|
[ 大型本 ]
|
できるかな?―あたまからつまさきまで
・エリック カール
【偕成社】
発売日: 1997-10
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 990円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・エリック カール
|
カスタマー平均評価: 5
楽しい! そんなに英語の得意でない私も娘が喜ぶのでへたくそながらも読んであげています。動物の動きに合わせて「I can do it!」とマネをしながら2歳の娘が叫んでいます。特にロバのマネがお気に入りで、自分でマネして毎回爆笑してます。寝る前は興奮しすぎるので読んであげられません。"
Head shoulders knees & toesの歌と一緒に 子供英語サークルで、体の部分の名称を教えるときにhead, shouldersの歌と合わせてつかいました。歌ったあとに読み聞かせたので、みんな絵の真似をしながらhead! と大声で読んで(読んだつもり?!)いて楽しめました。エリックカールの本はカラフルなので、色の単語にも使えていいですね。
楽しく遊べる絵本 幼稚園の子供たちへの読み聞かせに使う為購入しました。
絵が分かり易く、"I can do it!"だけから入れるので、ページが進んでいくうちに、皆動作を真似しながら楽しく言えます!
動きもいろいろ工夫されていて、お気に入りの動物のページを開いて「読んで読んで!」と本を持ってきたりする子もいます。そうやって繰り返しているうちに、動作も英語で言えるようになっていました。とてもオススメです。
『I can do it』 うちの娘(2歳7ヶ月)が英語教室で先生と一緒にやり、超興奮してたので購入しました!
動物たちと同じ格好をし『I can do it』と大きい声で叫んでます!!
子供は体を動かすことがヤッパリ好きなんですね♪
これは親子共に文句なし星5つです!!
たのしいです
息子が1歳のときに買ったのですが、その当時は動物さんメインで見ていたのですが、3歳になった今はCan you do it? と動物さんと同じようにポーズをとり自分でI can do it!と見せてくれます。英文は同じフレーズの繰り返しで簡単ですが、動作を表す動詞の部分がママにもいい勉強になると思います。
|
|
[ 大型本 ]
|
木を植えた男
・フレデリック バック ・ジャン ジオノ ・ジャン・ジオノ
【あすなろ書房】
発売日: 1989-12
参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,680 円(税込)
中古価格: 870円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・フレデリック バック ・ジャン ジオノ ・ジャン・ジオノ
|
カスタマー平均評価: 5
シンプルな中に心に伝わる何かがある絵本 絵もいいですし、文章も簡潔ですがとっても良いです。
シンプルで淡々としているようで、逆に読み手の創造力を掻き立ててくれるようです。
人は、自然の中でしか生きられらない生き物であること。
自然の豊かさ・恵みによって豊かになれること。
失った自然を人の歩みで甦られる可能性が残されていること。
...... etc、
そんなことを感じさせてくれます。
今、環境破壊温暖化が大きな問題になっている時により多くの方に読んで欲しい絵本です。
未来にかける夢 人間の持ついろんな可能性を感じた。
破壊をもたらすのも人間だけど、それを修復し、
素晴らしい創造をすることができるのも人間だ。
主人公の農夫は、何十年もたった一人で、
荒地に木を植え続けた。森を作るという未来への夢が、
地道な仕事をやり遂げることへの意欲を生んだ。
お前は、何の夢もなく、ただ漫然と年を重ね、
死を迎えるために生きていくのか?と
生き方を問われているように感じた。
荒地が緑に、そして人が住む町に 押切もえさんが安倍首相へプレゼントした絵本。
ひとりの男が荒地に数十年にわたり種を埋め続け木が育ち森となり鳥をよび、風をよび、そして人々をよんだ物語。
作者は自然の大切さを言おうとしているのだろうか、そてとも継続は力なり?
ちょっと他人の土地にかってに種をまくことが気になりました。
男の話 一歩一歩の大切さを教えてくれる本書。
男が日々やり続けて創造したものとは・・・。
時々思い出したい。
人にプレゼントしたりするのにも絵の美しい本書はおすすめです。
「黙々と続ける」本書の魅力を語る時、字数を増やすのは愚だろう。
全面支持の星五つでした。
余談ですが、フレデリックバックによるアニメーションも夢のような美しさです。
すごい本です。 読んだあと、気持ちが重くなった。
でもそれは嫌な気持ちではなく、主人公の生き方に
心がふるえたからだ。
口先だけではなんとでも言える。でも実行するのは
たやすいことではない。人間は「生き方」が大切なんだと感じた。
子どもが大きくなったとき、必ずプレゼントしようと思っている。
なんとすごい絵本だろう。
興味があれば、この本は一度見てほしいと思う。
|
|
[ 大型本 ]
|
きんのたまごのほん
・レナード ワイスガード ・マーガレット ワイズ・ブラウン
【童話館出版】
発売日: 2004-07
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・レナード ワイスガード ・マーガレット ワイズ・ブラウン
|
カスタマー平均評価: 5
すごく素敵!! とにかくすごく絵が綺麗。さすが洋書!!
ほんとに驚くほど繊細な色使いです。
絵と内容共に、子供・大人問わず大満足すると思います。
「わたしは、ここにいます。」 こうさぎがみつけたあひるのたまご。 なかなか出てこないたまごにもたれて、 こうさぎくんはねむってしまいます。 そこから後のストーリー展開に、息子はケラケラとおなかをかかえて 笑います。 そして、母をこうさぎにみたてて、あひると同じ行動をとります。深く静かな、そして美しい色あいの、古き良きアメリカの香りがする絵本 です。ページをめくるたびに、花々がさきみだれるおしゃれな本でも あります。 ラストの「わたしは、ここにいます。」というセリフに、 なにか哲学的なものを感じてしまうのは、わたしだけでしょうか。
|
|
[ 大型本 ]
|
3びきのかわいいオオカミ
・ヘレン オクセンバリー ・ユージーン トリビザス
【冨山房】
発売日: 1994-05
参考価格: 1,470 円(税込み)
販売価格: 1,470 円(税込)
中古価格: 1,330円〜
( 通常3〜5週間以内に発送 )
|
・ヘレン オクセンバリー ・ユージーン トリビザス
|
カスタマー平均評価: 4.5
小さな子ども向けの絵本ではない 個人的には大好きな絵本ですが、小さな子どもに安易に勧めたくはありません。やはり、子どもの時期には本当の「三びきのこぶた」を十分に楽しませてあげたいと思うからです。
そして、「三びきのこぶた」を十分に楽しんだ後の小学生には、抱腹絶倒の絵本となること請け合い。さらに、中学生以上の大人にとっては、ただ笑うだけではなくて「何か」を感じられる意味深い絵本となるはずです。
ブタかトリか このオオカミたちはまるでその本性を失ったかのように無邪気に振舞う、本当は失っていないのだが。彼らが最後までブタに食指を動かされなかったのは、ベジタリアンになったからではなく、トリ肉を喰って満腹だったからだ(表紙参照)。トリはどこかで誰かに殺された。ご近所と仲良く平和に無邪気に暮らすために遠くの(弱い)誰かに我知らず業を押し付けるという現代の寓話だとすれば、この本はそれを肯定する無慈悲な本だと私は思う。パロディとしては、役割を入れ替えた意外性と過激さに頼った反射的笑いと、政治的に正しい陳腐な結末しかない。私は、アメリカの家の裏庭で見た、肥えた飼いネコが飼いウサギに追い払われる平和な光景を思い出した。
うちの子どもが大好きです ほんと、かわいいオオカミなんですよね。で、いじわるな大ブタにいじわるされるわけなんですけど、もう、ほんといじわるなの、大ブタが。で、オオカミたちは必死に逃げだすのね。で、最後のところが、えっ、て意外でした。息子が気に入って、買ってくれーーとせがんだのですが、あらすじは知ってるんだけど、タイトルや作者なんかはわからず、本屋さんに行ってあらすじを言ってさがしてもらったという思い出があります。なかなかわからなくて大変でした。本屋さんの店員さん、ご苦労様でした。ありがとうございます。これも読み聞かせしました。大好評ーーーでした。
おもしろくってしあわせになる話 いつも悪者にされてるオオカミが、この絵本の中ではとってもまじめでかわいい。逆にブタの悪さが半端じゃなくて、ある意味爽快です。文だけでも笑えるけれど、絵がさらに笑いのツボを刺激します。ブタの表情がいちいちおもしろい!!おもしろいだけじゃなくて最後は幸せにしてくれる。素敵な作品です。
パロディだけどパロディにあらず 誰もが知っている「3びきのこぶた」のパロディだけど、大人も十分に楽しめるパロディ以上の内容。かわいいオオカミとこわーい豚がでてくるんだけど、このぶたはJ・オーウェルの「動物農場」の豚を彷彿させてかなり恐い。それでも最後にはほっとする。絵もとても素敵。
|
|
[ 単行本 ]
|
ペネロペかずをかぞえる (ペネロペおはなしえほん)
・ゲオルグ ハレンスレーベン ・アン グットマン
【岩崎書店】
発売日: 2006-02
参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 1,050 円(税込)
中古価格: 858円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ゲオルグ ハレンスレーベン ・アン グットマン
|
カスタマー平均評価: 5
子供にも親にもいい!! 友人が勤める子供服ショップで初めて目にしました。あまりキャラものが好きでない私に友人は「読んでみてから文句を言え」と言ったんです。私はゆっくり読み始めました。ストーリーの中に上手く数を数えるという事を盛り込んでいます。1から10まで...。最後読み終えた私は涙してしまいました。私はママ目線で「子供ってこんな風に思っているのかぁ...」と胸にズンときました。友人は子供目線で「自分の子供時代と重ね合わせてなんとも言えない気持ちになった...俺も涙でた」とズンときたようです。そうです、その友人は男性です。友人はまだ独身ですが、子供にもそして大人にも共感できるよく考えられた絵本です。優しい気持ちになれる絵本です。もちろん私の子供はペネロペちゃんと一緒に数を数え、お話に引き込まれていますよ!!
|
|
[ 大型本 ]
|
だいじょうぶだよ、ゾウさん
・ヴァレリー ダール ・ローレンス ブルギニョン
【文溪堂】
発売日: 2005-11
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ヴァレリー ダール ・ローレンス ブルギニョン
|
カスタマー平均評価: 5
驚きました いつものように就寝前の一冊として、手にしたこの本。4歳の娘がどこまでわかっているのかな?と途中顔を覗き込んでみると、目を真っ赤にしていました。私と目が合うと、「なんか寂しくなってきた・・・」って。その様子に私の方が驚いてしまいました。
小1の息子に教えてもらいました。 小1の息子が、学校で先生から聞いたといって教えてくれました。
1ヶ月前に祖母(私の母)を亡くした体験から、幼いながらも、”死”というものを
おぼろげながら意識したのかもしれません。
めがねをかけてゾウの姿が恰幅のいい祖母に似ているといい、ネズミは自分だと
いっては、何度も読み返していました。
私は私で、ゾウを送るのに精一杯のことをしたネズミを少しうらやましく思いながら、
母のことを思い出し、息子に思い出話をしました。神妙に聞く息子とちょっと素敵な
時間が過ごせました。
柳田さんがやさしい、、、 こどもの頃最初に目にしたのは確かに絵本でした。
母よんで聞かせてくれました。
大判は絵本にちょうどいい。
ねずみとぞうのものがたり。
いろいろなものが絵本には詰まっている。
ぜひ推薦したいです。
悲しい話ですが、教育的 老いたぞうさんと、子供のねずみの話です。最後にはぞうさんがゾウの国に(死にに)行くのを、成長したねずみが助ける、という悲しい話です。この話を読んで3回目に、もうすぐ4歳になる娘が「パパ、死んじゃイヤ」といいながら突然涙を流し出しました。突然「死」を何となく理解したようです。
|
|
[ 大型本 ]
|
ちいさな島
・レナード ワイスガード ・ゴールデン マクドナルド
【童話館出版】
発売日: 1996-09
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
中古価格: 1,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・レナード ワイスガード ・ゴールデン マクドナルド
|
カスタマー平均評価: 5
夏にぴったりの絵本 表紙の絵のコバルトブルーの海と白い雲,ヨットの帆がこの本の雰囲気を象徴していました(挿絵より中味の方がずっと良かったですが,ごめんなさい)。人が登場するのは,猫を連れてこの島に立ち寄るひと家族だけで,会話するのはこの猫で,ほかに登場してくる動物たちと会話するという形で,詩的な感じの海と島のお話でした。多々ある海ですが,こういう海なら海水浴したいなあ。子供の夏休みの読書用に見つけたとても素敵な一冊でした。
なんと! 作者のゴールデン マクドナルドって、あの「おやすみなさいおつきさま」や「まんげつのよるまでまちなさい」や、「たいせつなこと」のマーガレット ワイズ ブラウンのペンネームだったのは、一番のびっくりでした。
さすがに、コールデコット賞受賞作品、ワイスガードらしい絵が魅力的でした。また、訳が谷川俊太郎ときて・・・詩的な訳がゴールデン マクドナルドの世界を広げてくれました。
ところで、マーガレット ワイズ ブラウンのペンネームがあと2つあるらしいのですが、ご存知でしたら教えてください。
細やかな自然観察が光る、詩的な絵本 小さな島を舞台に、そこに根をはる植物、昆虫、動物、移り変わる四季の姿を、細や かに詩的に描いています。 海の中に浮かぶ小さな島ですが、波や風を受けながら生物を育んでいるのです。 そこへやってきた子ネコは、島から目に見えない本当の島の姿の話を聞きます。 この本の最後の文--- “ちいさな島でいることはすばらしい。 世界につながりながら じぶんの世界をもち かがやくあおい海にかこまれて。” 細やかな自然観察が光る、詩的な絵本です。
|
|
[ 単行本 ]
|
おこりんぼママ
・ユッタ バウアー
【小学館】
発売日: 2000-11
参考価格: 1,313 円(税込み)
販売価格: 1,313 円(税込)
中古価格: 650円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ユッタ バウアー
|
カスタマー平均評価: 4.5
自分のために買いました。 本のタイトルに惹かれ、その場で中を確認した上で自分のために買いました。「自分で!」「自分で!」と言いはった末に結局毎度後始末はママ。イライラしてしまうことも多い自己主張全開の2歳児相手の日々。時に感情的になってしまいちょっと怒り過ぎか?と反省したり。。。時に自己嫌悪。この本を読んでからイラッときたらと内容を思い出すようにして一呼吸です。
欲を言えば怒られて子供の体がバラバラになってしまうシーンのインパクトが強いので、アチコチ探しては一生懸命拾い集めるママの苦心する姿を少し入れてくれると前後(または毋と子)のバランスがいいんじゃないかとは思いました。
ちょっと短い ページ数は少ないのだが。
子供につらく当たる親がどれほど子供の心を切り刻むのか。
それを親は見捨てずに拾ってくれる。
しかし子供の寂しさは際立つのだが、親が拾ってくれる感動的な場面。
どれほど苦労して拾ってくれた過程がページの少ないなりに絵の中にほしかった。
絵の中の子供の体がバラバラになるが、実際子供は読んでほしがる。
暗に親に愛情をもっともっと欲しがっている証拠か?子供なりに疑似体験をしているのか?
なんかイマイチ 怒られてバラバラになって・・・という人間では有り得ないストーリー。
親のための本としてはいいかもしれないが、息子に読んであげてもイマイチしっくり来ない様子。
結局古本屋行きになってしまいました。
すばらしい絵本! とてもいい絵本に出会えました。 文字は一ページに1行とか2行とか少な目ですが シンプルな内容の中にも奥の深さを感じます。 ストーリーはママに怒られたペンギンの子が バラバラに飛んでいってママが拾い集めてくれるというものですが、 飛んでいった場所などもとてもおもしろくて感心してしまいました。 足だけになってしまったボクが自分の身体を探している時は 悲しい気持ちになりましたが、 怒ったママの顔には思わず笑ってしまい 最後までワクワクしながら楽しくほほえみながら読めました。 絵がとてもきれいでかわいいし ずっと大事にしていきたいと思います。
日々反省です ついつい子供を怒ることが増えてきたお母さん必見です。あまり怒ると子供はばらばらになってしまうんだな、、、、、、。と反省しました。でもやっぱり、ばらばらの僕を元どおりにできるのも、ママなんだよね、、、、、、。最近は怒りたい時にふと思い出して、冷静にさせてくれる絵本です。
|
|
[ 大型本 ]
|
リサのいもうと
・ゲオルグ ハレンスレーベン ・アン グットマン
【ブロンズ新社】
発売日: 2001-11
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 840円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ゲオルグ ハレンスレーベン ・アン グットマン
|
カスタマー平均評価: 5
こころが暖まります リサとガスパールシリーズの中でも、このお話は特にいいです。
特に妹や弟のいる方は誰でもこんな経験したことあるんじゃないかな?と思う心理描写があって、とても懐かしさがこみあげます。
弟や妹が生まれるこども達にもおすすめですが、ワタシのような大人でも充分たのしめる絵本です。
リサの気持ちが少しわかるような気がします 小学2年生のレビューですお母さんが妹のめんどうしか見てくれないので、いもうとがうまれても、うれしくないとリサが言っています。その気持ちが、少し分かるような気がします。 このシリーズは小さな子でも楽しめると思います。
子供の気持ちがわかります 妹ができて優しいお母さんを巡っての嫉妬心がリサにめばえます。 誰にもあるお母さんを独り占めできなくなってしまった 上の子供の気持ち、、、。 弟や妹ができたときに芽生える複雑な気持ちと、 かわいいものへの愛情の間で揺れ動く気持ちがとてもよく描かれています。 少しずつお姉さんになっていくリサに「がんばれ!」と声援をおくりたいです。
おすすめ! 去年の10月に生まれた娘が、偶然にもリサという名前で、始めて見たときに感動してから、そろえていってるのがこのリサシリーズ。 なんともいえない色合いと雑なようで細かいところまで気を使ってる絵が子供のお気に入りで、機嫌の悪いときでもこれを読むと泣き止んでくれます。この本の中のリサちゃんのようにかわいい子に育ってほしいです。
ちょうかわいい!! リサの、妹が生まれる前とあとの感情の変化がとってもほほえましい。 けんかするすがたもかわいい! しかしリサはよくけんかするのぅ〜〜
|
|
[ 大型本 ]
|
きりのなかのはりねずみ (世界傑作絵本シリーズ)
・フランチェスカ ヤルブーソヴァ ・ユーリー ノルシュテイン ・セルゲイ コズロフ
【福音館書店】
発売日: 2000-10
参考価格: 1,365 円(税込み)
販売価格: 1,365 円(税込)
中古価格: 921円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・フランチェスカ ヤルブーソヴァ ・ユーリー ノルシュテイン ・セルゲイ コズロフ
|
カスタマー平均評価: 4.5
幻想的で、かつ鮮やかな色の風景
スタジオジブリの面々が心酔していることでも有名な
ロシアのアニメーション作家の絵本である。
土台となったアニメーション、『霧につつまれたハリネズミ』の
美術監督ヤルブーソヴァが絵を描いている。
画面全体を覆う、ラファエロ前派にも似た濃青色の夜の森、
白い蛾や馬、白地に赤玉の袋といったルドンにも似た差し色、
幻想的で、かつ鮮やかな色の風景は
人が畏れ多いものと近かった頃の、原初の記憶を呼び覚ます。
口当たりのいい流動食のような、
子供の絵本にはない豊穣な世界がここにある。
皆様の評価は高いようですが・・・ この作品は、元はアニメーションで、DVD「ユーリ・ノルシュテイン作品集」に収められています。(タイトルは「霧につつまれたハリネズミ」)
私はノルシュテインさん、ヤルブーソヴァさんの大ファンですが、残念ながら、この絵本には★3つ以上をつける気にはなれません。
言うまでもないことですが、「音と映像」から作り出される「アニメーション」の良さと、
「言葉と絵」から作り出される「絵本」の良さは、全く異なります。
そして、この「霧につつまれたハリネズミ(きりのなかのはりねずみ)」という作品の表現は、アニメーションこそ最適と感じます。
「音と映像」でこそ醸し出される、何ともいえない雰囲気。リズム感。
・・・例えば、井戸を覗き込むふくろうのユーモラス。
白い羽虫たちのスピード感。
忘れ物に気づいたハリネズミの緊張、動揺、そのあわてっぷり。
霧の中から出て来る正体の知れないものの怖さ、不思議さ。
川の魚に身を任せ、ゆったりと流されていく気分・・・
どれ一つをとっても、絵本ではとてもとても、伝えきれないのです。
もちろん絵自体は本当に素晴らしいので、画集のように楽しむには、最高の一冊です。
しかし、この絵本を読んだ読者が解ったつもりになってしまって、アニメを見る機会を逃してしまうことがあれば、
それは本当にもったいない、残念でならない・・・と思うのです。
どうぞ、この本に興味を持たれた方は、DVD「ユーリ・ノルシュテイン作品集」を御覧になってみてください。
このDVDは「霧に・・・」以外にも「話の話」など、決してこれを観ずに死んではイカーン!という大傑作も含みます。
また、近年は夏休みの時期になると、阿佐ヶ谷の映画館でノルシュテイン作品の特集が組まれます。「霧に・・・」ももちろん上映されます。
機会があったら、ぜひ御覧になってください。
言葉では伝えきれないほど、本当に素晴らしいです。
人生の宝です。少しも大げさでなく。
はりねずみの初体験 多分、何度も通い慣れた道なのでしょう。 けれども今日は何か違う。 日は暮れ、霧も立ち込め、自分が何処にいるのか 分からなくなる。 そうなると、おっかなびっくり、いつもと違うものが見えてくる。 精神的異次元に初めて迷い込んだのだろう。大人となった今ではなかなか味わえない感覚、 あぁ昔こんな不安に襲われたことがあったなぁ。 やっとこぐまの家へ着く。おしゃべりをしながら、 「こぐまくんといしょはいいな」 としみじみ感じる。そして 「しろうまさん、どうしているかな」 と、霧の中で見かけた幻影のような白馬を 気にかける。 少したくましく、よりやさしく ひとつ山を越えた達成感を感じたことだろう。
”はりねずみ”の気持ちになれます! 登場するキャラクターがみんな可愛らしいです。 特にお友達のはりねずみ君とこぐま君は、お互いに相手を気遣うところとかがとてもいじらしいです。 読み進めていくうちに、自分も霧のなかで迷い始めているような気分になってきます。(霧の中のページは、字も霧の中みたいに読みにくいです。。。) でもはりねずみ君は、いたずらに不安になったりせずに、友達のことを考えたり、大切なもののことを思ったりしながら霧の中を進んでいきます。 もしはりねずみに生まれ変わったとしたら、こんな風に生きたいと思わせるような物語です。 普段忘れてしまいがちな優しい気持ちを思い出させてくれる1冊です。
霧の中の静寂 野いちごの蜂蜜煮をお土産に仲良しのこぐまに会いに行くはりねずみ。 最初から夜の情景、そして霧が立ち込めます。 静寂独特の音が聞こえるような気がします。 おはなしはありますが、流れていく静かな情景をそのまま 静かに味わいたいですね。 霧の中の白馬がとても幻想的です。
|
|