目には、愛の言霊、TSUNAMI、LOVEAFFAIR、など私の世代でも知ってるヒット曲が入っていて、即買いしました。もちろん、内容ははずれなし。こんなに良い曲があるのか、、、っと、今迄知らなかった自分を恥じるほど。もし、22歳前後で、サザンを知らない可哀相な人がいたら、このバラッド3をすすめてあげてください。その後、どんどん、桑田さんのCDを買い始めるでしょう。これほど、完成度の高いバラードを、個性的なロックを、お洒落でユーモアのある、幅広い曲を作れるのは、桑田さんだけでは?。声もしゃがれてて格好いいし。戦後日本の、最高レベルのミュージシャンだ。
大好きです 僕が初めて聞いたサザンのアルバム(ベストですが・・・)で、これを聞いてからのめり込んで行きました。。
最高ですよ。
湘南SEPTEMBERとかHAIRとかメッチャ良いです!!
冷たい夏が入ってるのも嬉しいです。
|
|
[ CD ]
|
L.D.K Lounge Designers Killer
・capsule
【ヤマハミュージックコミュニケーションズ】
発売日: 2005-09-21
参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 1,600 円(税込)
中古価格: 1,500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 空飛ぶ都市計画 2. テレポテーション 3. Lounge Designers... 4. twinkle twinkle ... 5. tiC taC 6. アンテナ 7. グライダー 8. 人類の進歩と調和 9. do do pi do 10. fin.
|
カスタマー平均評価: 4.5
「グライダー」は超名曲! ポリリズム(Perfume)→Perfume?Complete Best?(Perfume)→Sugarless GiRL(capsule)という流れでこのアルバムに辿り着いた。感想は「ポップなアルバム」。正直に言えば,自分にとってはポップすぎる印象。明るい曲はそれはそれで良いけれど,聴いているときは良いが,聴いた後に何も印象が残らない。途中聴きながらこのアルバムは期待しすぎたかな?と思ったが「グライダー」を聴いた瞬間,考え直した。これは超名曲。この曲だけでもこのアルバムの価値があると思う。「Sugarless GiRL」同様ボコーダーやサウンド・フィルターの使い方が絶妙!中田ヤスタカの曲は,今までのどの作曲家のサウンドとも違うオリジナリティがある。それが一番素晴らしい。とにかく最近,中田ヤスタカの曲を聴きまくっている。こんなに素晴らしいアーティストを今まで知らなかったなんて,ほんと自分が恥ずかしい。他に好きな曲は「Lounge Designers Killer」。アルバム全体としては「Sugarless GiRL」の方が好き。
春? 4曲目の「twinkle twinkle poppp!」にやられて、ついCDも買ってしまいました。
ほんとにうきうきするようなかわいいCDでかなりお勧めです。
かわいいテクノやボサノヴァっぽい音楽、そしてボーカルのかわいい声、、、何をとってもいです。
BGMとしても耳障りにならないような一枚です。ドライブにお勧めです?なんだか春のようなほんわかな幸せな気分になります?★
二律背反しているところが魅力 M3が「きらきらアフロ」のCMスポットで使われていたことに今更気づきました。
M1共々かっこいいです。
以前のモードとこれからのモードが同席していて、そこがまたスリリングな感じがしました。
この作品リリース日を見ながら、M2、M7を聞くとかなり興味深いです。
私はM2を聞きながら「このコードでリニアモーターガール♪って歌えそう」と思ったのですが、Perfumeと同じ発売日だったと思います。
M7はコンピューターシティのお姉さん版という感じがしてます。
プロデュースが同じ中田さんだからだと思いますが、聞き比べるのが非常に楽しみな一枚です。
このアルバムが 某雑貨店で流れてて、4曲目のキャッチーさにやられて購入。capsule自体は『S.F.sound furniture』から友達から借りて聞いてはいたんですが、『S.F.』に関してはピチカート・ファイヴやハイポジなんかが頭をよぎってなんかちょっと好きになれんなぁ…という感じでした。
今作も基本的には皆さんがおっしゃっているようにピチカート近辺の音楽という感覚は拭えなかったのですが、キャッチーな曲とフロア『寄り』の曲がバランスよく配置されている為か、過去の作品よりかは抵抗なくすんなり聴けました。
すんなりとは聴けるけど、リアリティーのない詩の影響もあり心に残るものは何もありませんでした。
だからこそ今聴くべき音楽であるとも思います。
capsuleのひとつのクライマックス このアルバムは、個人的に一番好きです。
例えば、『グライダー』は、今までのカプセルのような可愛さもありながら、ギターと4つ打ちのエッジーなサウンドだったり。
『人類の進歩と調和』は今までのcapsuleの中でかなり異色な存在だと思います。これ以降のアルバムでもこのタイプの楽曲は登場しませんし。
『do do pi do』や『Lounge Desingers Killer』はこれ以降の作品の方向性である、エレクトロディスコの要素も含んでいます。
というわけで、このアルバムは平たく言えばカプセルのひとつの集大成であるように感じます。
いろいろな彼らの側面みたいな物が垣間見れて、音楽的にもヒッジョーにバラエティに飛んでいます。
個人的にグライダーはベストオブcapsuleなので、いろんな人に聴いてもらいたいです。
|
|
[ CD ]
|
ライフ・イン・カートゥーン・モーション(期間限定特別価格)
・MIKA
【UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)】
発売日: 2007-06-20
参考価格: 1,980 円(税込み)
販売価格: 1,780 円(税込)
中古価格: 1,680円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. グレース・ケリー/Grace K... 2. ロリポップ/Lollipop 3. マイ・インタープリテイション/M... 4. ラヴ・トゥディ/Love Tod... 5. リラックス、テイク・イット・イー... 6. リング・リング/Ring Ring 7. エニィ・アザー・ワールド/Any... 8. ビリー・ブラウン/Billy B... 9. ビッグ・ガール(ユー・アー・ビュ... 10. スタック・イン・ザ・ミドル/St... 11. イレイス/Erase 12. ユア・シンパシー/Your Sy... 13. ハッピー・エンディング/Happ...
|
カスタマー平均評価: 4.5
ハッピーアルバム 1曲目のグレース・ケリーがドライブで聴きたくて買いました。
全体的にもハッピーな音楽が詰まった感じで良かったですが、やはり1曲目が一番良いなという内容でした。もう1曲すごいのがあればな。
☆カラフルサウンド☆ スピーカーからあふれ出る、カラフルな音。
耳が、そして心が虹色ネオンに染まっていくような。
つかみ所がない、次々に変わる色、シャワーのように心に流れ込む。
元気がある時だって、ない時だって聞ける音楽です。
「ワクワク」するけれど、今後の「ゾクゾク」感に期待!! 正直個人的には、今一歩でした。確かに、久々に聴く良質ポップスだと思います。
ただ、魅力的な声と良質なサウンドに「ワクワク」してくるのですが、かつてのクイーンの様な「意表をつく曲展開」・「研ぎ澄まされた」コーラス等ゾクゾクする感じが今一つ無いのです。
ただ、往年のブリティッシュアーティスト達の様なゾクゾク感に最も近いアーティストの一人であることは間違いないと思います。二枚目に更に期待します。
これぞUKポップ!! "イギリスではすでに売れに売れているMIKA。私が初めてイギリスで1を聴いた時、衝撃を受けた。彼の声はヤバい。聴いているだけで元気が出てくる。全体を通しての構成もExcellent!!必聴は1,2,4,8。どことなくQUEENのFreddieの声にも似ている様な・・・日本にもMIKAのような歌手が出てきてほしい!!"
感想 音楽ほど容易く、人の心に多大な影響を与えられるものはないと言いますが、まさにそのとおりだと思います。人々は戦争を忌み、平和維持に腐心します。無駄な骨折りを重ねることで、平和に奉仕しているのだという錯覚を覚えて自己満足にふけるのです。それを咎めるつもりはありませんが。ただ、哀れなのです。もっと手っ取り早い方法があるのですから……「ミーカを聴け」それで事足ります。戦争の根本原因は貧困ですが、CDを買えないような、日々食べていくことすらままならない、そんな国の人々にはパンとオーディオとミーカを無償で与えて回ります。欺瞞的で偽善的で冗長なほとんどの慈善活動よりは余程有効で安上がりで時間の節約になると思うのですが。歌詞が分からなくてもいいのです。メロディーを口ずさむだけでハッピーになれるんですから。グレイス・ケリーを聴けば個人が。ロリポップも聴けば家族が。マイ・インタープリテーションまで聴けば国が。そして世界中の人たちが13曲すべて聴く頃には世界がピースフルでハッピーな気持ちに溢れ、戦争や平和なんて無駄な言葉はなくなってしまうんじゃないでしょうか。買いかぶりすぎの理想論でしょうか?
|
|
[ CD ]
|
DON’T TRUST ANYONE BUT US
・ELLEGARDEN
【Dynamord Label】
発売日: 2002-04-03
参考価格: 2,520 円(税込み)
販売価格: 2,100 円(税込)
中古価格: 1,480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. My Favorite Song 2. サンタクロース 3. Can You Feel Lik... 4. Bare Foot 5. 指輪 6. 月 7. 4 5 8. 風の日 9. Middle Of Nowhere 10. Lonesome 11. Sliding Door 12. The End Of The W...
|
カスタマー平均評価: 5
まさかの衝撃 爆発的に売れた5thアルバムを聴いてから、ほんの数日前、他のアルバムも一気に買い、
やはり1stからかなと思って何気なく聴いたのですが…
2ndはまだ3回しか聴いていないのに、このアルバムは20回以上聴いてます。
あまりの衝撃に、3rdアルバム以降がまだ聴けてません(笑
ボーカルの歌い方も声も今とは違うのですが、一曲一曲熱がこもってるのが伝わってきます。
疾走感があって一気に流れてしまう感じの2ndと違い、聴かせる系の曲も入っていて、
アルバムの構成としても、素晴らしいと思います。
初めて作ったとは思えない「Can You Feel Like I Do」、感情たっぷりの「指輪」も必聴ですが、
「Middle Of Nowhere」、「Lonesome」、「Sliding Door」の流れも凄く良いです。
あーこの人は本当にロックが好きなんだなぁ…としみじみしてしまったアルバムでした。
ジャンルとかどうでもいい 本質的な部分を歌った曲が多く、深い。底からはい上がりたいという一心、魂の叫びが、物凄く伝わってくる。この頃のエルレの状況そのものなんだろう。最新作に一息ついたら、これを聴いてみて。おすすめは「Lonsome」
他のアルバムとは違う 去年の夏から友人にELLEGARDENを勧められて、初めて聴かされたのが「スターフィッシュ」。
そしてその後、アルバムとして初めに聴いたのがこの「DON'T TRUST ANYONE BUT US」だった。
スターフィッシュのような曲達を予想していたので、ちょっと的外れな感が最初はあったが、
聴いてるうちにあまりの完成度の高さに気付き始め、すぐに他のアルバムも聴きたくなって2ヶ月の内には全て揃えてしまった。
5枚のフルアルバムを聴いてみて、確かに2nd?5th(特に3rdと5th)の方が勢いはあると思うが、音楽的完成度はこれが一番高い気がする。
また2nd?5thは同じ土台で聴き比べることが出来たが、このアルバムだけは特別な気がした。
誰もが言うように、『DON'T TRUST ANYONE BUT US』は一度は聴いて欲しいアルバムである。
結局5枚の内、アルバムとして一番良く聴いたのが、一番最初にはまったこのアルバムだった。
いいアルバムです。 今とは、メロや歌い方がやや異なりますが、
現在につながる、「ELLEらしさ」は感じさせてくれる。
Vo.が今より素直な歌唱法なため、英詩と日本詩の違いがはっきりわかる曲が多く、
ある意味聴きやすい。
ただ、「ラ○クっぽい」感じもあるんですけど…。
全体的に完成度が高いと思います。
今でも十分聴ける。
是非聴いてみてください。
今とは ちがうね。歌詞とかに若さを感じる。女の子はやっぱり「サンタクロース」とか好きかな?「風の日」も入ってるし以外といい曲多いね。おいらは「Lonesome」が好き。「 Sliding Door」もいいのに曲の後…何とかならないかな。そして、タイトルチューンは別のCD。
|
|
[ CD ]
|
人間みな兄弟
・オムニバス
【日本クラウン】
発売日: 2000-08-23
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,801 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 人間みな兄弟~夜がくる(オリジナ... 2. 人間みな兄弟~夜がくる(口笛ヴァ... 3. 人間みな兄弟~夜がくる(ハーモニ... 4. 人間みな兄弟~夜がくる(サックス... 5. 人間みな兄弟~夜がくる(室内楽・... 6. 人間みな兄弟~夜がくる(スキャッ... 7. 人間みな兄弟~夜がくる(ウクレレ... 8. 人間みな兄弟~夜がくる(ピアノ・... 9. 人間みな兄弟~夜がくる(サルサ・... 10. 人間みな兄弟~夜がくる(オルガン... 11. 人間みな兄弟~夜がくる(ギター・... 12. 人間みな兄弟~夜がくる(トランペ... 13. 人間みな兄弟~夜がくる(スキャッ... 14. 人間みな兄弟~夜がくる(ピアノ・... 15. 人間みな兄弟~夜がくる(ピッチカ... ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
ゆっくりと味わう CMソングの中の色々なシーンが蘇る、息の長い番組です 雨の中の電話ボックス 男が小銭を入れて受話器を取る、その頬に涙が伝わる。ある時は陽気にスキッド。 琥珀色のお酒にぴったりの曲です。
ロンロンリローンスィビロリー オヤジが好きだったなあ、この曲もオールドも。
どうも記憶にある全てのバージョンを収録というわけではない様子ですが(1978年頃だったか、宇津井健の出てるCM??それでもレッドではなくやっぱりオールドだった??に使っていた、メインがトランペットソロでバックのオケが最後に長調のアルペジョに転調して終わるバージョンを期待してたけど収録されず)、それでもオリジナルとかオーボエソロバージョンあたり、一度聞けばオヤジの想い出にグラスを傾けたくなることは間違いなさそう。
日本中のオヤジと、そいつらに酒を教えたそのオヤジたちに乾杯。
今夜も一杯! 初めて見たオールドのCM。あれから何年の時が過ぎただろう。あの時に見た白黒TVの酒場のシーンが今でも脳裏に刻まれている。開高健のコピー、ながれてくるギターとスキャット。人間が酒を飲み歌を歌う生き物であることを教えてくれていたように思う。何十年、時が経とうとも良いものは良いということを教えてくれる。音楽も酒も。古くない。久しぶりに、オールドで人生を語ろう!
なつかしいなぁ〜。そして今でもハードボイルド。 お袋が、お歳暮でオールド送ってた事、親父がオールドもらって高級酒だって言ってた事。うまそうに飲んでた事。そして子供ながらにインパクト受けてたんだな。男の強さと弱さ。背中が似合っちまうな。今夜はひとりで飲みますか。
やっぱり、夜がくると聞きたくなりますね。 久しぶりにこの曲を聞きました。 やはり、あの30年以上前の懐かしいCMが忘れられませんね。 以来ずっと、この曲を探していた気がします。 夜は、この曲、そしてサントリーオールド・・・。
|
|
[ CD ]
|
シングルコレクション ニコパチ
・坂本真綾 ・菅野よう子 ・TROY
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2003-07-30
参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 2,360 円(税込)
中古価格: 1,697円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 夜明けのオクターブ 2. ヘミソフィア (TVアニメーショ... 3. ダニエル (TVドラマ「真夜中は... 4. バイク (TVアニメーション「地... 5. しっぽのうた (「Napple ... 6. 指輪 (劇場版「エスカフローネ」... 7. 音楽 8. みどりのはね 9. シマシマ 10. キミドリ (タイトー「白中探険部... 11. tune the rainbow... 12. Toto (TVドラマ「真夜中は... 13. Here (TVドラマ「真夜中は... 14. ベクトル 15. THE GARDEN OF EV... ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
「ラーゼフォン」や「地球少女アルジュナ」もこの人ですね こちらは「ハチポチ」よりは、ちょっとアニメ関連曲が少ないですね。まあ、これは曲目リストにどのアニメの関連曲かも書かれているので、「さらに詳しく」とはしませんけどね。
また、「2・4」が「アニメわん」、「11」が「アニメわんわん」に収録されましたか。
また、これや「ハチポチ」に収録されなかった曲としては、「地球少女アルジュナ(平成13年1?3月)」関連でもう1曲「マメシバ(ED曲)」や、これの登場後にアニメ放映されたCLAMP作品「ツバサ・クロニクル」にて、「ループ(平成17年4?10月の時のED曲)」「風待ちジェット(平成18年4?11月の時のED曲)」を、「リスキー・セフティ(平成11年10月?平成12年4月)」の関連で「夜明けの風ききながら(ED曲)」を歌っています、もし次があればその4曲の収録を希望しますよ。
菅野祭り 菅野よう子祭りのような16曲です。
菅野さんといえば、攻殻機動隊の音楽を担当したことなどで有名、現在でも2年先ほどまで仕事が埋まっているというほどの人気作曲家ですが、様々な曲調、ジャンルの曲をたくみに作っています。
このアルバムは菅野さんによく楽曲提供してもらっている坂本真綾さんのアルバムなわけですが、まさしくその菅野さんの特長というか才能があふれています。
本人も自嘲気味に「金の小手先」というほどの専門外の楽曲さえ難なく作ってしまうセンスにこれでもかとふれられます。
悪く言えば「耳に残りにくい透明な楽曲」ですが、「仕事しながら透明な世界に入れる楽曲」なら間違いないクオリティです。
さすがです♪ まさにベストです。正直これに入ってる曲は、ほとんどCD持っているのですが、それでも買って損しなかったですよ。なんか極端に明るくなったり、暗くなったりしてて、統一感がないですが。(まぁ、ベストだから当たり前だけどね。)菅野さんが創りだす素晴らしいメロディと、真綾さんの癒しボイスのコラボは…もう、文句のつけようがないです!!個人的には珍しく、捨て曲がなかったですし。やはり【tune the rainbow】は何度聞いても良い。【指輪】はシングルバージョンの方が好きです。気になる人は是非、シングルも買って聞き比べてみてください♪あと、【キミドリ】は初CD化です。他のシングルやらアルバムには入っていない、貴重な名曲。とにかく、値段からしてもおすすめな一品。
たった数年でこんなに変化して・・・ アルバム未収録曲を収録した編集盤第二弾。菅野よう子のやや鼻に付く大仰なアレンジが前面に展開されるようになったのも、そんな過剰な演出から浮かないだけの歌唱力を坂本が持ったからこそ。あるいは、「菅野よう子の楽器」と揶揄されるほどに菅野の作るサウンドに特化したからと言うべきか。特にアンサンブルに溶け込むあまりボーカルから身体性がすっかり希薄化したM-7、M-8、M-15などは、4年前にリリースされた前回のコンピ盤と比べると、愕然とせずにはいられない。
そのほかには、観念的なメッセージを未消化のまま吐き出したようなM-10、珠玉の名バラードM-11など、さまざまなアプローチがなされているが、後半のM-14などはUKロックの大味な習作といった感じで、この時点ではまだ生硬な坂本の英語の発音も相まって今ひとつの出来映え。
良くも悪くも2000年以降の坂本の変遷が如実に反映されている一枚だ。
いつも聴いていたい!! 私は『ヘミソフィア』を聴いてこのアルバムを即買いしました。
中性的で、低音まで澄みきった真綾さんの歌声。
その歌詞から、音楽から、そして何よりも真綾さんの歌声から、憔悴、焦り、不安、絶望、さまざまな感情が私の中にながれこんでくるようで
初めて聴いたとき(TBでした)はホント唖然としちゃいましたvv
【少年】と【大人】の間。そんな難しい時期をすごく的確に描写した歌だと思います。『ヘミソフィア』いいですよお・・・(ぐっ)
今まではハヤリモノをちょこーっとチェックするぐらいで。邦楽とか・・・あんまり聴かなかったんですけど、『ニコパチ』にはいってる曲は、ぜんぶ自信持っておすすめできます!
是非聴いてみて下さいね!
|
|
[ CD ]
|
蜂-BARBEE BOYS Complete Single Collection-
・バービーボーイズ
【Sony Music Direct】
発売日: 2007-04-25
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 2,800 円(税込)
中古価格: 2,780円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. わたしぢゃないの(1984.01... 2. 暗闇でDANCE 3. もォやた! 4. でも!?しょうがない 5. チャンス到来 6. 負けるもんか 7. なんだったんだ?7DAYS 8. 女ぎつね on the Run 9. 泣いたままで listen to... 10. ごめんなさい 11. 使い放題tenderness 12. 目を閉じておいでよ 13. chibi 14. 三日月の憂鬱 15. 勇み足サミー ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
媚びない、錆びない、かっこいい。 1. わたしぢゃないの(1984.01.26.四谷フォーバレーLive 未発表音源)
を耳にした瞬間衝撃でした。
そして、ふ???む・・・とうなりました。
媚びてない。
この一言に尽きる。
もし私なら、「使い放題・・・」をトップに持って来ちゃう。
イマサが書いている各曲に関するコメントも必見です。
当時のエピソードもちらほら出てきて。
さらに嬉しかったのが、ファンに対する語りかけ部分も有ったこと。
音楽で通じ合っていると感じられて嬉しくてせつない。
大人の恋、バービーボーイズ!
買って損なし!! いままでのアルバムに未収録だった“11:50”や“chibi with acoustic guitar”といった名曲が入っています。
改めて聴きなおしてみると、バービーのB面曲にも名曲が多いなぁと実感させられますよ。
これからバービーを聴こう思うヒトには入門編として、コアなファンにはB面コレクションとして、魅力あふれるアルバムだと思います。
Disk2がうれしい Disk1にA面、Disk2にB面の曲が入ってるシングルコレクション。
ライブ録音の曲もあり、曲に入る前の口上なんかもチョッピリ聞けてファンには嬉しいです。
A面の曲もシングル版はアルバムとは少し違ってたりもいい感じだったり。
でもeeneyあたりの曲は「あんまり変わらんなぁ」な気がします。
(そんな理由で、eeneyも買ったから☆を?1)
歌詞カードには当時のエピソードなんかをイマサが書いてます。
そんな部分もファンにはウレシイなぁ?って。
で、「1stから6thまでアルバムは全部持ってるんだがねぇ」な人にはオススメです!
初めて聞く音源がウレシイんですよ!
「あ?、あの頃は90分テープに1st・2ndって入れてたねぇ?」
「ウォークマンも3時間しかもたねぇんだよなぁ?」
「金の無い高校生で、当時はレンタルばっかだったよ?」
いろんな思い出を掘り起こしつつ聴いてみては?
必聴の曲あり 1989年当時シングルCDで発売された「三日月の憂鬱」に
カップリングされていた「chibi with acoustic guitar」というのが
収録されるようですが、購入した方はこれを聴いて「買ってよかった」と
思う人が多うのではないでしょうか。
オリジナルバージョンの「chibi」よりも歌詞の切なさがにじみでています。
待望の『コンプリートベスト』! 今迄、数枚のベストが出てますが、これが初のシングル・コンプリートベストです。
特に未発表曲『わたしぢゃないの』と『瞳の奥でまばたくな(single ver)』は初CD化。
今や貴重なSCDでしか聞けない『使い放題tenderness(single ver)』『プリティードール(Live ver)』『1150』『chibi(acoustic ver)』『マイティーウーマン(Live ver)』が高音質で収録となればファンでなくとも必聴の1枚です!
|
|