|
[ CD ]
|
風街ろまん
・はっぴいえんど ・ハッピイエンド
【avex io】
発売日: 2002-09-11
参考価格: 1,785 円(税込み)
販売価格: 1,580 円(税込)
中古価格: 2,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 抱きしめたい 2. 空いろのくれよん 3. 風をあつめて 4. 暗闇坂むささび変化 5. はいからはくち 6. はいから・びゅーちふる 7. 夏なんです 8. 花いちもんめ 9. あしたてんきになあれ 10. 颱風 11. 春らんまん 12. 愛餓を ※〈CDエクストラ〉
|
カスタマー平均評価: 5
松田聖子、YMO、ハッピーエンド 松田聖子、YMO、ハッピーエンドのつながりを知らなかった。
高校生の頃、先輩から借りたアルバムがこの作品。
放送で流して、毎日聞いていました。
今では、車にCDを入れています。
FMラジオでハッピーエンドをリクエストしたら、そんなグループは知らないと言われた。
松本隆、細野春臣、大滝詠一、鈴木茂というメンバのリストを次に送ったら、
松本隆は松田聖子の曲で知っている。
細野春臣はYMOで知っていると言われた。
それでもCDがないと言われたので、サテライトスタジオにCDを持っていきました。
持っていったCDを快く書けてくれました。
それ以来、はっぴいえんどの曲をリクエストするとかけてくれるようになりました。
最近では、テレビのコマーシャルで流れるので、知っている人も増えていますね。
偉大な実験作 「ロック」が特別だった頃の偉大なる実験作。
「ロック」がなによりも一番かっこよくて新しい音楽だった時代、とにかく新しい音を求めて作られた前のめりな音楽を、ひとくくりに「ロック」とするような風潮があった時代(今時の”パンク”とか”ヒップホップ”に近いか?)の音楽。純粋に音楽としても、商業的な目的でも、色々な実験作が生まれては消えていった時代に、今では考えられないような凄まじい組み合わせの4人が「日本語でロックする」という実験を試みて、成功したアルバムだと思う。ビートルズの“サージェント・ペパーズ”、フリートウッドマックの“タスク”のようなアルバムなのだろう。
日本の大衆音楽史を語る上で、メインストリームではないかもしれないが、避けては通れない音達の一つ。
ずっと昔から聴いています。はっぴぃえんどのアルバム、「風街ろまん」。 この力の抜けたサウンド。この素敵な詩。日本のフォークで、ロックで、すばらしいアルバムです。、「風をあつめて」このシュールな情景,最高です。「夏なんです」は、私、冬でも聴いています。「春らんまん」大瀧さんのボーカル、いかしていますよね。「はないちもんめ」の鈴木さんのギターもいいですね。松本さんといえば詩人ですが、「抱きしめたい」という曲で、ドラマーでもがんばっていることがわかります。ビートルズの曲ではありません。そういえば、このジャケットのデザイン、ビートルズのパロディーなんでしょうかね。
歴史作品。 はっぴいえんどが見た“風街”に
今でも僕は住みたくて止まない。
東京オリンピックによって消えてしまった
幻の昔の風景を表現したアルバム。
文学で言えば、太宰治や芥川に匹敵する
日本の音楽作品の屈指の名盤。
いくら良質な作品でも、時が経てば
質に関係なく「昔の音」になっていく物だが、
彼らにだけはそれがない。
この感覚を覚えたのは
他にビートルズくらいしか思いつかない。
ジャケットがよい 日本人である事をこれを聞く事によって誇りにおもえる。これは、日本人が遠く離れた、イギリスという国を想像したのアルバムです。気持ちいいくらい。ハッピーエンドのメロディが僕の頭の中にはいってきました。全曲名曲!!!
|
|
[ CD ]
|
HEART (通常盤)
・伊藤由奈 ・REIRA starring YUNA ITO
【ソニーミュージックエンタテインメント】
発売日: 2007-01-24
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,710 円(税込)
中古価格: 1,698円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. WORKAHOLIC 2. ENDLESS STORY 3. losin' 4. Know-how 5. Precious 6. Tender is the Ni... 7. Fragile 8. Nobody Knows 9. Faith 10. Stay for Love 11. Truth 12. Perfume 13. Precious -weddin...
|
カスタマー平均評価: 4.5
美声 歌はそこまで上手くない。ハッキリいって。ただ、声質は物凄くピュアで、綺麗。
「losin」「nobody knows」といったアップチューン曲も一応収録されているが、彼女の魅力はやはりバラード。特に「precious」は曲自体の完成度も非常に高く、彼女にしか歌えない、彼女の美声を活かしきれている曲だと感じた。
また、「precious」以外にぜひ聴いて欲しいのが「faith」。
彼女の音域の広さがこの一曲だけで良く判る。この曲もまた、彼女の透き通った声だからこそ栄える曲だ。
ちょい長くなったがとにかく、シングル曲だけでもいいから聴いて欲しい一枚。
美人 最初にテレビで彼女を観た時、うわー美人だなーと思いました。
そして歌を聴いたら声が綺麗だなーと。
NANAから出てきたシンデレラガールという事だったけど、
見事に自分の地位を築いた感じですね。
このアルバムも全体的に、とてもいい流れで出来てると思います。
久しぶりに、女性アーティストで好きになれる人が出てきて嬉しいです。
最近のベスト 最近聞いたJ-POPの中でも格段に良いのではないかと思う。まず楽曲を選曲したディレクターを評価したい。彼女の声にベストマッチしている雰囲気や曲ばかりである。だからどの曲も捨て曲がない。歌詞もいまの女性のハ?ト?をつかむようなキャッチ?な歌詞ばかりである。彼女の声も激しすぎるのではなく優しすぎるわけでもなくニュ?トラルな透明感のある声です。残念ながら彼女は作詞作曲には参加してませんがこれからビジネスに惑わされないで学んで欲しい。今度は彼女の本当のハ?トを聞いてみたいです。
声質がイージーリスニングで癒される 声質が澄んでて押しが強くないので、BGMとして流すにも良いです。
なんかハワイアンな雰囲気をもっているのか、全体を通して癒されるし、元気が出ます。
どの曲も質が高い。
ファンになりました!! シングル曲はもちろんアルバム曲もとてもよく、夜寝る前や車の中でずっと聞き続けています。何度聞いても歌唱力が素晴らしくて、生歌を聞いてみたいと思わせる声です。久しぶりに邦楽でこんなに聞き込んだアルバムです。
|
|
[ CD ]
|
Mr.Children 1992-1995
・Mr.Children
【トイズファクトリー】
発売日: 2001-07-11
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,380 円(税込)
中古価格: 1,500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 君がいた夏 2. 星になれたら 3. 抱きしめたい 4. Replay 5. LOVE 6. my life 7. CROSS ROAD 8. innocent world 9. Dance Dance Dance 10. 雨のち晴れ 11. Over 12. Tomorrow never k... 13. everybody goes ―... 14. es ― Theme of es 15. シーソーゲーム
|
カスタマー平均評価: 5
ミスチルといえば、「君がいた夏」が一番好きです!! 現在もミディアム・バラードに名曲の多い彼らですが、
デビュー曲「君がいた夏」が最高にいい曲だと思います。
当時のLRとかワンズとか一世風靡したスペクターサウンドで、夏を感じる一曲です。
その自選名曲「君がいた夏」を含むミスチルの初期ベスト盤がこれですね。
他にも懐かしい曲満載で、当時の青春を顧みるのに最適なアルバムです。
若いエネルギーを感じる一枚で、元気が出ますよ!!
時代との謎 これらの曲の発売当時には詩も曲も心に響きよく聴いていたたが、今は街で流れているのを聞いても「荒いな」と思ってしまう。歌っている内容は確かに間違っていないのに。よく考えると、インパクトの強さはクセの強さなのかも知れない。個人体験的要素が強烈な作品ならば時代を懸案する必要はないが、少なくとも彼らは時代感覚に通じる普遍的なものを歌っているからだ。現代は従順な人間が多い時代だから声高なものを大げさに感じるだけか。現代の趣向がより多様化して複雑になったからか?
名曲は何年経っても色褪せない 1992-1995頃の音楽って今となってはちょっと古いかなって思ったりもするけど、
Mr.Childrenの音楽は古くさいなんて微塵も感じさせません。
今の時代にリリースしても違和感のないものばかりなので、
ミスチルを好きになったばかりの人にとっては、すんなり入っていけるアルバムなっていて、
当然1996-2000のベスト版にも同じことが言えます。
なお、この2つのベスト版に収録されているシングルのうち、
100万枚以上売れたのが8つ、200万枚以上売れたのが2つと
まさに大ヒット曲のオンパレードになっています。
ミスチルのベスト版を買って損することは絶対にありえません。
それぐらいの名盤です!
低迷する日本音楽界の最後の砦、ミスチルの初期ベスト。 「アーティスト」と言われる歌い手は山ほどいるが、私に言わせれば、現行の歌い手で「アーティスト」と言えるのは、おそらくMr.Childrenくらいだろう。
表現性と商業性の両方で成功を収めた数少ない、まさしくポップスター。
そんなミスチルの初期のヒット曲がほぼ収録されている本アルバム。
デビュー当初のミスチルの曲は、恋愛的、青春的で、等身大の若者の心情を歌ったものが多い。(最近の曲しか知らない人は、若干違和感を覚えるかもしれない。)
シングルの売り上げで見れば、ミスチルは「CROSS ROAD」でスターへの第1歩を踏み出し、次シングル「innocent world」によってスターの地位を確たるものにした。
「innocent world」の歌詞は、それまでの曲よりも、より自分の内面と向き合い、自分の心情をさらけ出したものになっていて、
この曲から、昨今に至るミスチル特有の詩的世界が始まったとも言う事ができると思う。以後、表現性と商業性を見事に両立させて、ミスチルは立て続けにヒットを飛ばしていく。
本アルバムで特筆すべき曲は、「君がいた夏」と「es - Theme of es」。
「君がいた夏」は、記念すべきデビューシングルで、爽やかでポップな曲。今にして聞くと、その歌詞とメロディのシンプルさが、他の曲と比べてかえって際立っていて、心地よくも感じてくる。
あと、桜井氏の声。当時と今とで声色、声質が全く変わっていない。(少なくともCDの上では)
これは、何気にすごい事だと思う。仮に「しるし」の次にこの曲を流しても違和感なく声に入り込めるだろう。
「es - Theme of es」は、当時桜井氏自身のお気に入りの曲だったようで(今でも?)、より普遍性の高いバラードに仕上がっている。
「innocent world」にあった自己の心情表現から更にもう一歩踏みでて、自己の追求、葛藤が深くにじみ出ている。
(ミスチルの表現の自由性、実験性は、商業性への絶対的な信頼から来ているともとれる。)
そもそもesとは一体何なのか、歌詞にも説明は無い。それでも精神的な深みを醸し出していて、妙に説得させられるから不思議だ。
ありきたりなキャッチだが、ミスチル入門者には最適。勿論「Mr.Children 1996-2000」とセットで。
今に生きる歌い手の中では、Mr.Childrenを超える伝説は他に無い。伝説の目撃者になるのは、今からでも決して遅くはない。
ミスチル入門盤! 自分が彼らのファンになったきっかけのアルバムです!
ブレイクのきっかけとなった「CROSS ROAD」以降のシングル曲はもちろん、「Over」などのアルバム曲もすばらしいです。
「最近ミスチルに興味がでてきた」という人が、以前のミスチルのシングル曲を知るにはもってこいのアルバムだと思います。
このアルバムと、もう一つのベスト「Mr.Chldren 1996-2000」から、「深海」「Atomic Heart」などのアルバムへと繋がっていくんじゃないかと思います。
ただ、これ1枚だけではミスチルを語ることはできないと思います。オリジナルアルバムにも、良い曲はまだまだたくさんあるし、「要点だけまとめた」といったアルバムでしょうか。
僕自身もこのアルバムを聴いた後にオリジナルアルバムをすべて手に入れました。今となってはこのアルバムを聴くことはほとんどありません。
「深海」「BOLERO」「Kind of Love」「Q」などの方が魅力を感じるようになりました。「深いファンの方には、あまり魅力的ではない」といった声を聞きますが確かに否定はできませんね。
とは言っても、先ほどの通り、後追いファンの方や、それほどファンではない人、全然ミスチルを知らなかった人など、幅広い方々に支持されるアルバムだと思います。
音楽に興味がある人なら、一度は聴いておいて損は無いと思いますよ!
|
|
[ CD ]
|
琥珀色の時間~THE COLLECTION OF SUNTORY WHISKY CM~
・CMソング ・サイラス・モズレー ・小林亜星 ・石川さゆり ・布施明 ・日野皓正
【キング】
発売日: 2003-11-06
参考価格: 2,300 円(税込み)
販売価格: 1,950 円(税込)
中古価格: 1,950円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 夜がくる(口笛バージョン)(小林... 2. ウイスキーが,お好きでしょ(石川... 3. 落葉が雪に(布施明) 4. シティ・コネクション(日野皓正) 5. ダブル・ベース(ロン・カーター) 6. J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲... 7. いっそセレナーデ(平野孝幸) 8. 口笛吹きと犬(レディース・オーケ... 9. 3 6 4 1 4(ロン・カータ... 10. 「マイ・フェア・レディ」~踊りあ... 11. ピアソラ/リペルタンゴ(デュエッ... 12. コダーイ/無伴奏チェロソナタ 作... 13. 夜がくる(オリジナル・バージョン...
|
カスタマー平均評価: 5
そしてまた『夜が来る』… 小学生の頃、ビール党の父親は戸棚の奥にウイスキーを常備していた。飲んでいる姿は見たことはなかったが、こっそりと飲んでいるようだった。父親には父親だけの時間があったのだろう。今、あの頃の父親の年齢になった自分もまた、妻と子供が寝静まった後、グラスにウイスキーを注いでいる。違うのは相棒の音楽があることか。『夜が来る』から始まるこのCDだ。父親も『夜が来る』はCMで聴いてたかな。癒されるのだ。ロン・カーター、『いっそセレナーデ』、そしてまた『夜が来る』…。是非ウイスキーを飲みながら聴いてみて欲しい。
癒しビックリ 早速聴きました。 どの曲も「癒される〜」といった感じでした。 注目は石川さゆりの「ウイスキーが、お好きでしょ」。 「えっ、これ石川さゆり!?」と思ってしまいました。普通、演歌歌手の方はどんな唄でも軽くこぶしが入っていたりするのですが、これは全くありません。とてもあっさり歌い上げていて、「このままジャズ界にデビューしてもいいのでは」と思ってしまうくらいです。 とてもオススメのアルバムなのでみなさん一度聴いてみてください。
|
|
[ CD ]
|
THE LIVING DEAD
・BUMP OF CHICKEN
【トイズファクトリー】
発売日: 2004-04-28
参考価格: 2,520 円(税込み)
販売価格: 2,117 円(税込)
中古価格: 1,820円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Opening 2. グングニル 3. ベストピクチャー 4. 続・くだらない唄 5. ランプ 6. K 7. リリィ 8. Ever lasting lie 9. グロリアスレボリューション 10. Ending
|
カスタマー平均評価: 5
THE LIVING DEAD 音楽を聴いて初めて泣いた。コトバの魂に感情が揺さぶられる感覚。深い人生観
がなくては描けない詩世界がそこにある。人生調子よくいってるときには解らなかっ
たんだけどな。挫折したり、学校で嫌なことがあったり、泣きたくなるようなときにそ
っと手を伸ばしたくなる、そんな音楽。
演奏が上手いからって感動するんじゃない。それがよくわかった。僕にとって物語
のような、宝物のようなアルバム。
人生に立ち向かう人への応援歌 このアルバムは一つ一つの曲が物語のようになっており、それらが集まった短編小説集のように作られています。
人間ならば、生きている限り一度は味わう絶望・孤独・挫折、失恋の痛みや愛する人を亡くした悲しみ。こういうものを感じた時、この物語に触れてみてください。
少なからず、心がやわらぎます。
「グングニル」では夢を追いかけて飛び出した冒険者から元気をもらい、
「K」では自分の命と引き替えに、世界でたった一人だけ自分を愛してくれた友人との約束を果たす黒猫から勇気をもらい、
「Ever lasting lie」では愛する人を救うために砂の海を掘り続ける男から、運命と闘う人間の強さを教えられます。
最近、歌手のスター性だけで音楽の良し悪しが決まるようですが、本当に優れた音楽とは人の心を動かし、逆境から立ち上がらせる力を持っています。
それはまさに、このアルバムのことであり、BUNP OF CHICKENの音楽のことではないかと思います。
「いろいろ辛い事もあるけれど、それでも生きていくことはできるんだ」という彼らのメッセージがここに込められているようです。
BUMPはすごい! このアルバムは昔買ったものですが未だに聞いています♪
この良さがわからない人はいないのではないかとも思いました。
内容は考えれば考えるほど深いです♪皆さんも是非聴いてみては!
薄いぬるい軽い 友人にすすめられて聴いてみましたが歌詞も曲も中途半端で内容が薄いです歌詞にいたっては共感できるものは一つもありませんでしたこの程度の曲しか書けないならせめて二枚組にして厚みを増すとかしなくてはならないでしょうあとこの演奏力はなんとかしてほしいです
バンプのアルバムで一位、二位を争う素晴らしさ 私はハッキリいって今のバンプよりこのアルバムやjupiterの頃のバンプの方が好きです。
特にこの中で好きな「続・くだらない唄」「リリィ」「ランプ」は傑作だと思います。
「Ever lasting lie」も最初は只長ったらしい唄(ごめんなさい!)と決め付けてあまり
真剣に聴いた事の無い唄だったのですが、ある日歌詞を見ながら聴いてみると本当にもう、
藤原さんの思いが伝わってきて……!!バンプの唄は歌詞を見ながら聴くに限りますね!
あぁ、私のところにもラフ・メイカー来ないかなぁ。
|
|
[ CD ]
|
Navigatoria
・志方あきこ
【ハッツ・アンリミテッド】
発売日: 2005-07-20
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 2,798 円(税込)
中古価格: 2,280円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Siren 2. Navigatoria 3. 睡恋 4. 西風の贈り物 5. 花帰葬 6. HOLLOW 7. カルナヴァル 8. Sorriso 9. 空の茜 空の蒼 10. La Corolle 11. Makada〜Queen of ...
|
カスタマー平均評価: 4
優しく淡い印象を受けました。 デビュー前の頃とは一変して、重ねが幾分か控えめでシンプルめな歌声を聞くことができます。幾重にも重ねた幻想的な歌声を聞き慣れていた方は驚かれてしまうかも知れませんが、志方さん自身の歌声が際立ってもいて私は嬉しかったです。ただ、一曲内での抑揚が少ないためでしょうか、落ち着きたい時などには丁度良いのですが、「デビュー曲を聞こう!」として聞くと拍子抜けする感は否めません。なので星は4つです。「HOLLOW」には驚かされましたが、全体として歌声や歌詞は優しく淡く、志方さんの優しい面を一面に押し出したような一枚です。そうそう、「西風の贈り物」という軽やかで優しい曲がありますが、ボッティチェリの作品である「春」という絵の解説などを聞いてみたりすると曲への理解が一層深まるかも知れません。
今になってみれば 「RAKA」がリリースされた今になってみれば、この「Navigatoria」のような作品があっても良かったのかな…とは思います。
前作のヴォーカルアルヴァム「廃墟と楽園」や「緑ノ森デ眠ル鳥」などとは一線を画すテイストではありますが、これはこれで良い作品だと思います。
民族テイストだけではない志方さんの音楽はなかなか新鮮。
フルコーラスの「花帰葬」は今のところ、このCDのみの収録のため、ゲームファンの方にはオススメ。
より「花帰葬」の世界観を掘り下げた歌詞内容となっており、とても聴き応えがありました。
変わった? 志方さんの曲や歌が好きで、「緑の森で眠ル鳥」も「廃墟と楽園」も持っています。
何度聴いてもいいのですよね。
…という訳で、これも勢いで買ってしまいました。
…他のレビュアーさんが仰っている様ですが、先述の2枚とは毛色が違いますね。
そっちと同じだと思って聴くと、多少なりともがっかりしてしまうものなのでしょうか?
初めて聴いた時、何処を歌っているのかが判らずに戸惑ってしまった曲もありました。
…しかし、曲自体はいいものだと私は思います。
私的には「西風の贈り物」がお勧めですね。
曲も詩も優しい感じがするので落ち着きます。
もったいない!! せっかくの志方さんの歌唱力を無駄にしているように思えます><
そりゃあ良い曲もありますよ、花帰葬なんか人気あると思います。
でも・・全体的に言うと、きれいな歌声を生かしきれていない曲が目立ちますね?。
あんまり期待しないで買うと、それなりに良い物になってくれるかもしれません。
中にはちゃんと良い曲もありますし、ね。
コーラスが少ない! 志方さんらしくないというか。。。これなら誰でも歌えそうな曲(すみません)です;
どこか志方さんらしくないので、私は分析(?)してみました。
全体的にコーラスが少ないんです。そして編集の仕方が、
現代風曲(???)っぽくなってます。
色んな曲に志方さんも影響を受けたのでしょうか??
志方さんのボーカル+コーラスを愛する方にはあまり
お勧め出来ません;
ですが、どれも曲自体は素敵です。
|
|
[ CD ]
|
ミッフィー どうようパーティー 親子で歌えるたのしい童謡がいっぱい!もりだくさんの童謡50曲。
・斎藤伸子 ・タンポポ児童合唱団 ・春口まさ子 ・森みゆき ・東京放送児童合唱団 ・ひばり児童合唱団 ・大島伸子 ・皆川おさむ ・土居裕子 ・天地総子 ・大坂真弓
【キング】
発売日: 2005-03-02
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,169 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. アイアイ 2. ぞうさん 3. こぶたぬきつねこ 4. おもちゃのマーチ 5. おはながわらった 6. くろねこのタンゴ 7. はるのおがわ 8. かたつむり 9. ぶらんこ 10. ゆりかごのうた 11. てのひらをたいように 12. おつかいありさん 13. いぬのおまわりさん 14. めだかのがっこう 15. バナナのおやこ ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
GOOD 知っている曲ばかりなので、聞いていて楽しい。
古い童謡が結構沢山入っているので、おばあちゃん世代も聞いてわかるのが良い。
ディスクが2枚あるけど、2のほうがお気に入りなのでそっちばかりかけてしまう。
娘ももう少し大きくなったら一緒に歌えるかな。
沢山の曲が覚えられるからとてもいいと思います。
この曲数でこの価格はお買い得だと思いました。
ミフィちゃんも可愛いしネ。
ご機嫌 よく知っている童謡がたくさん入っているので、このCDをもっていれば、ほかに童謡のCDは、いりません。
うちの子はこのCDを聞くと、体を揺らしてにこにこ聞いています。
そんな姿を見ると、購入してよかったなあと思います。お勧めです。
爺も大喜び 65歳の者です。2歳の孫娘のためにと思って、購入しました。娘も喜んでくれ、音痴の爺も一緒になって歌っています。爺でも歌える楽しい歌が一杯あって、時には歌い過ぎて、「爺ちゃん、もうその歌は良いよっ!」と叱られる始末、楽しい時を過ごしています。皆さんのご家庭にもぜひお勧めします。
大人も楽めます 子供と一緒に聞いていますが、懐かしいし、こんな歌詞だったんだーと再確認できました。普段の生活でかけっぱなしにして覚えるようにしています。特に子供は「おもちゃのチャチャチャ」がお気に入りで全身でリズムをとりながら遊んでいますよ。ただ、歌にあわせてどんな身振り手振りをするのか図解があればもっとよかったなと思います。そのため星4つにしました。
懐かしいけど新鮮 童謡のCD購入に迷ったらオススメです。 歌い手もリズム全体的にも安心して聴けますし50曲入りでお手ごろ価格だと思います。歌詞カード付きなので忘れてしまった部分や以外に間違って覚えていたのに気が付いたりできました。なので、私には懐かしいけれど新鮮でした。5ヶ月になる息子がいるのですが、ドライブ中もかけてあげると機嫌良くして、そのまま寝ることもあるくらい耳に馴染んで心地良いようです。ずっと親子で楽しめる1枚だと思います (^-^*)
|
|
[ CD ]
|
DREAMS〜快眠CD〜
・オムニバス ・チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ・葉加瀬太郎 ・村松健 ・志方あきこ
【ハッツ・アンリミテッド】
発売日: 2007-03-21
参考価格: 2,600 円(税込み)
販売価格: 2,205 円(税込)
中古価格: 1,500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. [スリーピング・トラック]ディヴ... 2. [スリーピング・トラック]八ヶ岳... 3. [スリーピング・トラック]エトピ... 4. [スリーピング・トラック]舟の別... 5. [スリーピング・トラック]WIT... 6. [スリーピング・トラック]AVE... 7. [スリーピング・トラック]電池が... 8. [スリーピング・トラック]Liz... 9. [スリーピング・トラック]New... 10. [スリーピング・トラック]Lul... 11. [スリーピング・トラック]Mar... 12. [スリーピング・トラック]心象プ... 13. [リラクゼーショントラック]チャ... 14. [リラクゼーショントラック]シュ...
|
カスタマー平均評価: 4
三日三晩… 普段は寝付きはいい方なのに、何度聴いても逆に目が冴えてしまいます。眠りというのはものすごく個人的な事なので、人の評価が高くても、自分に合うかどうかは聴いてみないとわからない、ということがわかりました。八ヶ岳は好きです。
快眠CD VS キャルデラ このオムニバスは、価格も強気で、内容もいいアーティストをそろえてるレーベルだし、
なかなか好感を抱きます。ただ、眠るという点はよいとしても、より心地よく眠りに入れるという点では、都会の女性向け「快眠CD」というフレンチ女性作品の「キャルデラ」は、男性の私もはまっています。前半はわりと、うきうきするけど、後半はしっとりと眠りを誘う繊細な音使いとなってます。こちらのオムニバスに話を戻すと、相当売れているようなので、
「寝不足」「不眠」で悩む方は、本当に多いのを実感します。私もそうなので「キャルデラ」のほかにも何かいい快眠アルバムを見つけたら書き込もうと思います。
あれ?ぇっ? なんか寝れるCDがあるというので聴いてみた。最初はこんなんで寝れるわけないじゃんと思って一人でおかしくてベットに横になって笑っていた。2曲目、3曲目、三味線の音が聴こえてきて「何じゃこれ?」と思っていたらその後寝てしまっている。んん?ん???今日もう一度トライしてみよう。。。。。
3回聴いたら終わりでした 1ッ回目はちょっとうとうと、絶対眠れるという宣伝効果もありで効いた感じ。別に選曲が悪いとかじゃないですが、やっぱり3回聴いたらもう音楽になれちゃってたいした効果はなくなりました。人間そんなに単純じゃないですから、そうそう1枚のCDで必ず眠れるとかいう話はないでしょう。
3曲目を過ぎて、疑っていたら、朝でした。 仕事柄、神経が高ぶり、なかなか寝付けなかったのですが、
そんな私の愚痴を聞いてか、部下が「最後まで聞けない快眠CDがありますよ!」と
教えてくれたので、早速購入しました。
「ほんまに眠れるんかいなっ?」と疑い半分、
3曲目を過ぎたところで、「やっぱりな!!」と思っていたら、
気付けば翌朝になっていました。
確かに、休みの日に昼まで寝ていて、目が冴えている時は、
催眠術の様な効果は期待出来ませんが、
現代のパソコン中心のオフィスワークで神経が高ぶっている方にはオススメです!
心にきく薬奏「サブリミナル効果による安眠」 もオススメです。
日野原先生のうつぶせ寝健康法とピローオハラを使用し、
快眠CDをBGMにしてからは、スヤスヤ眠れる様になったので、
これからの蒸し暑い夏も楽しみです。
|
|
[ CD ]
|
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調
・アシュケナージ(ウラジミール)
【ポリドール】
発売日: 1995-04-21
参考価格: 2,039 円(税込み)
販売価格: 1,734 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18 2. 同第4番ト短調op.40
|
カスタマー平均評価: 5
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の決定盤! コンセルトヘボウとアシュケナージの呼吸がぴったりと合った、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番の決定盤と言っていいでしょう。ときに切なく、ときにドラマティックに演奏は続いていきます。これを超えるものはないのではないでしょうか?
ラフマニノフ・ピアコン2のスタンダード? かなりの演奏家が手がけるラフマニノフのピアコン2。この人気の高い曲で、名盤と言われるものの1つであるアシュケナージ=ハイティンク・コンセルトヘボウの演奏。アシュケナージとコンセルトヘボウのアンサンブルも絶妙で、クセもなく何度でも聴きたくなるものでした。
出だしの10度の和音をアルペジオで弾くところもアシュケナージらしいし、繊細でも軽くない、また重厚すぎない、絶妙のバランスを保っていると思います。
また、コンセルトヘボウの管弦の音の美しさ・艶やかさも特筆もの。うねり迫るような弦楽の迫力は感動ものでした。
ジャケットの写真はアシュケナージではなく、ラフマニノフですね。手の巨大さがよくわかる写真です。何故アシュケナージの写真ではないのか、若干違和感を感じますが、この演奏が名演であることにかわりはありません。
ラフマ・ピアコン2必聴の1枚であると感じました。
極上のワインのような名演です たまたま、何の気なしに買ってびっくりしました。
哀愁を帯びた、柔らかく繊細なピアノ。
ぎりぎりまで抑制され、
一音一音の間に深い情感が込められています。
そして、アシュケナージの世界をどっしりと支え、引き立たせるオーケストラ。
何度繰り返し聞いても、飽きることがなく、
名演とはこういうものかと『アシュケナージの世界』に魅了されました。
アシュケナージの高い品格や感性が、じっくりと心に沁みる名演です。
文句ナシの第2番。 この演奏で一番優れていると思ったのは、アシュケナージのピアノとオケのサウンドが見事にバランスよく演奏されていること。決してオケに負けることなく、かといってオケが遠慮しているわけでもなく、その天秤が見事につりあっていると思いました。
冒頭部のピアノの序奏で敢えて若干のアルペジオにしていることに面を食らうかもしれませんが、第3楽章のオケとピアノの、よい意味での「せめぎあい」は感動モノです。『のだめカンタービレ』で初めて聴いた人もそうでない方も、この演奏は聴く価値が大きいと思います!
ドラマの影響で。。 90年代ドラマ「妹よ」で2番が流れていましたが、当時、新星堂蒲田東急店の店頭で紹介
があったのを見て衝動的に購入しました。
アシュケナージというと繊細さの面から重い曲が合わない気がしていましたが、
このアルバムは腰が軽くないですね。意外と重厚なのはハイティンクとその手兵だったコン
セルトヘボウのオケのお陰かもしれません。
購入したのが1994年頃だったと思うので、以来2番はこればかりずっと聴いていました。
お勧めでしょう。
|
|
[ CD ]
|
魂の歌-新垣勉ベスト・コレクション
・新垣勉
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2007-03-21
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 1,280 円(税込)
中古価格: 2,630円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・新垣勉 ・金子みすゞ ・森山良子 ・ボブ・ディラン ・フォスター ・小椋佳 ・新井満 ・寺島尚彦 ・永六輔 ・吉川安一
|
カスタマー平均評価: 5
「千の風になって」で新たに注目を集める新垣さんの「すべて」、というより入門編の1枚。 まず、ジャケット写真がすばらしい。新垣さんには、ふるさと沖縄の自然の中での、心から開放されたような姿が、とてもよく似合う。
選曲も「愛燦燦」や、新録音「さとうきび畑」、そして“オンリー・ワン”―某ヒット曲が発売される何年も前から、新垣さんはこのフレーズを口にしていた―の名唱であり、各ダウンロードチャートで上位にランクインした「千の風になって」(ここで初出のライヴ・ヴァージョンも必聴です!)など、重要なところはしっかり押さえてあるけれども、決して新垣さんの「すべて」ではなく、もっと聴きたくなるのは必定、という、実に心憎いもの。
「千の風」で新垣さんのことを知ったという方や、まだ1枚も持っていない方に、入門編としてぜひおすすめしたいアルバム。
壮絶な半生―ビクター公式HP内の「プロフィール」を参照。試聴もできます―を超えてきた、新垣さんだけにしか歌えない“魂の歌”の数々に、ぜひ触れてみてください。
|
|