|
[ CD ]
|
聖剣伝説 Legend of Mana オリジナルサウンドトラック
・ゲーム・ミュージック
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-10-20
参考価格: 2,854 円(税込み)
販売価格: 2,567 円(税込)
中古価格: 2,100円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Legend of MANA~T... 2. 懐かしき歌 3. World of Mana 4. Song of Mana~Ope... 5. 心のある場所 6. ホームタウン ドミナ 7. ディドルのオルガン 8. 旅人たちの道 9. Pain the Universe 10. 断崖の町 ガト 11. 彩りの大地 12. Marginal Beast 13. 月夜の町 ロア 14. 夢想う遠き日々~セイレーンの歌~ 15. 海へ ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
「Legend of Manaの世界」の音楽 収録されている楽曲は民族音楽的なものが多いのですが、どれも特徴的でゲームの中の世界の音楽をそのまま使った様なサントラだと思いました。一般的なゲームサントラの雰囲気とは一線を画しているので説明はしづらいのですが、戦闘エリアの曲やボス戦の曲などはきちんと王道的でカッコイイです。スクウェア系戦闘音楽が好きな人には、この作品のボス戦曲はかなりのオススメかも。個人的には、このCDのピアノの旋律がとても気に入っています。
最高峰の出来栄え この手のゲームはいろいろやっている口ですがこのレジェンド・オブ・マナだけは時期的にやっていませんでした。
しかし当時たまたま友人がこのサントラを持っていたので借りて以来スッカリとりこになってしまいました。
この時期はちょうど大学受験のためガラにもなく勉強に打ち込んでいた時期なのですが、そのころもう何100周と聴きまくっていたのでいまでもこれを聴くと勝手に勉強モードになってしまいます(笑)。それくらい聴きまくってました。
ゲームとは無関係にこのレジェンド・オブ・マナのサウンドトラックはいままで無数に出たゲームのサントラの中でもとびっきり群を抜いた会心の出来栄えだといまでもその評価は変わっておりません。
私にとってはいまでも大切な1枚です(2枚w)。
素晴らしい! これほどのサウンドトラックは数えるほどしかないと思います。
もちろんゲーム未プレイでも十分楽しめますが、やはり一度ゲームをやってみるべきだと思います。聖剣伝説レジェンド・オブ・マナは、自分の取った行動によりストーリーが変化するので、ゲームをプレイした後にこのサウンドトラックを聴くと、自分だけの物語が自然と頭の中で回想され、よりこのサウンドトラックを楽しめると思います。
下村陽子さんの聖剣伝説サントラ パラサイトイブ1やキングダムハーツシリーズの音楽を担当した下村陽子さんの聖剣伝説のサントラです。
菊田氏や伊藤賢治氏が担当した他の聖剣伝説の曲もいいですけが、このサントラも負けず劣らずすばらしい出来です。
私は、ほのぼのとした「ホームタウン ドミナ」が好きですが、ラストを飾る「Song of MANA」はもっと好きです。
もう何年も前のゲームミュージックで、音質を心配されている人もいるかもしれませんが心配は無用です。
今でも十分、その美しい音色で魅了してくれること間違いなしです。
ゲームは未プレイです。 たしか3?4年前に中古屋で買いました。ジャケットがすごいのとディスク2枚組みなのと値段の安さと(なんと280円だったんです!)ファンタジー系のゲームサントラという魅力で買いました。安いからハズしてもいいやと思ったのです。
聴いてみるとゲーム未プレイでも全然楽しめました。
サウンドを作った方がSFCのスーパーマリオRPGを作曲された方と同じらしく、そういえばそんな感じの曲だな・・・と思いました。マリオRPGの曲がお好きな方はきっと楽しめると思います。当時アニメ・ゲームの中古サントラ(もちろん見てないし未プレイ物)を色々
買っていた自分の中では未だに聴いているCDです。
神秘的なものから激しいバトル曲まで色々ありました。綺麗だし、かっこよい。
新品で買うとなるとやはり迷いますがレンタルや中古で安いのならお勧めです♪
|
|
[ CD ]
|
さだまさし ベストデビュー30周年記念リマスター盤
・さだまさし
【フォア・レコード】
発売日: 2003-01-22
参考価格: 2,600 円(税込み)
販売価格: 2,249 円(税込)
中古価格: 2,599円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 北の国から-遥かなる大地より~螢... 2. 道化師のソネット 3. 雨やどり 4. 案山子 5. 関白宣言 6. 関白失脚 7. 秋桜 8. 精霊流し 9. 無縁坂 10. 親父の一番長い日 11. 防人の詩 12. 風に立つライオン
|
カスタマー平均評価: 5
関白宣言 さださんの詩には根底に「愛」があります。
「たやすいはずだ 愛すればいい」
そう「愛すればいい」それだけ。
そしたら、この世のあらゆる戦いはなくなる。
「愛」を忘れたカナリヤは終わりなき世のめでたさよ
夢夢疑う事なかれ いのちが燃える あなたのそばで
廻れ廻れ 螺旋は廻れ 愛の回廊 廻れ廻れ
朱に交われば 青になり あの世の父が宣言し
桜散る散る ちるちる 満ちる 青い鳥は
そなたのハートに 今 覚醒する
美しい音で懐かしい曲が蘇ってきました さだまさしの持ち味は、短篇小説のような味わいを持つ詩と伸びやかな高音をいかすメロディと温かい人柄がでているハーモニーの三位一体となった曲の完成度にあります。デビュー30年を経過してなお、第一線で活躍しており、他には聴くことのできない個性の輝きを、このような懐かしい曲とリマスター盤で再会することで、あらためて感じました。
「北の国から 遥かなる大地より?蛍のテーマ」のヴォーカリーゼを聴くだけでドラマの情景が浮かびます。倉本聰作品は素晴らしいですが、それを象徴するようなテーマソングだと思います。さだの弾くギターのアルペジオと温かい雰囲気をのせたヴォーカリーゼだけの構成で、歌詞はありませんが、それがまたドラマの導入曲として最適だったのでしょうね。
「案山子」はいつ聴いてもいいですね。♪元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか 寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る・・・・♪という簡潔なフレーズに温かいメッセージが一杯詰まっています。
故郷から遠く離れた街に行き、慣れない都会の暮らしを気遣う親兄弟の思いは、まさしく不変的な情愛そのものです。ここに描かれた心情は、作られてから30年ほど経ちましたが、時代を超えて強いメッセージとなって伝わってきます。
「関白宣言」「関白失脚」「親父の一番長い日」の一連の作品には、彼のユーモアと愛情表現がたっぷりと詰まっています。他では聴くことのできない曲ばかりです。勿論、「雨やどり」「秋桜」「精霊流し」「無縁坂」というどれをとって代表曲のどれもが名曲揃いです。素晴らしい30周年のアルバムだと思いました。
あのころとは違う聴き方 さだ氏がラジオで全盛を極めたころにちょうど中学生くらいだった。そのころの曲が中心で懐かしく聞いた。リマスターされているせいもあるが、オッサンになった耳にはあの頃ラジオで聞いた以上に瑞々しく心に響いた。
素晴らしい音質の向上と素晴らしい音楽 「リマスターされたんだから、買っておこうか。」ぐらいの気持ちで購入した。でも聴いてみてびっくり。声は生き生きとして、あたたかい生ギター、包み込むようなストリング、ライブ録音の曲は実際に会場で聴いているよう。全ての音が粒立っています。最初は全く違う録音なんじゃないかと疑いました。いやこれはすごい。今までのベスト(曲目は同じなんですが)を持っている方も買って損はないです。
たぶん、オーディオセットが充実しているほど、感動も何倍にもなって返ってくるんでしょうけど、うちのミニコンポでも充分実感できました。あの拓郎さんがほめた「雨やどり」ももちろん収録。是非一家に一枚、です!
シンガーソングライターさだまさしの名盤 シンガーソングライターさだまさしの名盤
季節が過ぎ、時は巡り、時代は変わろうとも
いつまでも聴き続けられ、受け継がれ、愛され続ける本物の歌がある
永遠の名作である
|
|
[ CD ]
|
スネークマンショー(急いで口で吸え!)
・スネークマンショー ・Dr.ケスラー ・クラウス・ノミ ・ユー・アンド・ミー・オルガスムス・オーケストラ ・YMO ・シーナ&ザ・ロケッツ ・ザ・ロカッツ ・伊武雅刀とTHE SPOILとお友だち ・サンディー
【Sony Music Direct】
発売日: 2003-11-27
参考価格: 2,310 円(税込み)
販売価格: 2,079 円(税込)
中古価格: 2,077円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 盗聴エディー P-1 2. 磁性紀−開け心− / Y.M.O. 3. 盗聴エディー P-2 4. レモンティー / シーナ&ザ・ロ... 5. はい、菊地です( - 7人の刑事) 6. 盗聴エディー P-3 7. オール・スルー・ザ・ナイト / ... 8. STOP THE NEW-WAV... 9. ジミー・マック / サンディー 10. 急いで口で吸え 11. 黄金のクラップヘッズ / THE... 12. シンナーに気をつけろ 13. メケ・メケ / Dr. ケスラー 14. 正義と真実 15. コールドソング / クラウス・ノ... ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
古典である。 もうこれは古典だ。大学生だった1976年から1980年は正にタイムリーな世代だった。東京に出てきて大学生活をエンジョイしているときに聴いたこの番組のなんと衝撃だったことか。これを越えられないギャグなんて笑えないという「教育」を受けたのは幸せだった。ラジオやテレビで垂れ流される今の馬鹿馬鹿しいお笑い番組には閉口するよなぁ。
「盗聴エディー」「はい菊池です」「これなんですか」等、今聴くと更に面白く感じてしまうのは時代によって流れてきた事象と自らの感性の変遷にもよるのだろう。次作ではシモネタも増えるが、本作ではマトモに聴く者の感性を試してくるところが素晴らしいのである。
面白すぎ。 これは面白すぎでしょう。
私はYMOの「増殖」収録のものしか知らなかったのですが、
ひょんなことから、スネークマンショウ単独のCDの存在を
知り、本譜(呼称はこれででいいんでしょうか?)も早速
買い込みました。
面白い。これを誰かと共有したい。でも誰と?
ネタが下過ぎて、女性とは一緒に聞けないし…
洗練された音楽とコントとのコラボ作品の最高峰! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
YMOが創り出したムーブメントの拡がりは、大変なものです。
「増殖」で現れてきたスネークマンショー自体が増殖しちゃうんですから・・・。
☆音楽サイドでは、YMOのちょっと変わった曲を始め、キャッチーなものが
並んでいますが、クラウス・ノミなんて、超前衛アーティストが混じってきて
たりして・・・。
でも、極々自然に聴けちゃうんですよ!これが!
☆スネークマンショーサイドは語るまでも無いほど良く出来ていて、何度聞いても新鮮!
★是非、お試しを!★
***因みに「シンナーに気をつけろ」で二人が壁を塗っているあの不思議な音が、細野さんと幸宏さんで作った『audio sponge』の1曲目で聴こえてくるのを
知ってる人はどれ位いるのでしょうか?
懐かしく聴けてヨカッた! 懐かしいですなぁ‥。私は当時からクラスメートの影響で大のYMO好きだった。ユキヒロの生ドラムに、教授のキーボード、細野のベース‥。そして4人目のメンバー松武のシンセプログラム‥。デジタルっぽい未来的な響きに夢中だった!YMOが参加したもので唯一、購入しなかったレコードがコレ!当時はこのレコードのコンセプトがよく解らなかった。YMO参加なのにギャグメインかよっ!みたいな‥。でも今聴くとぶっ飛んだところが結構ツボに入っている。「これ何ですか?」、「?シンナーに気をつけて壁塗んな!」は爆笑してしまった!結構エロいギャグが多いのも嬉しかった‥?(笑)女性の声を演じてんのが「鵜飼るみ子」、「島津冴子」嬢だもの!ガンダム、うる星ファンの私は彼女達に「あんな声」出されたら、どうしていいやら!(笑) 伊武雅刀(雅之か‥)も異様にテンションの高いオーバーな演技は最高!(女性との足踏み対戦は爆笑!)他のメンバーも笑わしてくれました。当時は買いそびれたが、今聴くと当時の世相とか雰囲気がわかって興味深いですな‥。あの時代に戻れたような懐かしいCDでした。若い方々も、是非ともオジさんギャグを満喫して下さいな‥?(笑)
***音楽と笑いと*** 洋楽は殆んど聴かない私としては、語りの部分に期待して購入した。大半のネタは笑えた。しかし、面白くないままに通過した物も有った。
伊武雅刀は笑える。小林克也というと英語上手(私の視野が狭いかな?)、彼と伊武が掛け合う「盗聴」あんまり・・・。そこそこ洋楽好きで連想力の豊富な人なら楽しめる。
|
|
[ CD ]
|
シルク・ディグリーズ(エクスパンディッド・エディション)
・ボズ・スキャッグス
【Sony Music Direct】
発売日: 2007-04-04
参考価格: 1,785 円(税込み)
販売価格: 1,071 円(税込)
中古価格: 650円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. What Can I Say 2. Georgia 3. Jump Street 4. What Do You Want... 5. Harbor Lights 6. Lowdown 7. It's Over 8. Love Me Tomorrow 9. Lido Shuffle 10. We're All Alone 11. What Can I Say [... 12. Jump Street [Liv... 13. It's Over [Live]...
|
カスタマー平均評価: 5
やっぱり、また買ってしまうのです。名盤だもの・・・。 過去に2度買ってるんですが・・・。
(アナログを含めると3度目)
でもAORの枠を超えた名作だし、最新リマスターとなるとね。
今回3曲のライブヴァージョン含められていますが、
個人的には「Jump Street」が入っているのが嬉しい。
最初にアナログ盤で買ったとき、Les Dudekのスライド・ギター
をフューチャーしたブルージーな曲で「Lowdown」「We're All Alone」
のイメージしかなかったのでびっくりしたのを憶えています。
やはり、どんなにお洒落に決めても、どこかブルース/R&Bの精神
を持っているところがボズの魅力だと思いますが・・・。
毒々しい着色の背景をバックに、ボズが孤独を匂わせるジャケットも秀逸。
これも洋楽の大傑作!! シルク・ディグリーズの最新リマスター盤、ボーナス曲入りですね。
このアルバムは、アナログレコード当時から、耳につく高音を押さえた録音になっていたので、
現在のCDで聴いても、シャキシャキした音でなく、こもった感じのサウンドです。
しかしそれが味があっていいんですよ。
軽くBGMにするには、最高のアルバムです。
で、収録内容ですが、実に全てがシングルカットになっていても不思議ではない名曲の缶詰ですね。
最後を飾る、永遠の名曲”We're All Alone”はいつ聴いても心くすぐります。
今回のボーナス、ライブ3曲も、当時流行った女性バックボーカルをフューチャーしたご機嫌な演奏になっています。
これから買う人は、迷わずこのエクスパンディッド・エディションを選びましょう!!
ボズ・スキャッグスを代表するアルバムですし、歴史的名盤だと思います このCDは、L.A.にあるグリーク・シアターでのライヴ録音の「何て言えばいいんだろう」「ジャンプ・ストリート」「イッツ・オーヴァー」を付け加えたエクスパンディッド・エディションです。ライヴの収録日は1976年8月15日とのこと。
70年代後半、「A.O.R.(Adult Oriented Rock)」という音楽ジャンルが大変人気を博した時期でした。そのサウンドは、都会的で洗練されたポップ感を持つ、いわゆる『大人向けのお洒落なロック』 とでもいえるものでした。
A.O.R.は日本でもファッション的に大ブームになり、デートやドライブのBGMには必須アイテムとなりました。そのA.O.R.の代表的な歌手といえばボズ・スキャッグスです。
この『シルク・ディグリーズ』に収録されている「ウィアー・オール・アローン」「ハーバー・ライト」「ロウダウン」は大変有名で、都会的なロック・バラードが多く、ロックにお洒落を持ちこんだ男といわれています。美しいメロディとボズの切々とした歌唱がとても魅力にあふれていました。
バックバンドをつとめているTOTOの演奏も今聴いてもなかなか素晴らしいですね。
ボズも60歳を越えました。リアルタイムでこのアルバムを聴いてきたリスナーも同様に年を重ねています。『シルク・ディグリーズ』もいまや十分「ナツメロ」ですね。
これぞAOR アダルトオリエンティッドロックという言葉が出てきたのは80年代初頭であったと思う。その代表選手がボズスキャッグスであった。まだ高校生だった頃にこっそり出入りしていた大阪ミナミ周防町のディスコ、マギーやタッチダウンや葡萄屋でチークタイムには「We Are All Alone」が必ずかかっていた。田中康夫の「なんとなくクリスタル」が発表されて、音楽を知らない女の子に効果がある音楽として紹介されていたこともあった。もしも音楽に世界遺産を設定するならばこのアルバムは絶対に外せないであろう。ボズさんあなたはAORそのものです。
|
|
[ CD ]
|
天球の音楽
・牧野由依 ・菅野よう子 ・かの香織 ・窪田ミナ ・河井英里 ・佐々倉有吾 ・伊藤利恵子 ・北川勝利 ・梶浦由記 ・五島良子
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2006-12-06
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,695 円(税込)
中古価格: 2,400円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. オムナ マグニ 2. ウンディーネ 3. 幸せのため息 4. もどかしい世界の上で 5. シンフォニー 6. ユーフォリア 7. ジャスミン 8. 夏休みの宿題 9. 髪とヘアピンと私 10. ユメノツバサ 11. 永遠の想い 12. CESTREE 13. 雨降花-Album Versio... 14. アムリタ
|
カスタマー平均評価: 4.5
曲が好き 牧野さんを知るきっかけとなった曲が「ウンディーネ」。
最初は珍しい声や歌い方につられてCDを買ったのですが、どうやら私の好みは「曲」だったようです。
曲は色んな感じのものがあって面白いです。御自身で作曲されてるのもありますし。
少々高音が苦手なのか消え入りそうな部分もありますが、全体的に癒し系のようです。
もっと歌いなれたらもっと上手くなるんじゃないかと思ったので星三つです。
名曲揃い 牧野由依さんの1stシングルから4thシングル「もどかしい世界の上で」まで等が収録されています。自分はもどかしいを聴いて、他の曲も聞きたくなって買ったのですが、癒される曲が多かったです。「ウンディーネ」「シンフォニー」「ユーフォリア」等アニメ「ARIA」関連の曲等は特に良かったですね。アニメの方は触れたことが無いのですが。とにかく買って損はないCDですね。是非!
天球をゆらゆらと、舞うように。 聞いていて非常に癒されるような曲たちを集めたヒーリングアルバムといった感じです。
可愛らしく、透き通った声がささくれ立った心を優しく撫でてくれるようです。
視覚も閉じて、広い広い宙をゆらゆらするイメージで聞くと変わった良さがあるかもしれません。
眠ってしまうかもですが(笑)
ただ、シングルで牧野由依さんの曲を揃えられている方には半数近くの曲が
被ってしまうという点があり、元々買い揃えていた私にはそれが少し残念でした。
それを加味しての★4つなので、このアルバムから入られた方は文句なしに★5つでいいと思います。
星の名前を挙げよう アニメやゲームのサントラ好きには覚えのある豪華楽曲提供者達が、
ひたすら「かわいく」と牧野さんの声のために作り込んだアルバムです。
アニメのツバサ・クロニクルやARIAのサントラやボーカル集を
購入していた方は、このアルバムの半分ほども被ってしまいますが、
小一時間、耳にこの声音を満たすのは、とてもシアワセなことです。
ケースも歌詞冊子も、和綴じ形式の右開き、縦書きで、
日本語はきれいなものなんだなと、気付かせてくれたりもします。
既発曲は新録音とはいかなかったようで、アルバム全体のトーンを揃えるためか、
ボーカル位置が前に出されたように聞こえます。
(シングルで持っていたウンディーネとユーフォリアで聞き比べ)
ユメノツバサのような、ずっと地声で歌う曲はよりはっきりとして良いのですが、
牧野さんの特徴でもある、高音に裏声を使う(ブレないのがすごい)ところでは
掠れが気になり、浅く、奥行きのない感じを受けました。
音の球体の、中心に居てほしかったなぁ。
牧野由依は萌えているか? 「萌え」という概念の厳密な定義づけをあまり聞いたことがないが、僕のなかで萌えは第一義に切なさと結びつ
く。次に癒しという側面を持っている。「切なさ」は何処からくるのか? 問いをひとつ処理するためにはまず
現状を把握する必要がある。しかし混沌が其処にある。「私はなんなのか?」という根源的な疑問符。あるいは
なんなのかが分かったところで、「なぜ私は其れなのか?」という疑問符。受け入れ難い何か。「私」を「世界」
に置き換えてもいい。牧野由依のヴォーカルから僕が感じ取るのはこうした戸惑いを抱え込んだ悲哀で、聴いて
いる僕は其れを切ないと感じる。彼女はといえば「悲哀は世界中を満たしている。」と言うかのように、その疑
問符は存在の共通思念であると信じるかのように。戸惑いを溜め込んだ牧野由依の歌声は其れを抱きすくめよう
とする。其れは彼女自身の内側へと向かって広がる茫漠であり、このもどしかしい世界のすべてであり、其れら
を分ける境界が何処にもないことを、その歌声は感じ取っているだろうか? 内側に向かうものはいつしか外側
へと向かい無限ループの中で世界は一つになっていく。自身の胸の痛みにそっと掌を当ててみる。すると銀色の
雨となって地上に降りそそぐ。「あなたに降る雨になる」と歌われた「アムリタ」。其れは牧野由依の歌声の本
質を奇しくも言い当てている。
|
|
[ CD ]
|
モーツァルト療法 〜音の最先端セラピー 〜1.もっと頭の良くなるモーツァルト 〜脳にエネルギーを充電する音
・ヘブラー(イングリッド)
【マーキュリー・ミュージックエンタテインメント】
発売日: 1999-09-22
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,650 円(税込)
中古価格: 1,298円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 2台のピアノのためのソナタ ニ長... 2. ディヴェルティメント第1番ニ長調... 3. 交響曲第25番ト短調K.183~... 4. フルートとハープのための協奏曲ハ... 5. ピアノ・ソナタ第15番ハ長調K.... 6. ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.3... 7. 歌劇「フィガロの結婚」序曲K.4... 8. セレナード第7番ニ長調K.250... 9. ピアノ協奏曲第23番イ長調K.4... 10. フルート四重奏曲第1番ニ長調K.... 11. 交響曲第40番ト短調K.550~...
|
カスタマー平均評価: 4.5
聴きやすい モーッアルトのCDは持ってるけど
それよりも高音域が綺麗に聞こえる気がしてきます。
脳にいいんですよねー♪昼間この音楽を流しておくだけで
気持ちよい気分になれます。お値段も手頃だし一枚持っとくのもありじゃないかな
余計なタイトルは、購入者を惑わすだけ! クラシックファンは数少ない。私は恐らくその少数派(ジャズや、ロック、ポップス、邦楽、民族音楽まで、音楽と言われる作品は、殆ど好きで、CDだけでも3桁の枚数です)ですが、それは、恐らく小学校での音楽教育の責任でしょうね。音楽鑑賞で、好きでもないクラシックを無理矢理聴かされるのは、きっと多くの子供達にとって苦痛でしかなかったのでしょう(私は楽しみでした。ただし、学校のプレーヤーが古く、回転数が少し早いのが気になりましたが)。今でこそ、ビートルズの曲が教科書に載っていますが、40年前は、そうでは無かった。そこでこのCDですが、抜粋版である事が第一の欠点です。全曲通して聴かなければ、作曲者の意図は伝わらない!次に、演奏者は、初心者用にクセの少ないものにして欲しい。最後に(これが大事なのですが)「?が良くなる」というタイトルは止めましょう。どうせなら「医薬部外品」とでも書きますか?
薬は苦いものなのです!
聴きやすい モーツァルトが脳の活性に良いという単純な動機で購入しましたが、どこかで聴いたような曲が選曲されていて、すーっと聴き終わりました。仕事中にバックミュージックとして聴いているのですが、意識をしているせいもあって、なんだか集中できて、疲れず仕事がはかどっているような気がするのは、単純な私だからでしょうか??
元気がでます とても気に入っています。 躍動的な曲が多いのですが、耳障りになることもなく、 気力・体力ともに元気が出てくるような気がします。ただ、これで頭が良くなるかどうかはわかりません。 朝のバックミュージックとしてオススメです。
元気が出ます 今聞きながらこのメールを書いています。 私は、モーツァルト初心者なので、各作品のよいところだけを抜粋したスタイルでも、十分満足しています。 このシリーズは「3癒し」「1元気」と買いました。 私は日頃からストレスでかなり参っていた状態だったのですが、これはリラックスしながら元気がもらえます。 活動時間帯、つまり、勉強や作業、仕事、昼間リラックスしながらの読書には、最適。 「リラックス」と「集中力」を得ることができるのですから
|
|
[ CD ]
|
ロッキンポ殺し
・マキシマム ザ ホルモン
【バップ】
発売日: 2005-03-02
参考価格: 2,259 円(税込み)
販売価格: 1,909 円(税込)
中古価格: 1,680円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ロッキンポ殺し 2. 包丁(X)・はさみ(X)・カッタ... 3. ニトロBB戦争 4. falling jimmy 5. 川北猿員 6. アナル・ウィスキー・ポンセ 7. ロック番狂わせ 8. ハイヤニ・スペイン 9. 上原?FUTOSHI? 10. 霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔 11. ROLLING 1000t00N 12. ロックンロール・チェンソー 13. 恋のきなこ私にください
|
カスタマー平均評価: 4.5
笑うしかない 過大評価しすぎなのでは?デスボイスといってもほんとにキャーキャーうるさいだけでとてもデスボイスとは言い難い。たしかに日本では個性的なミクスチャーバンドだが、自分はSystem of a downの劣化盤にきこえた。ドラムもたしかに早いがそこまで凄いだろうかと疑問に思う。正直デスメタル系統を聴く人は期待しない方がいい。結局は好みで、こんなアルバムでも熱狂的なファンが支えてくれるこのバンドは幸せだと思った。それでも買うなら覚悟のうえでどうぞ。
洋楽ロッキンポ ホルモン初心者ですがほんと感動した。あ?オレも洋楽ロッキンポだったんだなぁ。ちょっと目からウロコだよね。グサッときたね。ほんと久しぶりに日本の音楽いいなぁって思った。でも洋楽いっぱい聞いてたからこそホルモンの凄さがよくわかるってもんよ!そんな洋楽ロッキンポからホルモンファンのみなさんへ。フランスのWATCHAってバンドは聞いたほうがいいですよ!ボブシリーズならぬサムシリーズってのがあるし。ホルモン好きだけどシステム嫌いっていう人におすすめ。亮くんばりの美声ですよ。
ボーカルの声が特に好き 最初タイトル曲をラジオで聴いた時まるでビジュアル系バンドのようなキレイで少しドスが効いてる感じのボーカルが印象に残って良い声だなぁ?と。まさかK-1のマーク・ハントみたいなのがサンダル履いて歌ってるとは思いませんでしたけど。
最近のバンドとなめてました(すみません 最近若者の口から「マキシマム ザ ホルモン」というのを
よく効いていたのですが、ぜんぜん信じていませんでした。
聞いて倒れました。
めちゃかっこいいです。
ザスラットバンクスを聞いたときぐらい衝撃でした。
パンクロック好きな人には本当にお勧めです。
演奏もそんじょそこらのバンドじゃないですし
ロックで勃たない・・・ そんなけしからん奴は、これでも聞きなさい!ってもんだ。
ヘビーな曲も大好きだけど、亮君くんの気持ち悪いポップな曲が、変態すぎて大好き。
なに、このかわいいメロディは?!みたいな。
腹が立つし、泣けてくるね。うれしすぎて。
falling jimmyが好きです。
|
|
[ CD ]
|
グレイテスト・ヒッツ
・ポリス
【ユニバーサル インターナショナル】
発売日: 2007-06-20
参考価格: 3,300 円(税込み)
販売価格: 2,970 円(税込)
中古価格: 2,450円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Roxanne 2. Can't Stand Losi... 3. So Lonely 4. Message in a Bot... 5. Walking on the M... 6. Bed's Too Big Wi... 7. Don't Stand So C... 8. De Do Do Do, De ... 9. Every Little Thi... 10. Invisible Sun 11. Spirits in the M... 12. Synchronicity II 13. Every Breath You... 14. King of Pain 15. Wrapped Around Y... ・・・
|
カスタマー平均評価: 5
世界制覇のサウンド 今回のベスト盤は,過去に何作かリリースされているベスト盤のなかで,一番良心的な作品だと思われる。2枚組ということで,代表曲以外のアルバムの中の素晴らしい楽曲も網羅され,また,殆どアルバムのリリース順に曲順が並んでいるため,ポリスがたった3人で世界制覇を成し遂げた軌跡を追うことができる。
今更言うまでもないが,ポリスの最大の魅力は楽曲の良さだが,それを抜群のセンスでサウンドメイキングできるメンバーの存在が融合出来たことが大きいと思う。アンディー・サマーズの変幻自在なギターに,鋭利な刃物の様なキレキレのリズムを叩き出すスチュワート・コープランド,サウンドの肝となるレゲエのリズムを生み出すスティングのベースが,スカスカの音像(それも狙いだったと思うが)だったファーストからセカンド?サードとアルバムを経る度に整合性とセンスを増していき当時世界最強の名を獲得していった。これほどディスコグラフィーに駄作がなくて右肩上がりで人気とアルバムの評価が上がったバンドは稀である。
今聴いても当時世界制覇したサウンドのセンスの良さは寸分も揺らいでいないのは,ポリスのレベルの高さが当時から尋常でなかった証であろう。
聴き応えたっぷり!! 魅力もたっぷり!! 再結成を記念して発売されたこのベスト盤、今まで何度かポリスのベスト盤がリリースされていますが、これがイチバンお薦めです!!まず、圧倒的な曲数!!1stシングルのFall Outから始まり、後期の名曲も余すところなく収録!!そしてすべてリマスタリング音源だから音も良し!!
1枚目がポリスのパンクス時代の集大成であるならば、2枚目は更に磨きのかかったスティングのソングライティングをじっくり堪能できるはず!!
また、「ポリスのベスト盤ならもう持ってるし」という方も、これは買っておいた方がいいかも。なぜなら、パッケージのセンスが今までのアルバムの中でイチバンお洒落だからです!!まずは半透明のスリーブにプリントされた3人の若かりし頃の姿…カッコイイ。そしてスリーブを取ると鮮やかな黄色のペーパーケースにうっすらと印刷された数々のタイトル…カッコイイ。そして中は…後は購入してご自身の目で確かめてみてください。オマケもついてるよ!!
|
|
[ CD ]
|
月の光 〜ドビュッシー / ピアノ名曲集
・アース(モニク)
【ダブリューイーエー・ジャパン】
発売日: 1995-07-25
参考価格: 2,039 円(税込み)
販売価格: 1,734 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ベルガマスク組曲 2. ピアノのために 3. 夢 4. 夜想曲 5. ロマンティックなワルツ 6. 映像第1集 7. 同第2集
|
カスタマー平均評価: 5
ドビュッシーのピアノ曲ならこれ。 ドビュッシー、ラヴェル弾きとして知られるフランスの女流ピアニスト、モニク・アース。彼女の演奏による「ドビュッシー:ピアノ作品全集」、「ラヴェル:ピアノ作品全集」はともにディスク大賞に輝いています。
このCDはその中から、ドビュッシーの定番曲を一通り集めたもの。聴いてすぐに「アースの演奏だ」とわかるほどの、ドビュッシーのスペシャリストといえる演奏。決して耳障りにならず、BGMとして流しても邪魔になりません。クラシック初心者の方にもお薦めできる一枚です。
真理に目覚めた人 温度差がいい
僕と彼女の温度差がとてもいい。
彼女の紡ぎだす旋律を聴いてれば、いつか僕も
真理に目覚められそうだ。それまでもっともっと聴こうと思う。
それにしても癒される。毎日が日曜日だ。
30年癒され続けました 中学時代、このLPレコードを購入、クラシックファンとなり、その後CDの時代になってからはドビュッシーを10枚くらい買ってきましたが、このモニク・アースの演奏が、いろいろな心の状態に広くフィットします。(イライラしているとき、疲れたとき、過去を振り返りたいとき、将来を考えたいとき...)
なかでも、「月の光」「夢」「アラベスク第1番」「亜麻色の髪の乙女」は、このCDの演奏が頭にこびりつき、街でBGMが流れた時、モニク・アースのものはすぐにわかるほどになりました。
過去、最も回数を多く聴いた演奏なので、当然、星5つです。
一通りの曲が聴ける ドビュッシーのピアノCDを探していてこれを購入しました。
購入して良かったです。延々聴いてじっくり聴いて楽しんでいます。
アース・モニクのピアノ、結構好きですし、
これだけ曲が入ってこのお値段はお買い得だと思います。
ドビュッシー入門としても非常にいいCDだと思います。
グラドゥス・アド・バルナッスム博士 1970年の録音。モニク・アースの円熟期のもので聴いていてとても落ち着いた気持ちにさせてくれる。
好きな演奏は、『ベルガマスク組曲』、『アラベスク第2番』、そして一番好きな『子供の領分』。
『子供の領分』はクロード・ドビュッシーが1905年、43才の時初めてできた愛娘クロード・エンマ(愛称はシューシューと言う)のために作った曲だ。『私の可愛いシューシューへ、この後に始まるものについてお父さんを許しておくれ』と献辞がついている。その『子供の領分』の最初の曲が『グラドゥス・アド・バルナッスム博士』。優しいドビュッシーの愛娘への気持ちが出た曲だ。モニク・アースはその優しさを気負いもなく静かに示してくれる。すてきな演奏だ。
|
|
[ CD ]
|
ON
・ブンブンサテライツ
【ソニーレコード】
発売日: 2006-05-17
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,480 円(税込)
中古価格: 2,180円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. KICK IT OUT 2. BEAT IT 3. GIRL 4. SHOUT OUT LOUD 5. LET ME OUT 6. SO HIGH 7. PILL 8. GENERATER 9. EMPIRE 10. interlude slow 11. NOTHNG AT ALL 12. LOADED
|
カスタマー平均評価: 4.5
日本のロックも捨てたものじゃない BOOM BOOM SATELLITES。彼らの過去の作品も耳にしたことがありますが、
今作は非常にリズムの分かり易い、かといって単純明快すぎない独自の作風です。
CMでお馴染み「Pill」、シングル「Kick it Out」といった曲が収録されていますが、
アルバム曲の出来も素晴らしく、ボーカルの声も素敵ですね。
一曲目から最後の曲まで一気に駆け抜けていくような、スッキリ聴ける作品となっています。
ただ、スッキリすぎるのも難点でしょうね。人によっては飽き易いです。
最近の日本のロックシーンに飽き飽きしてきた方は是非、
このBOOM BOOM SATELLITESのCDを手にとってはいかがでしょうか?
ロック路線 単純・明快・ロック路線。
昔と比べて・・・ってのは分からないでもないけど、単純にかっこよい音をしてるとおもう。
最近はロックバンドが売れるからって昔ならふつーにレコード会社がJ-POPとして売り出してたバンドを雑誌社やイベント会社と組んで「ロックバンド」に仕立てあげて売ってるから。
そういうのにうんざりしてるロックファンを取り込んでいく音楽じゃないでしょうか。
色んな意味でいいと思う。 確かに今までの、前のもそうかもしれないけど昔のBOOMBOOMSATELLITESとは軽くなったというか、聞きやすくなったというかもなんだけど、このアルバムはなんか二人の方向性がまた広がった感じでいいと思う。Pillはめっちゃ格好いい!!
万人受けは しないかと プリズムの様に音を重ねて不調和音大好きな日本人の琴線に触れるテクノブレイク。
今回はロック寄りで聴きやすく、カッコいいけど飽きやすい。
このアルバムでブンブン好きになった方が他のアルバムを聴くとたぶん重い。そして小難しい。
ライブで聴くといいんだけどなぁ・・・。
好き嫌いが別れるんでないか?とりあえず試聴してから・・・をお奨めします。
日本のアーティストでこのクオリティすげえ!! 正直まったくこのアーティストの存在を知らなかった。
デスノートのCMで一瞬かかっていて耳を奪われたので、検索してアルバムを購入。
な・・なんてこった!!!こんなすごい日本人がいたのか!
馬鹿にしているわけではないけど、最近の日本の音楽にはどれもこれも個性がなく感じられてしまい、「もー日本のアーティストは量産型しかいないのか?!」
と、思っていた所にこのアルバム。
この出会いは衝撃的だった。余りデジタル方面は詳しくはないけど、
誰かが言っていた様に正統派な楽器演奏のみのロックとは違い、デジタルと生演奏の融合がなされている。
基本HR/HMしか聞かないのですが、違和感なく文句のつけようもなくすんなり聞き入れる事が出来た。曲の作りとしても練りこまれて作りこまれたハイクオリティーな曲が多く、
どれも曲それぞれが個性的だった。
知らずに購入していたが、アップルシードのテーマソングでもあったのね・・・
どうやら数年前から知らぬうちにファンだったらしい。
これはこのアーティストのCDは全部聞きたい。
生ぬるいテクノやロック聴くなら私はコチラを聴きたい。
久しぶりに血が沸騰した!!他のアルバムも早く買わなきゃ!!
|
|