J-POPランキング

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
J-POPランキングではAmazon検索キーワードを基に、人気商品を紹介しています。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
ロプライスOFF国内盤 ロック ポップス アイドルポップ パンク・オルタナティヴ ソウル・R&B
ヒップホップ テクノ ダンス・ユーロビート BOXセット 限定盤 LIVE盤



特集
aiko
B'z
bay4K
dreams come true
mr. children
V6
YUI
ZARD
コブクロ
サザンオールスターズ
大塚愛
浜崎あゆみ

サブカテゴリ
スペシャル
プライスOFF国内盤
J-POP
J-インディーズ
ポップス
ロック
オルタナティヴロック
ハードロック・ヘヴィーメタル
ブルース・カントリー
ソウル・R&B
ヒップホップ
ダンス・エレクトロニカ
ジャズ・フュージョン
クラシック
ワールド
ヒーリング・ニューエイジ
サウンドトラック
アニメ・ゲーム
キッズ・ファミリー
歌謡曲・演歌
日本の伝統音楽・芸能
スポーツ・その他
J-POP・日本の音楽



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

ロプライスOFF国内盤

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 


ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱つき》[バイロイトの第9/第2世代復刻]

[ CD ]
ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱つき》[バイロイトの第9/第2世代復刻]

・フルトヴェングラー(ウィルヘルム)|ベートーヴェン|バイロイト祝祭管弦楽団 ・シュヴァルツコップ ・ヘンゲン ・ホップ ・エーデルマン|ベートーヴェン|バイロイト祝祭管弦楽団/シュヴァルツコップ/ヘンゲン/ホップ/エーデルマン
【delta classics】
発売日: 2006-11-25
参考価格: 2,415 円(税込み)
販売価格: 2,174 円(税込)
( 通常3〜5週間以内に発送 )
ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱つき》[バイロイトの第9/第2世代復刻] ※一部大型商品を除く
フルトヴェングラー(ウィルヘルム)|ベートーヴェン|バイロイト祝祭管弦楽団
シュヴァルツコップ
ヘンゲン
ホップ
エーデルマン|ベートーヴェン|バイロイト祝祭管弦楽団/シュヴァルツコップ/ヘンゲン/ホップ/エーデルマン
カスタマー平均評価:  5
51年バイロイトの第9の嬉しい復刻
フルトヴェングラーの51年バイロイト第9をより良い音で聴きたいと言う欲求は、とても強い。 演奏自体、合唱人のソロにエリーザベト・シュヴァルツコップ(S)、エリーザベト・ヘンゲン(A)、ハンス・ホップ(T)、オットー・エーデルマン(Bs)といった名歌手がそろい、巨匠の指揮ものりにのっているときです。 EMIから発売されていますし、それがベストセラーにもなっていますが、本CDは驚きの超良復刻で、彫りが深く、きめ細かい音でありながら、一切のノイズが無いので板起こしである事を全く感じさせません。 個人的には市販されている中では、最良のできだと思います。 今年マスターテープが新発見された、フルトヴェングラーセンター発売の第9と比べながら聴いています。
これが決定版だ!
今日到着して聞いたが、驚いた!音についてのみ書くが、東芝盤から何重ものベールを取り払ったような音だ。まず、低音が締まっていて力強い!弦が伸びやかで、緻密である。解像度がUPしていて、艶やかだ!コントラバスの音が腹にくる。木管楽器も金管楽器も鮮明に録られているのが分かる。フォルテでも歪みや音割れは全く無い!第3楽章は不気味さはなく、しなやかで美しい。第4楽章は歌手の定位がピタッと決まっているし、ステレオ感すら感じさせる。前後の立体感があり、最近の録音にも負けないほど!ブラインドテストをやれば、誰もあの録音だと信じないのではないだろうか?Deltaのスタッフ達に敬意を表したい。
バイロイト音楽祭の名演が、素晴らしくクリアーなモノラル録音で蘇る!
 弦楽器群の鋭くて強い刻み、とどろくティンパニの連打、胸を揺さぶらずにはおかない合唱の圧倒的な盛り上がりなど、感動的というしかない演奏の素晴らしさ。1951年7月29日、戦後初のバイロイト音楽祭でのこの演奏を生で聴いた聴衆は、人生で忘れられない至福の体験をしたのだろうなあと、その感動がひしひしと伝わってきたライヴ録音でした。  ズシンズシンと腹に響いてくる、申し分のないモノラル録音の迫力にあふれていたこと! クリアーな録音によって、こうも聴きごたえが違ってくるのかと、本当にわくわくしましたよ。なかでも終楽章の、オケと独唱、合唱が一体となった音楽の高揚感は、桁外れに凄かったです。心が震えました。ここ何年か、フリッチャイ指揮ベルリン・フィルの演奏(1957?1958年の録音)をよくかけて楽しんでいたのですが、これからはこのCDを聴くことが多くなるでしょう。  ≪フィナーレの最後は再びトルコ音楽調になり、打楽器がヤケクソ気味に乱打され木管が三連音でヒョロヒョロッと上がるだけのいささか情けないオーケストレーションだが、無我夢中になったフルトヴェングラーの超特急の真摯な表現と、怪我の功名バイロイトの寄せ集めオケの崩壊がそれを全く感じさせないのである。≫の文章で締めくくられる浅岡弘和氏の解説文も、非常にいい。読みごたえがありました。
音楽とは人生の祝祭
音質が良くなるほど感動的になるのはこの演奏が本物だからだ。彼の指揮に比較すると昨今の客観的な演奏のどれもが、どうしようもないほど矮小なものに聴こえる。ベートーヴェンへの批判で印象的だったのは深沢七郎のものだ。(トルストイの批判も似ている。)それは音楽に「意味や観念」を挿入して不純化させたこと、それにより一歩間違えばナチズムの狂気に堕しかねぬほど悪魔的な(何か禁忌を破るような危ない)誇大な熱狂に人を引き擦り込むこと。しかしそもそもメロディーとは意味そのものだし、また、日常を超えた何かを感じさせてくれない音楽など何の価値もない。性から芸術に至るまで官能に観念を混ぜることでより快感を増幅させるのが人間だ。この芸術の極意に達した彼の作品の真骨頂を引き出してくれたのがフルトヴェングラーの思い入れ過剰の演奏なのだ。中でもこの演奏が最も凄い。
名演奏!!!名復刻!!!
素晴しい復刻である!!! ここ数年バイロイトの板起しのリリースが続き、食傷ぎみではあったが、このディスクは素晴しい音質である。オーボエ・フルートなど高音部は伸びやかになり、コントラバス・ティンパニなど低音部は膨らまずに引き締まり、リアルで熱気を帯びた音がスピーカーから突き出して来る。 かと言って、変なデフォルメのない、自然でノーブルな美しい音色が聴かれる。 他社既発売のものに比べ、更についたてを一枚取りはずしたような、眼前に迫って来る音像となっている。まさに、オーケストラの直前で聴く臨場感がある。 元々音が良くないと思っていたバイロイトとは信じられない!! また、デルタ独自のノイズ除去により、レコードのトレースの際の物理的雑音は驚異的な少なさである。また、その処理による音質への影響は全く感じられない。 (当然、聴衆の雑音は残っている、また咳などのリアルなこと・・・) 正規CD、レコードからの板起しにかかわらず、現在入手できるメディアの中で、トップクラスの音質である事は間違いない。 迷うことなく、当ディスクを入手されることをお勧めする。 42年ベルリン盤などとともに、デルタ社の素晴しい成果に最大級の感謝を致します。

Bar Starlight

[ CD ]
Bar Starlight

・すぎもとまさと ・すぎもとまさと with すぎもとバンド ・KANA ・チェウニ
【テイチク】
発売日: 2006-09-27
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,448 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Bar Starlight ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. クリフサイドのリリー
2. 星空のトーキョー
3. ドスコイ・ダンシング
4. Bar スターライト
5. 紅い花
6. 黄昏シネマ
7. ハートブレイク・ダンディー
8. 冬隣
9. おいしい関係
10. 時間よ止まれ
11. 人間模様
12. 吾亦紅
13. 転がる石
14. 新宿銀次
カスタマー平均評価:  5
浸ります・・・・・
「すぎもとまさと」とひらがな表記だと、一瞬「誰?」と思ったけど、 漢字表記にすると、「あの作曲家か?」と納得しました。 紅白で初めて聴いた「吾亦紅」に魅かれ、「シングルよりアルバムを」と思って買いました。正解でした。(^_^)v 曲そのものは、歌手に提供したもののセルフカバーですが、 このアルバムのために書き下ろされた曲もあり、特にNAKAさんとのデュエットは圧巻です。 何よりどの曲もアレンジが素晴らしい!! ブルースの世界を堪能出来ます。 ブルースが好きな方にはお薦めの一枚です。 一曲ずつ、丁寧な解説もしてあり、読むと「うん、うん」とうなずいてしまいます。 夜、部屋を暗くして、ウイスキーのロックでも飲みながら聴きたい一枚。 ヘッドフォンで聴いた方が、このアルバムの世界に浸れると思います。 特に大人の男性や人生経験を重ねた方に聴いて欲しいアルバムだと思います。 「吾亦紅」、改めて聴くと、本当に心に沁みます。歌を聴いて涙したのは久方振りです。

GREATEST HITS“THE SOUL”

[ CD ]
GREATEST HITS“THE SOUL”

・DREAMS COME TRUE
【エピックレコードジャパン】
発売日: 2000-02-14
参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,392 円(税込)
中古価格: 2,280円〜
( 通常24時間以内に発送 )
GREATEST HITS“THE SOUL” ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. A theme of the W...
2. うれしい!たのしい!大好き!(‘...
3. あの夏の花火
4. 決戦は金曜日(ヴァージョン・オブ...
5. 薬指の決心
6. 笑顔の行方(オリジナル・ヴァージ...
7. あはは
8. 7月7日,晴れ
9. LAT.43°N~forty-t...
10. なんて恋したんだろ
11. Ring!Ring!Ring!(...
12. うれしはずかし朝帰り
13. あなたにサラダ
14. 晴れたらいいね
15. よろこびのうた
・・・
カスタマー平均評価:  4.5
↓これ「シングルのベスト」ではないですよ・・・
『商品の説明』のところ読んでます? タイトルは「GREATEST HITS」。「SINGLE BEST」とは書いてません。 まぁ書いておられるのも名曲ですが ファンリクでの選曲なので仕方ないんじゃない? ☆1の評価は酷すぎだと思うけど・・・・・
何故??
最近、このベストの存在を知りました。 1番好きな『SAYONARA』が入ってないのはシングルB面なので仕方ないと諦められますが、 『いつもいつでも』の英語バージョンはシングルA面だったし、 『あなたに会いたくて』もシングルA面。 ですが、収録されておりません。。 特に残念なのは、自分にとって青春時代の名バラードシングル2曲『忘れないで』『さよならを待ってる』が入ってない事です。 長期に渡り活躍されているアーティストのベスト盤と言うものは、 自分の思い通りの選曲にならないのはある程度仕方ないとは思います。 しかし、これは余りにも酷いです。 わざと、としか言いようがないぐらい、名曲を外してます。 しかも、シングルA面の名曲を抜くと言う大胆なやり方…。 賛否両論あると思います。 追記です。 ↑のレビューを書いた後に気づきましたが、 (確か)初紅白での披露曲「Eyes to me」も入ってません!! 更に、ミリオン突破しているシングルの1曲 「go for it」まで抜いてしまうとは、、、 ますます脱帽してしまいました。
彼らのベストは2枚組では足りない
私の知人は、「未来予想図2」を結婚式の披露宴で歌ってもらって以来、生涯忘れられないナンバーとなり、自らのカラオケ18番にもしているそうです。 でもその気持ちってわかりますね。この歌は映画化もされるくらい人々に感動を与えてきたけれど、この曲に限らず、ドリカムのナンバーが生涯の思い出となっている人って結構多いような気がします。とにかく、彼らのナンバーには美しいメロディと共に、人を愛するという気持ちが凝縮されています。 この曲の他にも、たとえば「時間旅行」「うれしい!たのしい!大好き!」そして「LOVE LOVE LOVE 」等、多くの曲は私たちにさまざまな愛を教えてくれたと思うし、またさまざまな想い出をも呼び戻してくれたように思います。また、このベスト盤では「未来予想図」の2曲が連続して収められているのですが、これらの2曲を続けることで、まるで一つの曲のように愛の世界が綴られていることがわかります。結果的には先行した「2」の方が有名になってしまったけれど、「1」も同じように素晴らしいナンバーです。 このベスト盤ではアルバム曲やアルバムヴァージョンを中心に選んであり、できれば「今度は虹を見に行こう」や「銀河への船」も入れてほしかったとも思いましたが、概ね代表曲は選ばれていると思います。でも、ドリカムのベストって2枚組じゃとても足りないですね。
ドリカムの傑作→GREATEST HITS“THE SOUL”について
このCDのディスク1は明るめな曲が多く気持ちも良く成って来ます。 気分が落ち込んでいる時に聴くと癒されるような感じがします。対 照的にディスク2は恋愛の難しさやこれから先の恋愛、失恋または実 った恋等を思い深げなバラード的な曲群で表現している気がします。 このようにこのCDのディスク1と2を気分次第で使い分けて聴くのも 良いでしょう。^・^) このCDを手にとって思ったのですが、吉田美和さんの歌声は本当に素 晴らしいものがあるなあと何回聴いてもつくづく思います。 このCDがドリカムのベストアルバムであると言う事に誰もが否定せず に納得が行くでしょう!
初期の頃の作品も…
最近の曲ももちろんいいんですが、初期の頃の作品が私は好きです。 特にディスク2に入っている「悲しいkiss」はいいですね。 吉田美和の、今とは違う素直な歌い方にもジーンとくるものがあります。

シングルコレクション(1992~1997)

[ CD ]
シングルコレクション(1992~1997)

・徳永英明
【ユニバーサルJ】
発売日: 2003-02-27
参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,125 円(税込)
中古価格: 1,698円〜
( 通常24時間以内に発送 )
シングルコレクション(1992~1997) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 恋の行方
2. I LOVE YOU
3. もう一度あの日のように
4. FRIENDS
5. 僕のそばに
6. 永遠の果てに
7. 未来飛行
8. ROUGH DIAMOND
9. SMILE
10. 誓い
11. 情熱
12. Rainy Blue(1997 ...
13. 今はさよならだけを言うけど
カスタマー平均評価:  5
徳永さんのコンセプトとは違うが
オリジナルは1998年11月発売。バンダイミュージック・エンタテインメントが解散し、徳永氏のアルバムが軒並み廃盤とされ、移籍した音楽会社のレーベルが復刻したものである。 「Rainy Blue?1997Track?」を発表した後、徳永氏がスペインに滞在していた期間(いわゆる充電期間)中にバンダイミュージック側の独自企画として発表されたシングルベストアルバムなのだが、徳永氏本人はそれを知らなかったと言われています。 「REALIZE」や「JUSTICE」,「honest」,「remind」などのように、アルバムのコンセプトを大切にする徳永氏にとって、「INTRO」のようにベストアルバムでさえもそれを重んじる彼が、当時ただのシングルA面の羅列であるベストアルバムの企画が仮にもたらされたとしたら、困難な答えが返ってきただろうと推察できるエピソードである。 特に「SMILE」については特別な思い入れがある曲だと言われ、アルバム「bless」にさえも収録が危ぶまれたと言われている分、このアルバムの意義はまた違う。 アーティスト・徳永英明の軌跡を辿る分には手っ取り早いアルバムだとは思うのだが、彼自身がどういう心境や変遷を経て現在の徳永英明でいるのかを知るにはやはり他のアルバムを聴く方が良いし、個人的にはB面の曲にも名曲と呼べるタイトルがある。 全曲がシングルのオリジナルヴァージョンでリマスタリングされているため、音質は極めて良くなっているのは嬉しい。ボーナストラックの「今はさよならだけを言うけど」はシングル「最後の言い訳」のC/W。奇しくも当時外国に旅立つ徳永英明が、ファンに伝えるために収録したとも受け止められるにくい選曲だ。
やはり期待どおり
大昔、カセットテープで聴いていましたが、いつの間にかそれは失くしました。 そして、あれから10年以上経ったと思います。 それでも、ふと頭の中をよぎる彼の曲。 どうしてもまた聴きたい!あの曲!あの声! そして、やはり期待を裏切らなかったのが嬉しい!
シングルコレクション1986?1991同様良かったです
買って良かったです。この内容だったら安過ぎじゃないですかね。。最近初めて徳永さんのアルバム(1986?1991シングルコレクション)を聴き、その歌声と曲の素晴らしさに魅了されています。どの曲も少し胸が切なくなる位 ロマンチックで純粋です。美しい歌声に ついつい引き込まれ、じーん と来てしまいます。忘れていた優しさや青臭さを思い出させてくれる…そんな曲達だと思いました。
歌声とメロディーと歌詞と
「もう一度あの日のように」「僕のそばに」「誓い」は特に是非聞いて欲しいです。心に響く美声と、メロディーと、歌詞、の三位一体、最高です!
良い時期がギュッと!
こんなに良いトコ取りでいいのだろうか!と思ってしまう程、贅沢に徳永英明の今までで一番良い時期がギュっと詰まった一枚。
1992年〜1997年。これが今まででは黄金期と呼べる時期ではないだろうか。ファンにとっては納得の一枚であることは言うまでもなく、徳永英明をこれから知ろうという人には是非ここから入って頂きたい。この時期の作品を集めた=『ベスト版』とも言えるであろう。
作品の完成度の高さもそうだが、声の質もこの時期を超える時期に出会ったことが無い。私の感覚では、このアルバムの時期こそが、徳永英明の頂点だ。
アルバムで言うと丁度、「ノスタルジア」「イントロ2」「太陽の少年」「ブレス」の時期。こうして見ると、長い歌手生活の中、かなり『時期』によって作品の出来に偏りがあることに気付く。気付いたなら尚更、このアルバムを逃す手はない。
13曲目のボーナストラック「今はさよならだけを言うけど」は「最後の言い訳」のカップリング曲だったもの。なぜこの曲をここに?と思う選曲ではあるが、おまけっぽい要素で考えるとちょっと可愛い選択。あまりにマイナーな曲だし。

一曲一曲取り上げてここに書くまでもない。全ての曲が星5つの出来なのだから。そしてこのアルバムも、迷うことなく星5つ!


FLAME VEIN [+1]

[ CD ]
FLAME VEIN [+1]

・BUMP OF CHICKEN
【トイズファクトリー】
発売日: 2004-04-28
参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 1,764 円(税込)
中古価格: 1,279円〜
( 通常24時間以内に発送 )
FLAME VEIN [+1] ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. ガラスのブルース
2. くだらない唄
3. アルエ
4. リトルブレイバー
5. ノーヒットノーラン
6. とっておきの唄
7. ナイフ
8. バトルクライ
カスタマー平均評価:  5
うん
熱すぎる。 CDを通してこれほど作者の熱が通るアルバムも珍しいと思う。
大好きなアルバムです。
このアルバムはBUMPの最初のアルバムなので、彼らの若さと元気が あふれているアルバムです。 このアルバムの中には私の一番好きなリトルブレイバーが入っています。 この曲には毎回勇気をもらいました。 この曲を聴くと、大切な人、ものを守れる男になりたいと、そう思ってきます。 また、くだらない唄も好きな曲です。この曲を聴いてるとほんとにその情景が 浮かんできます。大人になる狭間での二人の歌です。最後は不思議な感じがしました。 このアルバムがBUMPファンになるきっかけとなるかもしれないので、ぜひ聞いてほしいです。
今を生きるために
BUMP OF CHICKENの1stアルバム「FLAME VEIN」。初作品だけあって荒削りでとっ散らかった内容にも思えるが1曲1曲の熱が凄まじい名作。ときに音楽は人を励ましてくれるが、このアルバム、BUMP OF CHICKENの音楽はそんなレベルじゃない。痛いほどに響いてくる。個人的に「ガラスのブルース」をあまり聴きたくない時期があった。間違っても力強く生きてるなんて歌えないときがあった。大切なことを教えてくれるからこそ、生半可に聴けない。だからこそ、駄目な自分から遠ざけたかった。そんな弱い自分を肯定したくなかった。だが例え聞き流そうとしてもいつだって否応なく自分自身と向かい合わせられた。生きてる証拠を見せ付けられた。あれは正直辛かった。しかし、だからこそ今、力強く生きようとしている自分がいる。本気で「ガラスのブルース」を歌えたときのあの感動はきっと、今を生きているという実感だったような気がする。ありがとうBUMP OF CHICKEN。弱さを知ること、臆病を認めること、かっこわるさも受け入れること。それはとても難しい。自分の傷を他人に見せるのはどちらにも覚悟がいる。そしてBUMP OF CHICKENはこのアルバムで僕らに包帯を取れと歌っている。僕らの傷を生きた証だと言ってくれている。今度はこちらが曝け出す番だ。全て見つめ今を力強く生きるために、「ガラスのブルース」を精一杯歌ってやろうじゃないか。
BACK TO BASIC
発売は5年以上前、バンドの演奏は今に比べかなり貧弱 レコ機器の悪さもあるのか、現在のライブアルバムよりも音質は低いかもしれない それでもこのアルバムは魅力的 大きさも分からない自分たちの器に、たくさんのモノを詰め込んでったんだろう 彼らの「音楽家としての成長過程」は目もくらむほど眩しい “臆病者の一撃“どころか、もはや乱打 笑 買って悔いナシです
演奏は少し荒いかもしれないけど...。
気持ちが直接伝わってきているような気がします。 今のBUMPの演奏より少し荒いですが、聴いていれば気にはなりません。 「バトルクライ」・「ナイフ」は、勇気付けられる曲だと思います。 自信がなくなってしまった時、このアルバムを聴いてみてはいかがでしょうか?

Golden Best ~15th Anniversary~ (通常盤)

[ CD ]
Golden Best ~15th Anniversary~ (通常盤)

・ZARD
【ビーグラムレコーズ】
発売日: 2006-10-25
参考価格: 3,200 円(税込み)
販売価格: 2,879 円(税込)
中古価格: 1,750円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Golden Best ~15th Anniversary~ (通常盤) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Good-bye My Lone...
2. 眠れない夜を抱いて(4th SL)
3. IN MY ARMS TONIG...
4. 負けないで(6th SL)
5. 君がいない(7th SL)
6. 揺れる想い(8th SL)
7. もう少し あと少し…(9th S...
8. きっと忘れない(10th SL)
9. この愛に泳ぎ疲れても(11th ...
10. Oh my love(5th A...
11. こんなにそばに居るのに(12th...
12. あなたを感じていたい(13th ...
13. 愛が見えない(15th SL)
14. サヨナラは今もこの胸に居ます(1...
カスタマー平均評価:  5
親しみやすさを深めたアルバム
このアルバムを購入するまでは、まだZARDの全てを網羅したわけではないと思っていましたが、このアルバムを購入したことで、それに一歩近づいたような気がします。アルバム自体にも名曲がずらりと揃っていて、どの曲を聴いても飽きることなくZARDの坂井さんの美声を味わうことが出来ていいと思います。
15周年にはふさわしい?
このベスト盤は坂井さんの選曲でないため単なるレコード会社からのリリースとなっています。内容もかなりアンバランスな並びで残念。明らかに長年ファンだった人にとっては不満だらけのアルバムとなっているでしょう。特にヒット曲「君に逢いたくなったら…」が収録されておらず、また98年から2002年の作品が異様に少ない。アルバム表題曲である「Oh my love」「Today is another day」を収録した訳もわからない。ZARDの楽曲には捨て曲なんてないし名曲ばかりなのだからもっと一般受けするような内容にして欲しかった。このアルバムだけだとZARDは1パターンと思われてしまう…。そのためにも「もう探さない」「Just believein love」「GOOD DAY」のような暗めの切ない系バラードを1曲でも収録すべきだったし、路線変更後の「MIND GAMES」「世界はきっと未来の中」「この涙 星になれ」あたりからも選曲して欲しかった。アレンジが斬新な「明日を夢見て」「瞳閉じて」なども欲しかった。ファンに対するメッセージが一番強い「かけがえのないもの」も必要。こんなに不満と理想を言っても仕方ないが要するに2枚組じゃ収まりきらないってことです。ベスト盤のリリースについてはそのアーティストのことをよく熟知している人が企画や選曲をすべきだととても感じます。
やっぱり聞いてしまう…。
坂井泉水さんの訃報には驚きました。 という前にガンと闘っていたという事も 大半の方は知らなかったのではないでしょうか? ZARDは昔から聞いていましたが、 このベストが出るまで、疎遠になっていました。 このベストに触れて、改めてZARDのスゴさを知りました。 デジタル・リマスタリングも施されていて、音質も非常にイイです!! 最近の曲を除いて、90年代の曲は当時の音源と比べて、 ドラムの音や泉水さんのボーカルが、とてもクリアな音になっていて、 デジタル・リマスタリングでこうも変わるのかと驚きました。 いざ聞いてみると、 どのトラックも「知っているものばかり」な曲の連続で…。 タイアップが付いているというのもあると思いますが、 やはり「ZARD=J-POPの最高峰」というのは昔から 何時も変らないことだと私は思います。 泉水さんの書く詞は物語的なもの、手紙的なもの、応援的なもの さまざまな形の詞があります。 このアルバムに限らず、とにかくどの曲もシンプルで分かりやすい。 これをさらに感じさせるのは「楽曲」。 泉水さんの詞との相性は完璧で、まさしくZARDこそ真の「美メロ」!! どの曲をとっても、子供から大人まで抵抗なく聴けるものであり、 同時に日本人にすんなりと受け入れられるメロディー展開。 そこがZARDの特徴なのでは・・・と感じます。 たとえば「もう少し あと少し…」はバラードとしてはとてもベタな感じもすれば、 リアルタイムで聞いてきた方たちには90年代の「あの頃の自分」を感じさせるものもあり、 もう何度も聞いたのですが……やっぱり聞いてしまいます。 ほかの曲も同様の事が言えると思います。 日本でZARDを聞いた事がない人は、ほとんど皆無だと思いますけど、 もしこれまでにZARDを聞いた事がない人、 またリアルタイムで触れてこなかった若い世代でも すぐに好きなるアーティスト そう私は思います。 ですから、このアルバムの存在意義は十分あると思います。 聞いて損するなんてことは、まず無いでしょう…。
「Golden」のタイトル通り
ZARDの曲は悪く言えば「大衆に向けた売れ線ばかり」と言える。 本当に聴きやすい曲ばかりで、このベストアルバムの曲も殆どがCMやテレビ番組のタイアップに使われた曲で、それもアニメの主題歌(マイフレンド、Don't you see!、運命のルーレット廻して等)から大人向けの映画や日本酒のCM(永遠、今日はゆっくり話そう等)まで様々に及ぶ。つまり下は小学生から、上はとっくに成人した大人にまで、ZARDの発信する曲は聴かれてきたわけである。 そういう存在に対して白い目を向ける人間も少なからずいるが、ただ考えてみて欲しいのは、「それの何処が悪い事か」、と。 何かと一番売れた「負けないで」ばかりが注目され、ZARDの代表曲として扱われるが、実際のZARDの王道は『爽やか・清潔・明るい』ラブソングであると思う。これはひとえにボーカルの坂井さんの魅力、人柄が表れているのでしょう。 「負けないで」みたいな応援歌よりも「眠れない夜を抱いて」や「揺れる想い」の方がむしろメインと言われた方がしっくりくる感じがする。 そしてZARDの一番好きなところは強く90年代を感じさせる所である。比較的新しい曲も全部が昔から変わらないZARD、と言ってよく、これだけ長く活動していたのに「このアルバムから変わった」といった様なベテランに有りがちな事が無い。 最初から最後まで一貫して歌いやすく聞きやすい楽曲だった、と言える。 だから正直「古臭い曲」と感じる人もいるだろうが、「懐かしさを感じさせる曲」として珠に聞きたくなるような魅力が強いアルバムだと思う。
興味を持たれた人は買うべき
俺は最初、正直買う気はありませんでした。 ZARDのファンだったわけでもないし、コナンやスラダンのテーマソングは知ってましたが、「まあレンタルでいいか」というような感じでした。 でも、借りる機会が訪れぬ間にあの知らせが。 母親も実は欲しがっていたらしくて、買うことにしました。 今では車にも入れてるし、毎日聞いてます。 俺と同年代(10代)の人はDISC2の方が聞きやすいです。 気に入っているのは、 [DISC1] IN MY ARMS TONIGHT 負けないで 揺れる想い OH MY LOVE 愛が見えない [DISC2] マイ フレンド 心を開いて Don't you see! 運命のルーレット廻して ハートに火をつけて 他の人がこの曲を気に入っているかどうかは分かりませんが、買って絶対に損はないはず。 坂井さんはこんなに凄いものを残されたんですね。 遅いかも知れませんが、ご冥福をお祈りします。

ハゲタカ オリジナルサウンドトラック

[ CD ]
ハゲタカ オリジナルサウンドトラック

・TVサントラ ・tomo the tomo
【NHKエンタープライズ】
発売日: 2007-07-18
参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 2,363 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ハゲタカ オリジナルサウンドトラック ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. RichesIholdinlig...
カスタマー平均評価:  4.5
一曲が短すぎます。
一曲が1分ちょっと、2分ちょっとの曲が多すぎます。 あと、静かな曲は嫌いではないのですが、暗めの曲がたくさん入っているのが、個人的にあまり好きではありません。 番組のテーマ曲Road to Rebirthはテレビ版とちょっと違っていますかね?そのように聞こえたのですが。。。 レンタル屋においてあれば、一番いいですね。。。そういう感じのCDです。。。
最高傑作!!
社会性の強いドラマ「ハゲタカ」に無くてはならないサウンドである。 ハゲタカが社会にもたらすイロイロな影響を、モノの見事に表現している。
秀逸!
ALWAYSで日本アカデミー賞を穫った 今やフォロワーが後を絶たない 佐藤直紀節の元祖!! 色んな酷評もちらほら聞きますが ハゲタカのBGMは最高です。深い所で鳴っている緊迫感のある音楽。 ダイナミックなメロディー。とても良いですよ!! 映像と音楽が生み出した最高のドラマです。 お勧め!!! お買い得度満点です。
傑作!!
作曲者の佐藤直紀氏は謙遜しているが、ドラマのサントラとしては出色の出来であり、 傑作だと思う。 鼓動の音で始まる緊張感あふれる「鼓動」、ハゲタカが獲物に襲い掛かる様子を模した 「猛爪」、晴朗でシンフォニックな「ハゲタカ」のテーマ、哀感溢れ涙を誘う「ヒト」、 「残されたモノたち」、そしてエンディングテーマの「Road To Rebirth」など、 ドラマのハゲタカで十二分に効果的に使われた曲が詰まっている。 なお、エンディングテーマの「Road To Rebirth」はtomo the tomoが情感たっぷりに エミリーブロンテの詩を歌い上げている。 ドラマのファンならば、曲を聴いただけで感動的なシーンが思い浮かぶと思う。
ドラマも良かったが サントラも秀逸
多くの賞を受賞した ドラマ『ハゲタカ』 アンコール放送を改めて観ましたが、 素晴らしいドラマだと思います。 各シーンを盛り上げる 佐藤直紀さん(日本アカデミー最優秀音楽賞 受賞者)の 劇伴曲の数々。 そして、tomo the tomo の エンディング主題歌 ROAD TO REBIRTH が素晴らしい。 “ 嵐が丘 ” で知られるイギリスの作家 エミリー・ブロンテ の 短編詩に 佐藤氏が 曲をつけています。(テーマ曲をベースにしている?) この歌の為 だけに購入しても損は ありません。

オーラ~美しい感動~

[ CD ]
オーラ~美しい感動~

・オムニバス ・フィリッパ・ジョルダーノ ・アミーチ・フォーエヴァー ・ジョルジア・フマンティ ・ナターシャ・マーシュ ・クロエ ・鈴木慶江 ・グレゴリアン
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2007-04-25
参考価格: 2,600 円(税込み)
販売価格: 2,259 円(税込)
中古価格: 2,258円〜
( 通常24時間以内に発送 )
オーラ~美しい感動~ ※一部大型商品を除く
オムニバス
フィリッパ・ジョルダーノ
アミーチ・フォーエヴァー
ジョルジア・フマンティ
ナターシャ・マーシュ
クロエ
鈴木慶江
グレゴリアン
カスタマー平均評価:  5
坂本龍一以外は全てよかった(^^。
親戚の方に教えてもらったアルバム。 癒しを求めてオーラを信じることに。タイトルである「美しい感動」のように、 ケルティックウーマンの透き通るような声は感動もの。 でも「エロい女は、存在そのものがエコである」で有名な エロコト親父「坂本龍一」の「戦場のメリークリスマス」 が入っていたのは残念(TT。でした。 せっかく良い曲と素晴らしいアーティストばっかりなのに、なぜ入れたんだろう。
名曲ぞろい
私が特に好きなのはサラブライトマンのtime to say goodbye や LIBERAの彼方の光です。この2つのために買っても惜しくは無いです。
これをきっかけに。
あまりにも癒されて、曲ごとにそのオリジナルを探してしまいました。 このリストでは、これからすごく楽しみですね。 特にふだん洋楽をお聞きになっていない方にお勧めします。
最高の一枚かも?!
最近耳にしていて聴きたいな?と思う曲がいっぱい入っていて最高です。これは両親への プレゼントにもいいと思いました。私はリベラの「彼方の光」を聴いて涙が出ました。たしかNHKのドラマの主題歌でしたよね。心洗われる曲ですね。
満足 o(^-^)o
心地よく聞こえていた数々の曲が、まさに凝縮されています!「戦場のメリークリスマス」まで入っているところがスゴい!BGMにも、じっくり聞くのにも最高!癒されます…。

evergreen anniversary edition

[ CD ]
evergreen anniversary edition

・河村隆一
【Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M)】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 6,300 円(税込み)
販売価格: 5,355 円(税込)
中古価格: 5,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
evergreen anniversary edition ※一部大型商品を除く
河村隆一
カスタマー平均評価:  4.5
色っぽい
特筆すべきは、河村隆一さんの声です。伸びやかで線が太く、そして甘くて色っぽい。 今回カバーアルバムが入っていますが、どの楽曲も河村色に染められています。最近カヴァーアルバムが流行っていて、何枚か聴いてみましたが、河村さんの声にとても惹き付けられました。 ちなみに母に聴かせてみたのですが、いい感じだと喜んでいました^^ 是非みなさんに聴いていただきたいアルバムです。
好き嫌いはあるだろうが最高のシンガー
すみません、「SERAFINE」‘のみ’目当てという不純な動機で購入しました。 がしかし、全般に渡って満足のいくものでした。 「ORANGE」あたりからの、ソロ活動始動期から顕著だった河村節とでもいうべきあの独特な歌い回しではなくストレートな(それに加えて声楽的な)発声法が今作品でも継承されており、特にセルフカヴァーがとても安心して聴けました。 「GLASS」のサビのところで、最初は「さすがの彼も加齢による衰えからは免れられないのか」と不安になりましたが、それも後半のところで一気に解消されました。 で、件の「SERAFINE」ですが、これはもう全く文句のつけようがありません! インディーズ時代のRYUICHIが完全にMORRIEのコスプレ(笑)状態だったこともあってDEAD ENDファンからは非常に受けの悪い彼の存在ですが、そんな人達にこそ聴いてもらいたい一曲です。ただこの曲聴いてると、このヴォーカルスタイルのままでTourbillonの新譜を出してくれないかなあと思ってしまいます。なんだかあのユニット、このまま自然消滅してしまいそうで・・・ 唯一の不満は演奏者のクレジットがないため「SERAFINE」のギターがYOUちゃんなのかわからないことです。情報求む!!
河村隆一の底力!!
ソロ活動10周年の集大成的作品!セルフカバーと二回目になる他のアーティストのカバー、ライヴ映像DVDの三枚組。 他のどの作品より、一番オススメしたい…と思えるほど、イイです。会心の出来っ!って感じです。 セルフカバーはやっぱりオリジナルには敵わない――と他のアーティストの作品を聞いて思っていたんですが…やられました。「I love you」と「BEAT」は、RYUの歌い方で苦手とよく耳にする甘い感じが程よく抜け、シャープな感じになりました。私はこちらの方が好きです♪「Glass」のサビは、良い意味で期待を裏切られました(笑)「彼方まで」は彼の歌唱力が存分に味わえると思います。 カバーは、尾崎豊の「I love you」や沢田研二の「時の過ぎゆくままに」などの声質がピッタリなものから、どういう風に歌ってくれるんだろう?と思う福山雅治の「桜坂」やミスチルの「抱き締めたい」など、あきません(桜坂はちょっと好き嫌い分かれそう)。特に徳永英明の「壊れかけのRadio」は思わず目をつぶり聴き入ってしまいました!10曲めのDEAD ENDの「SERAFINE」という曲だけ知らないんですが…80年代に活躍していたロックバンドで、RYUが憧れデビュー当時ビジュアル面も影響を受けていたらしいです。ロックはお手のものですから(笑)かなり良かったです☆ それにしても、セルフカバー・カバー両方とも『I love you』というタイトルの曲から始まるというのは…非常にRYUらしいです(^_^) 聞き応え抜群の作品です!是非聴いてみてください♪
難しい言葉はいらない
当方のAmazonのレビューを見る理由は様々な人の難解なレビューや納得できるレビューなどがあるため拝見している。だからあまり不真面目なものは見たくはない。さて、このCDの話に移るが河村隆一さんのソロ作品はあまり聴いた事はない。どちらかというとLUNA SEAの方のがよく聴いている。第一、ソロ作品というものは本当に個人のファンではないと聴いてみたいとは思わない。だがなぜこのレビューを書く事になったかというとたまたまラジオで流れていた雪の花という中島美嘉のカバーを聴いた事がきっかけである。最近のカバーでは徳永さんが有名だが、徳永さんの声はキーが高いし男性では珍しい独特な声質しているので女性アーティストの曲を歌うとオリジナルティが生まれたのでとても良かったと思った。河村さんのカバーはラジオで流れた雪の花しか聴いていないがこの人は本当にバラードが似合うと痛感した。雪の花は悲しさや寂しさという印象を受けるが河村さんの声だとそれがさらに倍増する。正直いうと雪の花は河村さんの方のが似合っている。これをきっかけに他の曲も聴いて見ようと思う。冒頭で述べたがレビューは個人のせつな意見を載せていて不真面目なものは見たくない。だから文が長くなってしまったが最後まで読んでくれたならこのレビューん書いたかいがあってとても嬉しい。
内容がいま一つ
セルフカバー、他アーティストのカバー、DVDと豪華な内容。 でも、どこか「物足りない」と感じてしまう。 セルフカバーはRKS楽曲すべてをカバーしているわけではないし、 DVDも過去のライブからの抜粋。しかもVANILLAツアーを除けば どれもTVで放送したものばかり。 というわけで、ファンとしてはとてもうれしいんだけど、 -1で☆4つ。

自律神経にやさしい音楽

[ CD ]
自律神経にやさしい音楽

・広橋真紀子
【デラ】
発売日: 2007-07-25
参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,701 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
自律神経にやさしい音楽 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 風の歌
2. 静かな午後
3. 花によせて
4. 森の中で
5. cocoro
6. 暖かい記憶
7. 明日への扉
カスタマー平均評価:  5
知らぬ間に眠れます
やさしい音楽というタイトルどおり ゆったりとした気持ちにさせてくれる音作り ピアノやハープ?をつかったメロディに 小鳥のさえずりや小川のせせらぎが重なり 森の中を歩き空を見上げると木々の合間から光が差し込む・・・ そんな風にイメージしている間に眠ってしまっています。 眠れない夜やストレスを感じているときなどに 必ずチョイスする1枚です。
とても癒されました。
本当に効くのかと思いつつ購入し、さっそく聴いてみました。 読書中のBGM、あるいは就寝前に聴くと不思議とリラックスします。 心が揉みほぐされれば眠くもなり、とても良い癒しになりました。 個人差はあるかもしれませんがお勧めします。
体と心のコリがほぐれます
このCDをを聞くと、ふわ?っと力がぬけてゆったりできます。自分でも気づかないうちに、無意識のうちに、どこかに力を入れ緊張して固くなってすごしてたのでしょうね。デラCDからリリースされてるアルバムの中でもかなりお気に入りの1枚になりました。 自然音が入っていますが気に障るような音は入ってませんでした。BGMとしてもさりげなく流し聞くことができます。
心の澱が流されていきます。
レビューを読んで購入しました。結果はとても満足です。ゆったりしたメロディが永遠に流れていくようで、それとともに、その日に溜まった心の澱が流されていくようです。ピアノ主体で、鳥のさえずりが爽やかに挿入されています。55分くらいなので、1日1回聴くのにちょうどよい長さだと思います。深呼吸と併せて活用すると気持ちよかったです。
ぐっすり眠れました☆
時間にして1時間弱?心地よかったです。 イライラしていて体がこわばっているいる時は特にお薦めかも! 頭がキュ?っとしている感じが解きほぐされるなあ?というのが最初の感覚で 自然と力が抜けて・・・昨日の夜は久しぶりにグッスリ眠れて朝が気持ちよかったです。 ストレスが多い世の中、一枚あると助かります。買って良かった!

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 



Copyright © 2008 J-POPランキング. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク