|
[ CD ]
|
SONGS
・山本潤子
【ユニバーサルJ】
発売日: 2007-06-06
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,699 円(税込)
中古価格: 3,082円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・山本潤子 ・東真紀 ・山上路夫 ・吉田美和 ・桜井和寿 ・井上陽水 ・久保田利伸 ・草野正宗 ・福山雅治 ・中島みゆき ・徳永英明
|
カスタマー平均評価: 4.5
看板に偽り無し! 帯に「『J?POP』カバーアルバムの最高峰」とありますが「看板に偽り無し」です。誰の持ち歌だとか、もう関係無いんです。ボーカルの力を見せつけられる日本人としては、ケイコリー、綾戸智絵を超越しています。なんて色気のある澄み切った歌声なんでしょうか。特筆は「Missing」ですね。久保田さんのボーカルは「演歌」です。彼女の声にかかれば極上の「ポップス」になるんですよね。ここは更に足を踏み入れて低調な日本JAZZボーカルに一石を投じてもらえないでしょうか。「永遠の歌姫」は山本さんのためにある言葉です。国民栄誉賞を与えるべき!だって「翼をください」は「音楽」の教科書に載っているんでしょ?彼女の声無くして、あの歌はありませんよ。
やっぱり山本潤子です! いろいろな方が、カバーアルバムを出される昨今。
山本潤子という女性ボーカリストとしての卓越した存在感を示してくれたアルバムだと思います。
青春をその歌声で癒された時代とは、また、一つ違った味わいを感じさせてくれました。
山本潤子さん「サンキュ」です。
もともと特別なオンリーワン♪ その歌唱力においては「日本を代表する」という形容詞がピッタリの山本潤子のカバーアルバム。もうかれこれ10年以上彼女のファンを続けてますが、本作は久々の会心作ではないでしょうか。聴いてみて、他のアーティストのカバーが特に秀逸だと感じました。ドリカムやミスチル、安全地帯にスマップ・・・と、全く違った個性を持つ曲をここまで自然に、気持ち良く歌い上げるあたりは流石です。個人的には2.CROSS ROAD、3.恋の予感、5.ロビンソンが好きですが、アルバムのクライマックスはやはり、9.世界に一つだけの花 でしょう。「ナンバーワンにならなくてもいい♪もともと特別なオンリーワン♪」という歌詞の一節を、実力がありながらヒット曲にはあまり恵まれなかった潤ちゃんの人生と重ねてしまうのは私だけでしょうか。一人で勝手に感傷にひたってしまいました。ぜひ聴いてみてください。
現代のミリオンヒット曲に挑戦した、元気な団塊世代の旗頭、山本潤子 山本潤子は、「赤い鳥」の頃から息の長い活躍をしており、派手さこそないものの、美声と歌唱力を兼ね備えた、日本を代表する女性シンガーのうちの一人といっても過言ではないだろう。この人の声は、本当に魅力がある。ハスキーでありながらも透明感を感じさせる声質と、楽々と響かせる暖かく伸びのある高音は、聴く者の心をホッと和ませる安心感があるのだ。若い頃の録音と比較すると、むしろ、今の方が声がよく伸びており、安定感があると感じるのも、彼女の年齢からすれば、驚異的なことだ。
彼女は、これまで、持ち歌や、1970年代までのカヴァー曲をレパートリーに活動を続けてきたわけだが、そんな彼女が、インタビューに答えて、自ら「団塊世代、山本潤子の新たな挑戦」といっているように、現代のミリオンヒット曲に挑戦したのが、このアルバムである。
このアルバムに納められている9曲のカヴァー曲は、いずれも彼女向きの曲でもあり、彼女の歌唱力からすれば、歌いこなしに不満があろうはずはない。ただ、昔と違い、現代のミリオンヒット曲は、必ずしも一般受けする曲ばかりではなく、個人的には、「もっと別の選曲の余地があったのでは」と思ってしまう曲があったのも事実だ。
ところで、彼女のいう「新たな挑戦」を、私が最も感じたのは、実は、カヴァー曲ではなく、彼女の持ち歌である「翼をください」からなのである。彼女は、これまでに、アルバムで何種類かのバージョンを披露しているし、実演でも数え切れないほどこの曲を歌ってきているわけだが、そのどれとも異なる、アップ・テンポで、おそろしく現代的な編曲は、この曲のイメージを一新してしまうほどなのだ。ただ、個人的な好みからいわせてもらえば、「Fairy Tale」での、スロー・テンポで、じっくりと聴かせる歌唱がベストであり、この編曲は、いくら何でもやり過ぎで、原曲の良さを損なっているとしか思えないのだが…。
落ち着いた響き サンキュ.(DREAMS COME TRUE)、CROSS ROAD (Mr.Children)、
恋の予感 (安全地帯)、Missing (久保田利伸)、
ロビンソン (スピッツ)、桜坂 (福山雅治)、
空と君のあいだに (中島みゆき)、最後の言い訳 (徳永英明)、
世界にひとつだけの花 (槇原敬之)、
新録音:
一本桜 ?心根?、翼をください、一本桜(ヴォカリーズ ヴァージョン)
どれも力強い曲ばかりで、
購入する前は「大丈夫かな?」って気持ちが少しありましたが、
聴いてみて、さすがプロだと感心しました。
山本さんの歌は、声を高めて歌い通す路線ではなく、
力を抜いてじっくりと聴かせる歌になっています。
だから少しもうるささを感じさせませんし、
よく知った曲が私の年齢の者(40代半ば)にも繰り返し聞ける
とっても落ち着いた響きになっています。
ソロパートもさることながら、
バックコーラスパートの巧さも特筆ものです。
また最後のヴォカリーズも、息を呑む美しさです。
自分の曲をカバーした前回の「J's」より、
私はこちらのアルバムの方が気に入っています。
|
|
[ CD ]
|
Lingkaran for Baby
・オムニバス ・紗希 ・野宮真貴 ・鈴木祥子 ・オオヤユウスケ ・土岐麻子 ・大山百合香 ・フルカワミキ ・Chocolat & Akito ・wyolica ・かの香織
【キューンレコード】
発売日: 2007-09-26
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 3,059 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・オムニバス ・紗希 ・野宮真貴 ・鈴木祥子 ・オオヤユウスケ ・土岐麻子 ・大山百合香 ・フルカワミキ ・Chocolat & Akito ・wyolica ・かの香織
|
カスタマー平均評価: 4
優しくなれるっ! 子供に聴かせてあげようと思って買ったけれど、とってもとっても素敵!!懐かしいけど新鮮で、優しい気持ちになれる…そんな曲ばかりで嬉しいです。そしてついつい口ずさんでしまいます。もちろん子供もご機嫌で聴いています♪
|
|
[ CD ]
|
PORNO GRAFFITTI BEST RED’S
・ポルノグラフィティ
【SME Records】
発売日: 2004-07-28
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,700 円(税込)
中古価格: 2,270円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ミュージック・アワー 2. Century Lovers 3. 愛が呼ぶほうへ 4. サウダージ 5. ヴォイス 6. ラック 7. 幸せについて本気出して考えてみた 8. Go Steady Go! 9. 狼 10. ヴィンテージ 11. ジレンマ 12. Mugen 13. フィルムズ
|
カスタマー平均評価: 5
文句なし! 1曲目から「ミュージック・アワー」!
「愛が呼ぶほうへ」に惹かれて購入しましたが、さすがポルノグラフィティ。
名曲揃いとはまさにこのこと。
ベスト盤だからかもれませんが、通して聴いたのはまだ1、2回でしょうか。
ただ「この1曲聴こう」という気分で再生することが非常に多いです。
無理に文字で表現するなら「機動力」ですかね。名盤です。
ポルノ最後のCD PORNO GRAFFITTI BEST RED’SをTamaが抜ける最後の曲にしたい。「フィルムズ」を聞くと涙が出そうになる時がある。ミュージックアワー、愛が呼ぶ方へ、サウタージ、ヴォイス、ジレンマ、そして、Mugen。この3人が与えてくれたものは、本当にすばらしいものであった。3ピースがかけてしまうと、音楽はこんなに変わってしまうのか…
こちらも選曲はなかなかのものですが 向こうと同じく選曲はいいと思います。
が、発売当時コピーガードが流行っていたせいか、○ニーもその流れに追随し
レーベルゲートCDとなり、ipodなどに収録したい人にとっては泣く泣く手放さざるを
得ませんでした。mp3ではなく、独自の拡張子だったと思います。
MDでも聞けないことはないのですが、私のMDコンポは壊れたまま修理も高いので
出しておらず・・・私的ですいません^^;
とにかく、ipod対応じゃないってのは多くのユーザーの意見を無視していると言わざるを
えません。ポルノが3人時代の名曲集、是非ipodにも対応させて欲しいです。
avexのCDもipod対応しているというのに・・・制作会社のせいで名曲集も駄作に
なってしまうのでしょうか?悲しい限りです。
個人的にはミュージックアワーのラジオネーム恋する?のフレーズがとっても好きです。
新感覚派ロック 現時点でこの「赤盤」しか聴いていませんが、まー、なんと素晴らしきかな、ポルノ!
楽曲の完成度の高さはもちろん、独特の世界観を有する詞と、多様なサウンド、そして奔放さを伴いながらも発音等きっちりとこだわったボーカル。正直に言って、ポルノグラフィティがここまで凄いバンドだとは思っていなかった。ド肝を抜かれた。
上に挙げた条件すべてに惹かれるのだが、とりわけ、岡野氏のボーカルは良い。たとえば『愛が呼ぶほうへ』の2コーラス目、「永遠で一瞬で」の「ん」の発音によく耳を傾けて頂きたい。口を閉じずに、「う」と「ん」の中間あたりを発音しているのだ。昨今、ここまでこだわった歌唱法はまず見られない。GOOD。
また、新藤氏はよくこんな詞を書けるものだと感嘆。『ヴォイス』のラストのサビの詞〈過去がくれたのはヴォイス 明日に導くヴォイス〉といった部分や、『愛が呼ぶほうへ』の〈悲しみも喜びも My name is love 僕が持つたくさんの名前のひとつだから〉といった詞は、一表現者としてのただならぬ哲学的思考(「嗜好」ではない)が窺える。
やたら自分たちのことを「アーティスト」と称して憚らない輩も多い昨今の音楽シーンだが、そういう者は一体何を「アート」とするのだ?ポルノはその点を音楽で見事に体現してみせる。彼らは間違いなく「アーティスト」だ。
めちゃ良い!だけど・・・ 僕はポルノが大好きでこのアルバムの選曲もとても良いです!!でも何でこの曲がないんだろう?って何回も思います!せっかく二枚組なんだからもう少し入れても良い歌があったと思いますよ?!「夕陽と星空と僕」「Aokage」「Name is man?君の味方?」「憂色?Love is you?」「見えない世界」「惑星キミ」・・・数え切れないですね!!このアルバム買った人はここに書いたのだけでも是非聞いてみてください!!
|
|
[ CD ]
|
ティンダーリアの種
・霜月はるか
【ティームエンタテインメント】
発売日: 2007-02-28
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 2,800 円(税込)
中古価格: 2,500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 創奏 2. 祈りの種 3. 広い世界の欠片 4. 廻る理 5. 花祭りの娘 6. 今夜の月が眠るまで 7. ヒカリノオト 8. ささやきは森へ還り 9. 真実の炎 10. 枯れた大地へ続く途 11. 護森人 12. いのちと約束
|
カスタマー平均評価: 4.5
表紙の絵につられて買った(笑) 今までのCDの中でもなかなか良いと思いますよ!
全体的に綺麗で美しかったです。アルトネ・・というか民謡っぽい感じの曲もあって好きですね。曲調の全体的なバランスもよく、好き嫌いもそんなに分かれないものだと私は思います。
ただ歌唱力か曲調か何かに深みがもう少し欲しいですね。
・・追求しすぎなんでしょうか?
ひとつの物語として。 前回のCDと比べるとかなり良くなっていました。
ひとつの物語を聞いているような感覚になります。
ただちょっと、アトリエシリーズのイメージと近い気がするのは私だけでしょうか?
霜月さんらしいアルバム ひとつの物語を歌で表現したアルバムです。やさしく幻想的な音楽は流石だと思います。
欲を言うなら、もう少しアップテンポの曲も少し入れて欲しかったなぁと思いますが
これはこれで実に良いです。
霜月はるかワールド全開 「ティンダーリアの種」というオリジナルファンタジーストーリーを、歌という表現で伝えている。今までの中でも霜月はるかワールドが全開で、かなりの傑作。初めての人も彼女に、そして物語に音楽にハマってしまうこと間違いなしな逸品!癒され、泣かされ、暖かい気持ちになる作品。確実に出会えて良かったと思える。
その幻想的な旋律の中から、確かに訴えかけれているメッセージを感じます。 この作品のために、霜月氏自らの手によって紡がれた世界観を持つこの「ティンダーリアの種」は、
アルバム全体を通じて、小説や映画のように起承転結がその中に織り成されており、一つの物語が語られています。
ただこの作品に関して私が感じた印象は、その物語を読み解くのに背景の意図的な詮索を必要とせず、
例えばそれは、ただ遠くからぼんやりとその世界観を眺めるようにするだけで、
十分なほど伝わってくるメッセージと、その世界の持つイメージとがふつふつと彷彿させられるように思いました。
ここに謡われる物語のある一編は例えば、きっと届きはしない、されど祈らずにはいられない恒久の祈りを。
またあるものはその世界における、現実とさも変わりはしない日常の片鱗を。
またあるものは、世界の残酷な決まり事と、決して報われない人の抗いを。
それらを通じてエピローグへと収束されるのは、世界への『平和への願い』ではなかったでしょうか。
この物語と、「いのちと約束」のフィナーレを飾るこのコーラスには、そんな温かみをさえ覚えました。
願わくばずっと耳にしていたいような、思わず口ずさんでしまいそうな…、本当に美しい旋律です。
|
|
[ CD ]
|
Lia*COLLECTION ALBUM Vol.2「Crystal Voice」
・Lia
【ポニーキャニオン】
発売日: 2007-10-17
参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 3,150 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・Lia
|
カスタマー平均評価: 5
Keyファン必聴、生まれ変わった名曲 Liaさんのベストアルバム第二弾、Disk1で最もおすすめなのは、やはり新生した「夏影」です。
数年前聞いたオリジナル版には泣かされましたが、またやられてしまいました。
というか、個人的にはこちらの方が断然好きです。
メロの部分では、澄んだ水の中、陽光をに照らされながら穏やかな流れに身を任せている、そんな
不思議な浮遊感を覚えるゆったりとした歌ですが、サビで一気に盛り上がってきます。
特に、2サビが素晴らしい。
うまく言えませんが、こう・・・、そう遠くない未来、もう少し歩いた先に、輝かしい世界が待っているような、
そんな気持ちにさせてくれるんです。
AIRがきっかけでLiaさんのファンになった自分としては、正に感無量です。
こういうのが聞きたかった。
無論、「願いが叶う場所」「月童」のVo版も良い出来です。
四季の流れと共に移り変わってゆく少女の心や、旅立つ前、慣れきってしまったこれまでの在り方を捨て、
自分の為に誰かを巻き込もうとする神奈の迷いをうまく表しています。
Good.
Disk2では、ピアノやオーケストラによるクラシック風の曲が多いのですが、そういった曲こそが
Liaさんの力を最大限に引き出してるように感じました。
Liaさんは幼少時代、クラシックバレエを習っていたそうですし、相性がいいのかも知れませんね。
特に「君の余韻」や「THE FORCE OF LOVE」は、壮大で聞き応えがあります。
アニソン歌手だなんて侮る事なかれ、ダイヤモンドのように様々な色彩を湛え、水晶のように透明な本格派の歌声、ぜひ御堪能あれ。
|
|
[ CD ]
|
NEXUS-2060
・capsule
【ヤマハミュージックコミュニケーションズ】
発売日: 2005-02-09
参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 1,888 円(税込)
中古価格: 1,297円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. NEXUS-2060 2. space station No... 3. A.I. automatic i... 4. Q&A 5. Lucky Love 6. happy life gener... 7. beautiful hour 8. urban complex 9. world fabrication 10. tokyo smiling
|
カスタマー平均評価: 4.5
かわいさここに極まれり。 LUCKY LOVEやTOKYO SMILINGに代表される、キュートでクールな
グルーブ感がたまらないです。スノッブさを狙った、宇宙旅行が
コンセプトの作りも憎い。ちなみに私は恐山にドライブに
行った時、こいつをノリノリで聴いておりやした(爆)。
ターゲットが絞りきれていない中途半端なクラブポップ 「NEXUS-2060」は『初のリゾート宇宙ステーションが完成した2060年』をテーマにした5THコンセプトアルバム。宇宙時代のフライト・ドライブミュージックを体感させる内容で、手法的にはm-floの「EXPO EXPO」とほとんど同じだが、m-floほどの徹底さは感じられない。実際の歌曲が入るのはM3以降であり、その後もSEやステーション内のアナウンスメントといった寸劇が頻繁に入るので、こういったお遊びが苦手な人や歌ものだけを期待しているリスナーにはお奨めできない。 そういう意味ではサントラに近いアルバムといえるだろう。 楽曲については、可愛いサウンドとクラブポップが半々位。ヴォーカルにフィーチャーされているコシジマトシコのロリータヴォイスがクラブポップ過多なサウンドに溶け込んでいる。ヴォーカルエフェクト多目だが、こういったネオ渋谷系特有のカラフルポップでは然程気にならない。 試聴ではかなり印象が良かったが、実際に聞いてみるとSEが余りに多くノリ切れなかった。 手法的には上記に述べたように目新しいものではないし、SEのぶっ飛び方や寸劇の面白さはQYPTHONEやCymbalsに及んでいない。 スペーシーな世界を標榜しつつも、実質的にはアナログなクラブミュージックに傾倒しているので、ターゲットが絞リ切れてない印象。どちらかにウェイトを傾けるべきだったと思う。
気持ちが楽しくなるクラブミュージック!! いつもカッコイイクラブミュージックを聴いてる人も たまには楽しくなる陽気になるクラブミュージックを聴きましょう! 一日が楽しくなりますよ〜
よし! これがラウンジポップだ! マンネリ化された音楽が飽きたらコレ
ポップキュート路線なら それなら許せるけど、全体的にカプセルのイメージ?が出すぎていて、どれも同じ曲に聞こえる・・・。機械音入りすぎ。音声処理しすぎ。
個人的な感想です。
何度も聴いていると、味がでてきて楽しい気分にさせてくれます。
以前はピチカートに似すぎとか、色んな意見がありましたが、少しずつ独立していってるみたいで、その点も含めてこれからに期待したいと思います。
|
|
[ CD ]
|
愛唄(あいうた)
・GReeeeN
【ユニバーサルJ】
発売日: 2007-05-16
参考価格: 1,000 円(税込み)
販売価格: 900 円(税込)
中古価格: 460円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 愛唄 2. Unity
|
カスタマー平均評価: 2.5
私は好きです。 すぽるとのエンディングで流れ、久々に『これはイイ!』と調べに調べたところ、この『愛唄』に辿り着きました。でも、酷評が多いですね・・・。
歌っているこの人達のことは実はよく知りませんが、私にとっては久々に心に残ったメロディラインでした。とても素敵だと思います。
好きです 歌詞を見ると、結婚したんでしょうか?
「君の選んだ人生は僕で良かったのか」とか「歳を取って声が枯れてきたらずっと手を握るよ」とか。
サビのメロディーがインパクトがあって聴きましたが、サビ以外もいいですね。
なんかオザケンっぽい音楽です。
うーん この曲がどう見てもダメだとかは思いません。
歌い手の声に好き嫌いがあるかもしれませんが、それは個人によるでしょう。
ただ、よくある愛を歌う歌詞、普通レベルの歌唱力(私的な意見ですが)。
メロディはキャッチーなので聴きやすいかもしれませんが。
何故この曲が流行るのかがわかりません。
「流行ってるから」の理由でこぞって取り上げるメディアもいかがなものでしょう。
愛唄 まぢ、オススメ~ 久しぶりにJ-POP良いと思った。?(?PД`q?)?。 聴いてみてねx~
これを買うより… 愛唄を買うより槇原さんの「僕が欲しかったもの」を聴きましょう。同じメロディーだし歌唱力高い方が良いですよね?
|
|
[ CD ]
|
朧の彼方、灯りの気配
・坂本美雨
【ヤマハミュージックコミュニケーションズ】
発売日: 2007-12-12
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 2,000 円(税込)
中古価格: 1,480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. オーパス&メイヴァース 2. いくつかのこと 3. Silent Star 4. おぼろの彼方 5. Still Song 6. Swan Dive 7. あかりの気配
|
カスタマー平均評価: 5
冬の幻想的な物語 「冬」のコンセプト通りのアルバムです。冬の凛とした澄んだ空気や幻想的な景色が音楽で表現されています。そして何より、アルバムのパッケージや歌詞カードにまでその世界観が反映されていて感動しました。知っていたはずの、でも忘れてしまっていた「冬」に出会えます。
クールだけどあたたかい雰囲気 クールだけどあたたかい雰囲気、矛盾しているようだけどそう感じました。
トラックはポストロック風と言うか、ひと昔前に流行ったKID Aみたいな印象。
声からうける印象はクールだけど、どこかノスタルジックな雰囲気もある。
それは言葉の選び方や、CDジャケットのデザインを含めて感じました。
彼女を語る上で毎回両親の名前を出すのは野暮な気がするのですが、母親のほんわかした雰囲気がありつつ、父親のちょっと高尚で神経質な細やかさも感じさせる。
デビュー当時は「やらされてる感」があったけど、今作は坂本美雨らしい良い作品だと思いました。
|
|
[ CD ]
|
Five in the Black (DVD付)
・東方神起
【rhythm zone】
発売日: 2007-03-14
参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,590 円(税込)
中古価格: 3,980円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ZION 2. Sky 3. Begin 4. Choosey Lover 5. DEAD END 6. High time 7. PROUD 8. 約束 9. miss you 10. “O”-正・反・合 11. I’ll be there 12. Step by Step 13. Hello Again
|
カスタマー平均評価: 5
素晴らしいねぇ?! いい!すごくいい!激しいダンス。優しいバラード。甘い歌声!最高ダァーッ!!
かっこいい! 歌もダンスもハイレベルで、かっこいい彼らなんですが、人を惹きつけるパワーを持っていると思います。
PVなどを見ていてもそのレベルの高さは見て分かると思います。
DVDもついているこれは本当にお得!!
ただ、レビューの中に他のタレントの名前を引き合いに出して
他事務所のタレントたちを馬鹿にするような人がいるのが残念です。
せっかく素晴らしい音楽を作っている彼らなのに、
そんな人たちがファンなんてファンの底が知れる行為だと思います。
自分のブログやミクシィで書く分にはどうぞとは思いますが、
こういった場所でそういう書き込みをするのは、ファン全体の品格、
そして東方神起の株を下げる行為になるということを知った方がいいと思います。
既にジャニタレは必要ない。 前作に収録されているHeart Mind And Soulが素晴らしかったので、今回も聴いてみました。相変わらず声が良い。聴いていて気持ちが良くなります。同時に韓国ミュージックシーンは此から更に飛躍し、日本などあっという間に越えてしまうのではないかという危機感も出てきました。はぁ…今の日本に彼等の様に歌えるアイドルは居るのでしょうか?全く思い浮かびません…KAT-TUN等のジャニタレがチープに見えて仕様がありません。誰かどうにかしてという感じです(笑)
良いです 東方神起って名前は聞いたことあるけど・・・くらいのレベルだったんですが、少し前に"CHOOSY LOVER"がよくラジオでかかって良い曲だと思ったのと、さらに偶然PVを見てダンスの素晴らしさに圧倒されてアルバム購入に踏み切りました。
思ったよりR&Bテイストの曲は少なくほぼJ-POP仕様ですね。でも皆さんもおっしゃる通り歌の実力は本当に素晴らしいです。歌、ダンス、ルックスと三拍子揃ってます。
また日本語も英語も本当に発音が綺麗なことにも感動したんですが、もちろん相当な努力もしただろうけど、同時に彼らのクレバーさを感じずにはいられません。一体神様は彼らに何物を与えるつもりなのかと。
というかK-POPってよく知らないんだけど、こんな才能がゴロゴロ眠っているんでしょうか。だとしたら本当に恐ろしい国ですね!(もちろん良い意味で)日本のアイドルにも見習ってほしいです。
完全に東方神起にハマってしまった! 以前にTVでトークしていたのをチラッと見かけただけだったので、ただの韓国のアイドルグループかとまったく興味がありませんでした。
が、その後、某音楽番組で彼らのPVを観て「歌もダンスもなかなかじゃないか・・・」と興味を持ち、この商品を購入しました。
お気に入りは”Sky”と”Begin”です。特にジェジュンの透き通るような声、歌唱力の高いメンバーのハモリにすっかり魅了されてしまいました。
このCDを聴いて確信したこと、それは”日本で東方神起はこれから絶対にくるっ”ということです。
もっともっと日本での活動を増やしていって欲しいですね。
歌はもちろん彼らはダンスも魅力的なので、DVD付を購入されることをおすすめします!
|
|
[ CD ]
|
GUNDAM-SINGLES HISTORY-3
・TWO-MIX ・米倉千尋 ・鮎川麻弥 ・Misty Eyes ・ROMANTIC MODE
【キング】
発売日: 1999-07-02
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,519 円(税込)
中古価格: 1,800円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 「新機動戦記ガンダムW」~JUS... 2. 「新機動戦記ガンダムW」~RHY... 3. 「新機動戦記ガンダムW BLIN... 4. 「新機動戦記ガンダムW ENDL... 5. 「新機動戦記ガンダムW ENDL... 6. 「機動新世紀ガンダムX」~DRE... 7. 「機動新世紀ガンダムX」~Res... 8. 「機動戦士ガンダム第08MS小隊... 9. 「機動戦士ガンダム第08MS小隊... 10. 「機動戦士ガンダム第08MS小隊... 11. 「機動戦士ガンダム第08MS小隊... 12. 「機動戦士Zガンダム」~Z・刻を... 13. 「機動戦士Zガンダム」~Z・刻を... 14. 「機動戦士Zガンダム」~水の星に...
|
カスタマー平均評価: 4.5
Wファンにお勧め 友人に言われてシードDは見てたが、実はどのシリーズも殆ど知らない。昔Wの映画を見た事があるだけ。かなり迷った挙句購入。
でも購入して素直に良かったと思えた珍しい一品。
戦後のバリバリ平和教育の中で育った世代にとっては、一貫して戦争をテーマに取り扱っている1番身近で貴重な作品な気がする。
戦争の最中に迷いながらも前向きに生きようとするキャラクター達に共感する部分も多い。
曲もシリーズの世界観をよく表していて、聴いていると知らなくても自然とストーリーを感じる。
Wファンだった友人は「Mind Education」に狂喜していた。
あえて言うなら、ボーナストラックは要らなかったな。
でもこれを聴いてWを本気で見たくなった。
仕事して勉強して家に帰って時々友達と遊んで・・
そんな繰返しの毎日に1枚あってもいいアルバム。
90年代後半のガンダム。 1995〜1998年にかけて展開された3つのガンダムの主題歌が収録されています。どの曲も非常にメロディアスで力強いのが印象的。歌詞カードには、収録曲全ての発売当時のジャケット写真が掲載されており、聴いて、見て、懐かしさを覚えます。個人的に嬉しかったのはガンダムWのラジオドラマ主題歌である「MIND EDUCATION」が収録されていたこと。隠れた名曲ですが、本編や映画では使用されておりませんので音源をお持ちでない方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。ボーナストラックを除けば曲数はそんなに多くはありませんが、この充実した内容なら買いです。
なかなかいいです GUNDAM SINGLES HISTORYVにはガンダムW、X、第08MS小隊と最近のガンダムの歌が入っています。 このCDを買って聞いてみると改めてTWO-MIXや米倉千尋の歌唱力のすごさを実感しますね。 W、Xは宇宙世紀とは別の世界で描かれた作品でしたが、何かを訴えようとしていた2作のストーリーをしっかりと引き立ててくれた歌だと思います。「LAST IMPRESSION」を劇場版ENDLESS WALTZを見ながら聞いて感動した人も多いのでは?ガンダムという作品が戦闘を前面に出しながらも、戦争の意義を考えさせてくれる、奥の深いものになっていった作品であったからこそ、この曲がピッタリでした。 米倉千尋の「嵐の中で輝いて」「永遠の扉」は非常に優しい感じの曲調でいい感じに仕上がっています。第08小隊も戦争の中での人間ドラマがしっかり出来上がっていた作品だったので米倉千尋がピッタリだったのかもしれません。 最近の3作のシングル収録なので普通に聞いてもカッコいい歌ばかりです。ぜひとも聞いて欲しい1枚ですが、ボーナストラックの「Z・刻をこえて」「水の星へ愛をこめて」は余計な気がしました。
\(~o~)/ とにかく買うのだ!!
ガンダム好きなら買うんだ!ber3 タイトルの通りガンダム好きなら買うんだ!このCDですが、ここに収録されている曲は比較的最近の、新しめのガンダムです。 最近の曲に影響されてか、かなりカッコイイ曲揃いです^^ まぁこの曲聴いて「カッコいかった〜」と言わない方はいないでしょう! くどいようですが、それぐらいカッコイイのです! とにかくガンダム好きなら買うんだ!
|
|