絵本の部屋

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
大人も楽しい絵本の世界を堪能しましょう、飛び出す絵本もあります。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
0歳- 幼児 小学1-2年生 日本の名作 世界の名作 外国の作品
いろいろなおはなし 遊び絵本 しかけ絵本 家族・生活・友達の絵本 どうぶつの絵本 のりものの絵本



特集
うたの絵本
おばけのはなし
クリスマスの絵本
学校のはなし
魚のはなし
詩・ことば・うたの絵本
知育絵本
虫のはなし
鳥のはなし
動物のはなし

サブカテゴリ
対象年齢別
小学1-2年生
絵本
英語



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

小学1-2年生

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 


0さい~4さい こどもずかん もっと 英語つき

[ 単行本 ]
0さい~4さい こどもずかん もっと 英語つき

・よしだ じゅんこ
【学習研究社】
発売日: 2004-07-07
参考価格: 998 円(税込み)
販売価格: 998 円(税込)
中古価格: 750円〜
( 通常24時間以内に発送 )
0さい~4さい こどもずかん もっと 英語つき
よしだ じゅんこ
カスタマー平均評価:  4
子供のお気に入り。
お気に入りだからといって、毎日話さず持っているわけじゃなく気が向いたときにふとページをめくる・・そんな感じで長く愛用しています。物の名前を楽しく覚えられる一冊だと思います。この本のおかげでたくさんの名称を覚えることができました。本に載っている物を目にしたとき、すかさずこの図鑑を引っ張り出してきて見比べたりしています。今娘は3歳ですが、まだまだお世話になりそうです。1歳過ぎくらいから買い与えて大丈夫だと思います。
お薦めします!
子供が気に入って 大事にしすぎて、今はボロボロになってます。 セロテープで補強しながらも、我が家のの大事な本です。 このシリーズからはホントにいろいろ子供達も覚えました。 甥っ子にも薦めたら、買ったようです♪
英語の読みがいまいち
ずかんとしては絵がかわいくて見るのもたのしいのですが、英語の読みがカナ表示でしかもアメリカ英語です。ちょっとした知識としてならよいかもしれませんが、英語教材に使いたい方にはお勧めできません。0歳からとありますが、小さいころは絵の認識より、写真での認識のほうが簡単なので、言葉が少ししゃべれるようになったころからがいいかと思います。
子供が覚えやすい
うちの息子は一歳半前からこの絵本の赤いシリーズを愛読してて今、2歳前なんだけどこの絵本の80〜90%は覚えてて言葉でも言えるよ。英語で言えるのもあって、絵もかわいくて、子供にわかり易くていいよ。息子はこの絵本を購入してから毎日毎日見てた。はじめは一番好きな乗り物から覚えたよ。
最高の先生でした
1歳頃に与えましたが、この本のお陰でびっくりする位モノの名前を覚えました。おしゃべりが出来る前から指差し、何度も「これは?」みたいな感じで言ってくる為「面倒くさいなぁ」と思っていたのですが、1歳半くらいで話せるようになると次々に「○○」「××」と指差して答えるようになりました。この巻は家の中にあるもの等が載っているので家の中のものと本の絵を見比べていつも何か言っていました。例えばアイロンかけをしているとこの本を持ってきて指差しながら「アイロン、アイロン、同じ。あちーよ。」と言っていました。紙も肉厚で子供だけで触らせておいても破れる心配がなくて良いです。分類毎インデックス調でページが開けるのも良いと思います。

MEGA BEASTS絶滅した獣たち (エンサイクロペディア太古の世界 (3))

[ 大型本 ]
MEGA BEASTS絶滅した獣たち (エンサイクロペディア太古の世界 (3))

・ロバート・サブダ ・M.ラインハート ・わく はじめ
【大日本絵画】
発売日: 2007-08
参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
MEGA BEASTS絶滅した獣たち (エンサイクロペディア太古の世界 (3)) ※一部大型商品を除く
ロバート・サブダ
M.ラインハート
わく はじめ
カスタマー平均評価:   0

0さい~4さいこどもずかん くるまとでんしゃ 英語つき

[ 単行本 ]
0さい~4さいこどもずかん くるまとでんしゃ 英語つき

・よしだ じゅんこ ・デイブ テルキ
【学習研究社】
発売日: 2006-01
参考価格: 998 円(税込み)
販売価格: 998 円(税込)
中古価格: 888円〜
( 通常24時間以内に発送 )
0さい~4さいこどもずかん くるまとでんしゃ 英語つき
よしだ じゅんこ
デイブ テルキ
カスタマー平均評価:  4.5
女の子ですが、とっても好きな本の一つです。
イラストがかわいいのと、英語の表記がついていることにひかれて買いました。 娘が2歳になったときに購入したのですが、女の子なのに大好きな本の一つです。 車に至っては、種類別に分かれていて見やすいですし、 通常、あまり見ないような車も描かれているので、 大人が見ても面白いと思います。 インターネットで本に書いてある英語を聞くことができますが、 単語が書いてあって、そこに音声がリンクしてあるという簡単なものだったので、 ここだけががっかりです(本と同じビジュアルでクリックできると思ったので) そこが残念だったので、☆を一つ減らしました。 本だけで見れば、☆5つでもOKです!とっても、おすすめですよ。
息子が夢中です!
2歳になったばかりの息子は、電車・車など、とにかく乗り物が大好きです。最初に赤い背表紙のを買った時も、かわいい絵に夢中でお気に入りに!今回の乗り物編は、前回の中にも乗り物は入っていたから、どうかなぁ・・・っと思いましたが、大好きな乗り物ばかりで、またまたお気に入りになりました。本当に買って大正解でした。 私も、絵のかわいさには、お気に入りです。丈夫なのに、重くなく、子供にはちょうど良い大きさがいいです。 英語も載ってるし、4歳まで使えるし、買って損はない大満足の本です!
息子が大好き
 このシリーズの一番最初の赤い背表紙の本を息子が2歳前後のときに購入し、息子に毎日読まされました。本を読んでいないときでも本に載っている動物のまねをしたりと大のお気に入りでした。そして現在4歳になり、テーマが大好きな「くるまとでんしゃ」ということもあり新たにこの本を購入したところ、またまた大のお気に入りで一緒にベットで寝ている始末です。  教材としての視点では自分はあまり考えたことがありませんが、絵がとても可愛くてわかりやすいことと力の加減のきかいない子供が扱う本として丈夫で大きさ重さともに丁度よいというのが母親として気に入っているところです。また、一冊目で出てきた動物などがトラックの上に乗っていたりすると喜ぶと同時に「どうしてのってるの?」とか「危ないからおろしてあげた」とか息子自身の中で想像をはたらかせつつ楽しんでいるようですのでそういった点でもよいかと思います。

国旗のえほん

[ 単行本 ]
国旗のえほん

・戸田 やすし
【戸田デザイン研究室】
発売日: 1987-07
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
中古価格: 1,079円〜
( 通常24時間以内に発送 )
国旗のえほん ※一部大型商品を除く
戸田 やすし
カスタマー平均評価:  4.5
良い本
1歳未満の息子に見せていますが、食い入るようにいつも見ています。アルゼンチンとかモロッコ・ルワンダなどワンポイントある国旗が彼のツボらしく、指で引っ掻いて取ろうとしています。星5つあげたいのですが、願わくば全ての国旗を全画面で載せてもらいたいのでそれに期待して星4つで。
この本のお陰で・・・初語は「インド!」でした
6か月の頃から、毎日「○○」と読み聞かせしていました。 すると、8か月の時「インド」を指差し「インド!」と・・・ 記念すべき初語がインドなのは、いただけないかも知れませんが その後、1歳半にはこの本に載っている国すべて指差し出来ました。 2歳になった今は、全て言えます。 カード式のも持っていますが、こちらの方が見やすいかと思います。 文字が読める前の方がお奨めです。 字が読めると、どうしても文字を見て答えるので何時までたっても 覚えられません。もし、もう既に読めるのであれば 文字部分に紙を貼って隠して教えると、良いですヨ☆
単純に楽しい!
もう見ているだけで楽しい絵本です。 単に世界の国の国旗がページいっぱいに出ているだけなのに! 国旗ってやっぱり考えられて作られているからなんでしょうね。なんだかニュースの中の紛争や政治を忘れて見入ってしまいます。 これだけ見ていると世の中から戦争がなくなるような気がするのは気のせいでしょうか? 是非!一家に一冊お勧めです。
息子が夢中です。
どこにでも持っていくくらい大好きです。子供といっしょに親も勉強になります。以前は別の本で国旗の質問をされ、名前も場所も教えられなくて困ってました。この本で一気に解決です。子供の好奇心は覚めやすいので自分で探せる、この絵本最高です。ありがとうございました。
オリンピックのたくさんの旗に影響うけて
オリンピック開催中のテレビで見た国旗に影響された息子4歳が国旗と国に興味をもったので、いろいろいい本を探してましたが、この本を与えると1ページに1国旗の分かり易い構成に釘付けです。親もいっしょに楽しんでます。知らない国を聞かれることがなくなったので、とても感謝してます。プレゼント用に何度も購入してます。

英語でもよめるはらぺこあおむし (英語でもよめる)

[ 大型本 ]
英語でもよめるはらぺこあおむし (英語でもよめる)

・エリック カール
【偕成社】
発売日: 2006-10
参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,680 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
英語でもよめるはらぺこあおむし (英語でもよめる) ※一部大型商品を除く
エリック カール
カスタマー平均評価:  5
一石二鳥
おなかがすいた’あおむし’が、 りんご、なし、すもも、いちご、オレンジなどを バクバク食べます。 そして、きれいなチョウチョになります。 食べものの絵に、穴が開いていて、 ページをめくると、あおむしが この穴からニョコっと出てくる絵が、かわいい。 数を数えたり、曜日(月曜日とか)の練習が出来るのも、 親としては、ありがたい。 この本は、英語と日本語の両方、書かれているので 小さい子供も、ひとりで読めるようになっています。
いいですよ?
大きめの本で、あおむしが食べる物も大きく、お腹を壊すのも納得(!?) 個人的には、家で読ませる本はこれくらいの大きさがあった方が好きです。 エリックカールさんの文は平易だしリズミカルなので原文もいいのですが、 字が読めるようになった息子には自分で読みたいという欲求も・・ 英語にするか日本語にするか迷っていたので、これはまさにうってつけ。 このての本がもっとあればいいのになぁ?と思います。

いたずらきかんしゃちゅうちゅう

[ − ]
いたずらきかんしゃちゅうちゅう

・バージニア・リー・バートン ・むらおか はなこ
【福音館書店】
発売日: 1961-08
参考価格: 1,155 円(税込み)
販売価格: 1,155 円(税込)
中古価格: 580円〜
( 通常24時間以内に発送 )
いたずらきかんしゃちゅうちゅう
バージニア・リー・バートン
むらおか はなこ
カスタマー平均評価:  5
いたずら
機関車の「ちゅうちゅう」が、いたずらをして 大騒ぎになる、お話。 ちゅうちゅうの、いたずらは、スリル満点です。 電車が好きな子供が、喜びそうな絵本でした。
乗り物好きの男の子が喜ぶ本
男の子を夢中にさせるのは今も昔も、ヒーロー者、昆虫、乗り物。 大学生になるうちの息子は教えてもいないのに、乗り物派でした。 のりもの図鑑なども気に入っていましたが、寝る前の読み聞かせはやはり物語のあるもの。 そんな中でお気に入りだったのが、ちゅうちゅうです。 モノクロのイラストで大人からみれば少々味気ない気もしたのですが、 お話の面白さ、イラストから伝わるちゅうちゅうのキャラクターが魅力的。 子どもに支持される本物の一冊です。
男の子には特にお薦め!!
2才8ヵ月になる長男のお気に入りの本です!1才のころから絵本好きで、いろんな本を読んできたのですが、この本は月齢にしては少し早いかな・・と思ったのですがそんな心配そっちのけで思い切りはまってます!色鮮やかな本とは違い黒白なのに、まるで本から飛び出してきそうなタッチで、ここまで見事に描けるものかと感心させられます。きっとそれが幼い子供の心にもわかるんだろうなぁと思います。跳ね橋があがりちゅうちゅうが勢いよく飛んだものの炭水車が落ちてしまう場面などは大人が読んでいてもハラハラさせられます。あと、表紙の裏側の線路のマップも素晴らしくて 子供といろんな会話をしながらとっても楽しめますよ。
こころに響く、機関車の反乱
バートンはこの絵本を長男のために描いたといいます。
こどもは「ちゅう ちゅう しゅしゅしゅしゅ」という
繰り返しを面白がり、オトナは毎日続く自分の生活を
投げ出したくなる気持ちに妙に心を打たれます。
機関車というおよそ人間的な乗り物に様々な思いをのせて、
この本をモノトーンで仕上げたバートン。でも
私の頭の中にはちゅうちゅうが走り抜けた街並や
田園風景の色が鮮やかに浮かぶのです…
力強いタッチに、彼女の母親としての気骨を感じるのは
私だけでしょうか?
色はなくても
CHOO CHOO ! あるところに小さな機関車がありました。 まっくろくてぴかぴかで、それはかわいい機関車でした。 機関士に大切に可愛がられていたのに、 ちゅうちゅうはある日突然、逃げ出します。 貨車をつけずに走ったら、きっとみんなが 振り返って自分にみとれると思い込んで....

でも.........

白と黒しか使われていない絵なのに

なぜこんなに子供が夢中になるのかしら。

スピード感。走り疲れたちゅうちゅう。 ちゅうちゅうを心配する機関士のジム。 大きな町や駅、迷ってうろたえるちゅうちゅう。 そんな描写が生き生きとしているからでしょう。 訳文もすばらしく、子供が暗証するくらいです。


英語で読み聞かせ せかいのおはなし〈1〉 (Kids selection―Sanseido’s story time)

[ 大型本 ]
英語で読み聞かせ せかいのおはなし〈1〉 (Kids selection―Sanseido’s story time)

・ジェリー ソーレス ・久野 レイ
【三省堂】
発売日: 2003-11
参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 2,100 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
英語で読み聞かせ せかいのおはなし〈1〉 (Kids selection―Sanseido’s story time) ※一部大型商品を除く
ジェリー ソーレス
久野 レイ
カスタマー平均評価:  5
CDがすばらしい!
CDがすばらしいです!前の方は「人形劇」に例えていますが同感です。                                                                                                    英語のリズムと朗読の方の上手さによって、「オペレッタ」の感じさえあります。ホントによいCDだと思います。                                                                                                                          日本語の文も併せて載っているので、難しい英単語がでてきても子供たちだけで楽しめているようです。                                                                                                                                      日本語の表現もとてもよいので(もちろん英文も)普通の絵本としても読めて、一挙三得くらいの価値があるのでは…。                                                                                                                                                お話によって絵が違うのも、それぞれの雰囲気がでていてよいと思います。
コレいいです!
発音は勿論のこと、感情や抑揚、臨場感、速度など全て良いです。音楽まで入っていて、例えるなら「人形劇を聞いている」とでも言うか。

4歳の娘はあっと言う間に「Hee-haw! Bow-wow! Meow! Cock-a-doodle-doo!」と動物の鳴き声を覚え、CDと一緒に叫ぶようになりました。また、一緒に絵本を見ながら英文を指差してやったり、私が覚えて(と言っても発音は酷いですが)英文と日本文を交互に読み聞かせてやっていたら、いつの間にか結構覚えてしまいました。「オバケ〜! A monster〜!」と英語交じりにふざけたり、私が「ネコさん何て言ってるの?」と訊くと、娘が「I'm cold」と答えたり。ここまで2週間くらいです。

お話も5つ入っているし、クイズのような物も5つあります。それぞれの絵も全て画風が違い楽しめます。友人にも1冊プレゼントしましたが、「凄くいいね!」と喜んで貰えました。「Guri and Gura」も持っているのですが、あまりの違いに驚いてしまいました。
楽しく親子で英語
 僕は、高校で英語を教えています。 プレッシャーのかかる受験英語の前に、楽しく読むことは大切です。 この本はCDの音声も明瞭で、すばらしいと思います。 子ども自身が、チャイムに合わせて、ページをめくることができます。英語習得は触れる機会が多いほうがいいので、幼児からの早期教育をお勧めします。 英会話教室の1レッスンよりお得で、とても効果的です。 娘はもうすぐ4歳ですが、きれいに読みますよ。 


いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」

[ 単行本 ]
いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」

・平安座 資尚 ・草場 一寿
【サンマーク出版】
発売日: 2004-10
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
中古価格: 1,101円〜
( 通常24時間以内に発送 )
いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」 ※一部大型商品を除く
平安座 資尚
草場 一寿
カスタマー平均評価:  5
沖縄の文化も伝わる命の絵本
サブタイトルにある「ヌチヌグスージ」とは沖縄の言葉で「いのちの祭り」と意味するとのこと。 絵本の冒頭で、お墓の前に集まった家族や親類らが、歌ったり踊ったりするシーンがあるので、 これがヌチヌグスージなのでしょうか。ご先祖さまに感謝の意を伝えるためだそうですが、 なんとも楽しいお墓参りですね。 その様子を初めて目にし、おどろいているコウちゃんに、おばあちゃんが命のつながり について語って聞かせます。命をくれた人をご先祖さまというのだよと。 最も身近なご先祖さまが、お父さんとお母さん。そして、そのご先祖さま。 さらにそのご先祖さま・ ・ ・ ・とコウちゃんは想像を膨らませます。 絵本は途中にしかけがあり、命の広がりを視覚的に魅せてくれます。 一度あっとおどろき、さらに追い打ちをかけておどろかせてくれる演出は感動ものですね。 横開きのページで表されるコウちゃんの時代に対し、縦の広がりで時間軸の深さを みせるやりかたは絵本としても出色の構成です。 「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」 長谷川義史:作 と併せてよむと、さらに楽しめるでしょう。
「命」ってすごい!
沖縄を舞台にした話。 主人公、コウちゃんのご先祖様って何人? 島のおばあと一緒にかぞえます。お父さん、お母さん、おじいちゃんとおばあちゃん、ひいおじいちゃんにひいおばあちゃん、二人、四人、八人、… いったいどこまで続くんだろう。 ご先祖様の誰一人欠けても、コウちゃんは生まれてこなかった。自分の命と家族とのつながりをやさしく教えてくれる、とっても心温まる絵本です。 途中、おおきな仕掛けがあり、これは見応えあります!小学校一年生のクラスで読み聞かせの時間に読みましたが、担任の先生にも、「多くの子にとって、初めて命について考える良い機会になりました」とお褒め頂きました。 小さな子から大人まで楽しめるので、是非お勧めです。
朝の読み聞かせにもgood!
小学3年生の朝読書の時間に読み聞かせしました。ゆっくり読んで5分かからず、後半の広げる頁は持ち手を変えて、文章は暗唱して、一人で何とかやり遂げました。 「・・・さぁね。」などの沖縄弁は難しいので、普通に読みましたが、この次は、沖縄出身の人にイントネーションを習って、本場の言葉で読んであげたいです。 広げる頁の細かいイラストまでは皆に見えないので、「後で、図書室でよく見てね。」とつけ足しました。 2の倍数で自分の祖先が増えて行くところが面白かった、という子もいました。 2世代前までが普通で、3世代前になると知らない子も多いです。 この辺が江戸時代、この辺が戦国時代、と指差して、付け足して言ってみると、子ども達の目が興味深々の本気モードに変りました。 ちょっと不思議な体験をしたのかもしれません。 受け継ぐ命の大切さも伝わった気がします。 自宅でじっくり、何回も読んだり、眺めたりしたい本です。 ぜひ、お手元にどうぞ! お薦めします。
とってもすばらっしい!!!
命の大切さが分かる本です! いじめっ子もいじめられっ子も大人も子どももすべての方々に読んで頂き、お互いの存在を尊重し合えるようになれたらなぁって思いました!
何故いのちは大切なの?に答えてあげてください
「何故命はたいせつなの?」「なんでお墓参りいかないといけないの?」「お年寄りをどうして大切にしないといけないの?」などなど、子供が聞いてくる質問に思わず考えてしまうのですが、こちらの絵本は、それらの答えをだしてくれる内容です。おかげで、親として自信をもって答えてあげられますょ。 沖縄のおばあちゃんが、孫に「ご先祖さまって何?」の疑問を説明してゆくのですが、ご先祖さまはいのちをくれた人と言う言葉だけではぴんとこないですょね。それを、絵で、見開きで本当にわかりやすく教えてくれます。小学生なら理解できる内容とおもいますが、幼児でも、絵や見開きなどがあるので、楽しめる絵本です。絵本の読み聞かせにはもってこい。人間として大切なことを、子供たちに伝えられる素晴らしい絵本です。 見開きのページは圧巻。こんなにいっぱいの命のリレーをしてきたんだ!と親ながら感動です。子供もわぁ?っと喜んで見ています。そこのページに、おじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃんだとか自分の家族がいる!と探すのが面白いみたいです。おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に住んでいない家族も多いと思いますが、家の子は、これを呼んで仏壇に手をあわせて拝めるようになりました。 学校でも、お家でも一冊。子供の手の届くところに一冊是非置いておきたい本です。

うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこのえほん (うんこのえほん)

[ 単行本 ]
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこのえほん (うんこのえほん)

・せべ まさゆき ・村上 八千世
【ほるぷ出版】
発売日: 2000-10
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 1,890円〜
( 通常24時間以内に発送 )
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこのえほん (うんこのえほん)
せべ まさゆき
村上 八千世
カスタマー平均評価:  5
子どもの「うんち」による健康チェックができます!
子どもって「うんち」ネタが好きですよね。 そこで探したこの本。「うんこ」を4種類の 「うんぴ」「うんご」「うんにょ」「うんち」に分けてあり どんなときにどんな「うんこ」が出るのか楽しくわかります。 アイスやお菓子ばっかり食べたがる子に「ほらうんぴになっちゃったでしょ」と いさめるときにも使えます。うんちをした後に「今日のうんちは?」 「バナナのうんち!」と、健康度合いチェックにも。 うんちを汚いですませず、健康のバロメータとして 科学的にやさしく子どもに理解させるのには良い本です。 3歳の娘に購入しましたが、小学低学年位まで読めると思います。
うんちを身近に感じます。
「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」の言葉が、子どもの心を引きつけたようです。子どもにわかりやすく、うんちの大切さを伝えてくれます。うちのこどもは、「うんち」をだすために、よく噛むことや冷たいものを食べすぎないなども気にするようになりました。園でも気にせずにトイレに行けるようになったようです。自分の身体を理解する第一歩にとても良い本だと思いました。
まだまだ学校や園で「うんち」することを恥ずかしく思っている子どもたちが多いと思いますが、たくさんの子どもたちがこの本にふれられるといいなと思います。イラストもとても親しみがあって私も気に入ってます。
「今日はうんぴ? うんにょが出た?」
子供のトイレ・トレーニングが楽しくなればと思って、買いました。
とても気にいって、親のうんちも「今日はうんぴ?うんにょ?」
などと確かめるように。本に付いてくるうんちの絵のポスターをトイレ
に張ってます。この本を読んでいると、親も「うんち」という言葉に抵
抗感がなくなります。
いい本ですね!
 自分のうんちをちゃんと見て、うんちの意味を理解し、自分の体を大切にできるようになると思います。最近は洋式トイレが多いせいか、子供たちは自分のうんちをちゃんと見ていないことが多いようです。うんちの性状を4つの親しみやすい名前で表現でき、とても良い本だと思いました。
排泄は生きているしるし!
私の娘はまだオムツをしていて自分でトイレに行くのは先の話しなのですが、どんな本だろうと私が興味を持ち購入しました。「大」を色や匂いによって4種類に分けている所は子供の興味を引くのではないでしょうか。そして自分が今日した「大」は この4種類のうち どれにあたるか、と問い掛けていきます。娘が随分と小さい頃から一緒に時々読んでいますが不思議とじぃっと見ています。体の事を話しているのが分かるのかもしれません。外出先でのトイレが恥ずかしいと言って我慢しがちなお子様をお持ちのお母様、いかがですか?!?生きるためには食べて、そして排泄をするのが当然なのよと前向きにトイレを考えられる本だと思います。

Hello, Mommy! ~0~6歳から始める超右脳英語学習法~

[ 単行本 ]
Hello, Mommy! ~0~6歳から始める超右脳英語学習法~

・船津 洋
【総合法令】
発売日: 2005-03-15
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Hello, Mommy! ~0~6歳から始める超右脳英語学習法~ ※一部大型商品を除く
船津 洋
カスタマー平均評価:  5
迷いながらの英語育児に。
英語育児をしよう!と思いつつも モチベーションが下がったり、先が見えず落ち込んだりの迷いの連続 そんな仲で船津先生のこの本は目からウロコでした。 読んでいると元気が出ます。 是非とも読んでもらいたい1冊です。
悩み解消!!
子供の英語教育について、悩みがありました。習っている小規模の英語教室
を続けて、どの程度スキルアップするのか?結局、家で日本語しか話さない環
境だとあまり意味がないのではないか?等など。
でも、この本では「幼児の右脳への働きかかけ」で成長過程の脳に無理なく自
然に染み込ませる。そういった考え方の英語教育が書かれています。読んだ後
どうするかは、皆さんのお考えで・・・。
気に入りました
子供の英語教育に興味があったので何気に購入しましたが、思いもよらぬ収穫でした。
乳幼児期は言語の「獲得の段階」、行うべきは英語の音を毎日流す事。簡単!これは出来るんじゃないかと思います。この本を読んで子供が英語をマスターしていく過程を具体的にイメージする事が出来ました。付属のプログラムで即実践出来るのも良いですね。
オススメの本
子供の英語教育に興味があったので何気に購入しましたが、思いもよらぬ収穫でした。
乳幼児期は言語の「獲得の段階」、行うべきは英語の音を毎日流す事。簡単!これは出来るんじゃないかと思います。この本を読んで子供が英語をマスターしていく過程を具体的にイメージする事が出来ました。付属のプログラムで即実践出来るのも良いですね。
お勧めの一冊です
子供の英語教育に興味があったので何気に購入しましたが、思いもよらぬ収穫でした。
乳幼児期は言語の「獲得の段階」、行うべきは英語の音を流す事。簡単なのでこれなら出来るんじゃないかと思いました。この本を読んで子供が英語をマスターしていく過程を具体的にイメージする事が出来ました。付属のプログラムで即実践出来るのも良いですね。

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2008 絵本の部屋. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク